



|
LossTime 25/03/17 何かと “曰く付き” のプレイヤーズTシャツ 2025

私がプレイヤーズTシャツを買った選手はすぐに移籍してしまったり、大ケガをしてしまう。それが私の悪いジンクスです。 |
|
昨季は「戦術乾」とまで言われた攻守の要乾 貴士のTシャツを購入しました。しかし、シーズン中に2度のケガで戦列を離れることになりました。ただ、長期にわたり欠場となった第11節から第15節の間になぜか清水は5戦全勝!
乾が戻ってからも勝ち続けた清水は『J2優勝』を果たし、今季はJ1で戦っています。そして乾はチームに残り “司令塔” の役割を果たし続けています。 |
|
さて、今季はプレイヤーズTシャツではなく初めてオフィシャルユニフォームを購入しました。選択したのは背番号は「28」、吉田 豊です。昨年の「イケメン総選挙」の王者ですから吉田を選ぶべきでしょうし、選びました。半分は冗談ですが
… 。 |
|
“フィジカルモンスター” と言われる吉田なら簡単にはケガはしないだろう。また、サポータからも愛される吉田が(2度目の)移籍をすることもないだろう。そして、ジンクス通り万が一のことがあってもたいして困らない
… ので購入。 |
|
|
|
“清水の王様” と呼ばれ、絶大な人気を誇った大前。当然のように私も大前のTシャツを購入した。おそらく当時はプレイヤーグッズの半分以上は大前のものだったのではないだろうか。
しかし、シーズン終了後大宮へ完全移籍した。 |
その後: 大宮(2017)→群馬(2020)→京都(2022)→南葛(2023) |
|
|
|
大前の移籍を受け2017年は、移籍しそうもない地元出身、かつ、下部組織出身の主力選手である犬飼のTシャツを購入。
しかし、シーズン終了後鹿島へ完全移籍した。 |
その後:鹿島(2018)→浦和(2022)→柏(2023) |
|
|
|
大前、犬飼の移籍を受け2018年は、将来性はあるものの現時点では他クラブから移籍オファーが来そうもない北川のTシャツを購入。
しかし、2019年7月にオーストリアのチームへ完全移籍した。 |
その後:SKラピード・ウィーン(2019)→清水(2022) |
|
|
|
岡山への期限付き移籍を経て2018年はすっかりチームの中心になった下部組織出身の石毛。2019年は迷わず石毛のTシャツを購入。
しかし、4月に全治8ヶ月の大ケガを負い6試合の出場にとどまる。 |
その後:G大阪(2022)→ウェリントン・フェニックスFC(2024) |
|
|
|
出場機会こそ減ったものの、やはり “清水の顔” と言うべきテセのTシャツを購入。
しかし、8月新潟へ期限付き移籍、シーズン終了後町田へ完全移籍。 |
その後:町田(2021)→引退(2023) |
|
|
|
河井はかつて清水の10番を背負ったクレバーな選手。クレバーなだけに、今後のことを考えれば移籍したりしないだろうと購入。
しかし、シーズン終了後岡山へ完全移籍した。 |
その後:岡山(2022)→富山(2024) |
|
|
|
白崎もかつて清水の10番を背負った選手。GMの肝いりでチームに復帰しただけに1〜2年では移籍しないだろうと購入。
しかし、古巣鹿島にケガをさせられてしまった。 |
その後:町田(2024 期限付き移籍)→町田(2025 完全移籍) |
|
|
|
オ セフンは将来清水のエースになる逸材。引き止めるホン ミョンボの手を振り払っての “覚悟の移籍” だけに簡単に清水を捨てないだろうと購入。
しかし、シーズン終了後町田に期限付き移籍した。 |
その後:町田(2024 期限付き移籍)→町田(2025 完全移籍) |
|
|
|
「戦術乾」と言われるほど、今や清水の攻撃の大黒柱。本人も年齢を考えれば清水で終わりたいはず。そんな乾のTシャツを買わないという選択肢はなかった。
しかし、2度にわたるケガで7試合欠場した。 |
その後:清水(2025) |
|
|
|
25/03/17 練習試合 45×2
清水 2 - 1 松本 |
 |
松本は昨日の第5節の信州ダービーが雪で中止になったので、ほぼベストメンバーだったのではないか。
アフメドフのゴールと矢島が30分出場できたことが収穫だろう。アフメドフにはそろそろ本領を発揮してもらいたいものだ。 |
|
2025/03/20 W杯 アジア最終予選
日本 2 - 0 バーレーン |
 |
勝てばW杯出場が決まるということで、森保ジャパンはちょっと硬かったかな!? それでもきっちり2 - 0で勝つところはさすがだ。
バーレーンもよく頑張った。とても長野県より少ない人口157.7万人の国のチームとは思えない。2位以下はまだまだ混戦なのでW杯出場を目指して頑張ってほしい。 |
|
25/03/25
明日は相模原戦 |
 |
明日はLevain杯アウェイ相模原戦。
お互いに週末にリーグ戦を控えているので、間違いなくベストメンバーではない。
清水は若手に期待したいが嶋本、西原はU-20代表スペイン遠征のメンバーに選ばれていて不在だ。しかし清水には小竹もいる。そして(ケガがなければ
…)J3相手では反則級のタンキとアフメドフもいる。
遠慮なく大量得点で勝とう! |
|
W杯 アジア最終予選
日本 0 - 0 サウジアラビア |
 |
W杯出場を決め “気の緩み” がない訳がない。そんな状況で サウジアラビア相手に試合を支配続けられたことは評価して良いのではないか。
“強豪” サウジアラビアが5バックで最初から引分け狙いなのだから、森保ジャパンは相当強いのだろう。
|
|
25/03/26 ルヴァン杯 1st 1回戦
相模原 1 - 3 清水 |
 |
試合終盤まで相手のオウンゴールで0-1の展開が続き、「勝つには勝っても、あまり自慢できないなぁ」などと思っていたら83分北爪、85分に2種登録の17歳土居のゴールが生まれ0-3に。しかし後半ATに失点し、結局は
“後味の悪い勝利” になってしまった。
それでもトーナメントは勝つことが重要だ。29日の湘南戦にこの勝利をつなげよう。
それにしてもシュタルフ監督は相変わらず興奮しやすいなぁ。 |
|
25/03/28
明日は湘南戦 |
 |
明日はホーム湘南戦。
湘南は現在3勝2分1敗で5位と開幕から好調をキープしている。万年降格候補の湘南ではあるが、なぜか今季は “強豪” の一端を担っている。
それでも清水にとって湘南は相性の良いチームであり「10位」という目標達成のためには勝たなくてはいけない相手だ。
問題はカピシャーバ、山原などケガ人が戻ってこれるかだろう。いや、たとえ主力が戻ったとしても格上と思って戦うべきだろう。 |
|
|