




24/04/16 GS 第1節
日本 1 - 0 中国 |
 |
|
24/04/20 GS 第2節
UAE 0 - 2 日本 |
 |
|
24/04/22 GS 第3節
日本 0 - 1 韓国 |
 |
決勝T進出が決まっている日韓対決はBチーム同士の対決となった。
気合が入っていたのは韓国。悪質なファールも辞さず、闘志を前面に戦ってきた。大岩ジャパンはちょっとビビってたかなぁ。
2位通過となった大岩ジャパンの準々決勝の相手は開催国カタール。パリ五輪出場に黄信号が点ったか!? |
|
24/04/25 準々決勝
|
 |
大岩ジャパンが開催国カタールを破りパリ五輪出場に王手をかけた。
わずか2分に先制するも24分に追い付かれる。このイヤな流れを断ち切ったのがなんと相手GKだった。
YOUはなぜこんなプレーを … 真夜中に日本中が “?” となる、何もないのところで細谷にキックのラフプレー炸裂! 当然一発退場だ。
11人対11人だったらどうなっていたかは分からなかった。
ありがとうYoussef Abdullah。 |
|
24/04/30 準決勝
日本 2 - 1 イラク |
 |
大岩ジャパンの完勝だった。J2ばかり見ているので、大岩ジャパンの速くて、強くて、正確で、組織的なプレーは芸術的にすら見えた。
この勝利で大岩ジャパンはパリ五輪出場権を手にした。
みんなよくやった。後は久保と唯人に任せてくれ!
|
|
24/05/04 決勝
日本 1 - 0 ウズベキスタン |
 |
大岩ジャパンがウズベキスタンを破りU23 アジアカップを制した。そして、2月のアジアカップで準々決勝で敗退したフル代表の無念を晴らしてくれた。
シュート20本、PK1本を止めた小久保 玲央ブライアンは鈴木 彩艶より上かも。 |

(「日刊スポーツ」HPより) |
|
|

|
LossTime 24/04/22 何かと “曰く付き” のプレイヤーズTシャツ 2024

私がプレイヤーズTシャツを買った選手はすぐに移籍してしまったり、大ケガをしてしまう。それが私の悪いジンクスです。
【参考 LossTime】
・21/03/01 何かと “曰く付き” のプレイヤーズTシャツ
・22/04/11 何かと “曰く付き” のプレイヤーズTシャツ 2022
・23/05/01 何かと “曰く付き” のプレイヤーズTシャツ 2023
|
|
昨季は「将来清水のエースになる逸材。引き止める蔚山ホン ミョンボ監督の手を振り払っての “覚悟の移籍” だけに簡単には清水を捨てないだろう」とオ
セフンのTシャツを購入しました。しかし、さすがに2年もJ2にいられなかったのか、J1に昇格した町田に移籍してしまいました。
唯一の希望は期限付き移籍であること。戻って来いよ! |
|
さて、今季のプレイヤーズTシャツはスポンサー企業のロゴがなくなりとてもシンプルになりました。公式オンラインストアの写真では物足りなさを感じましたが、実物はエンブレムが印刷ではなく刺繍という優れモノ。かなりよろしいです。
今季私が選んだのは乾 貴士。乾が必ず清水を『J2優勝』に導いてくれるはずです。
そして、今年も “呪われたプレイヤーズTシャツ” の各選手のその後を調べてみました。 |
 
|
「戦術乾」と言われるほど、今や清水の攻撃の大黒柱。乾がいるのといないのでは清水は別のチームになってしまいます。本人も35歳という年齢を考えれば清水で終わりたいはずです。今季はそんな乾のTシャツを買わないという選択肢はありませんでした。
J2では厳しいファールでなければ乾を止められず、今季もすでに何度かケガで欠場しています。この先が心配です。 |
 
|
【2021年のコメント】
“清水の王様” と呼ばれ、絶大な人気を誇った大前。当然のように私も大前のTシャツを購入しました。おそらく当時はプレイヤーグッズの半分以上は大前のものだったのではないでしょうか。
しかし、シーズン終了後に大宮へ移籍してしまいました。 |
|
【大前選手のその後】
2017年 J1大宮:10番を付けるが、チームは18位でJ2降格の憂き目に
2018年 J2大宮:J2得点王を獲得するが、チームはJ1昇格はならず
2019年 J2大宮:シーズン終了後契約満了により退団
2020年 J2群馬:完全移籍、31試合に先発し8得点を挙げる
2021年 J2群馬:37試合に出場したものの4点しか奪えず
2022年 J1京都:完全移籍、開幕戦は途中出場するも以降出番はない
2023年 南葛SC:完全移籍、ネットで「事実上の引退」と揶揄される
2024年 南葛SC:背番号「88」を背負い、主力として活躍している |
 
|
【2021年のコメント】
大前の移籍を受け2017年は、移籍しそうもない地元出身の主力選手である犬飼のTシャツを購入しました。
しかし、シーズン終了後に鹿島へ移籍してしまいました。 |
|
【犬飼選手のその後】
2018年 J1鹿島:公式戦全試合メンバー入りを果たす
2019年 J1鹿島:主力の移籍がありシーズン通してレギュラーで活躍
2020年 J1鹿島:ディフェンスリーダーとして活躍
2021年 J1鹿島:リーグ戦カップ戦を通じ37試合に出場
2022年 J1浦和:完全移籍、4月に全治6ヶ月の大ケガを負う
2023年 J1浦和:ケガから復帰するもベンチを温める 結婚したらしい
2024年 J1柏:昨季途中に柏に移籍、主力として活躍している |
 
|
【2021年のコメント】
大前、犬飼の移籍を受け2018年は、将来性はあるものの現時点では他クラブから移籍オファーが来そうもない北川のTシャツを購入しました。
しかし、2018年に日本代表に招集され、2019年7月にオーストリアのチームへ移籍してしまいました。 |
|
【北川選手のその後】
2019/20 SKラピード・ウィーン:6試合先発出場
2020/21 SKラピード・ウィーン:5試合先発出場
2021/22 SKラピード・ウィーン:ここまで1試合のみ先発出場
2022年 J1清水:6月に復帰、初戦でゴールするもその後はパッとせず
2023年 J2清水:J2に降格したチームの主力で活躍中
2024年 J2清水:エースかつキャプテンとして大活躍、目指せ得点王 |
 
|
【2021年のコメント】
岡山への期限付き移籍を経て2018年はすっかりチームの中心になった石毛。2019年は迷わず石毛のTシャツを購入しました。
しかし、4月に全治8ヶ月の大ケガを負いたった6試合の出場にとどまりました。 |
|
【石毛選手のその後】
2020年 J1清水:2試合のみ出場
2021年 J1清水/J2岡山:7月に岡山に期限付き移籍、主力として活躍
2022年 J1G大阪:完全移籍、主力として活躍中
2023年 J1G大阪:京都戦でスーパーゴールを決めるなど主力で活躍
2024年 J1G大阪:今季はメンバー外になることが多い |
 
|
【2021年のコメント】
2020年は、出場機会こそ減ったものの、やはり清水の顔と言うべきテセのTシャツを購入しました。
しかし、8月に新潟に期限付き移籍、シーズン終了後に契約満了となり町田へ完全移籍してしまいました。 |
|
【鄭 大世選手のその後】
2021年 J2町田:スパーサブとして大活躍、33試合に出場
2022年 J2町田:開幕からスパーサブとして活躍中
2023年 引退:クレバーな男だけに第2の人生もサッカー番組で大活躍 |
 
|
【2021年のコメント】
2021年は河井。「河井はかつて清水の10番を背負ったクレバーな選手。クレバーなだけに、今後のことを考えれば移籍したりしないだろう」が選択の理由。本人は藤枝出身、そして奥さんは静岡朝日テレビの元アナウンサーだしね。 |
|
【河井選手のその後】
2022年 J2岡山:岡山に完全移籍 デューク等とともに主力で活躍中
2023年 J2岡山:3月にケガから復帰、ライバルチームで活躍しないで
2024年 J3富山:富山に移籍し、主力として活躍している |
 
|
【2022年のコメント】
「白崎もかつて清水の10番を背負った選手。大熊GMの肝いりでチームに復帰しただけに1〜2年では移籍しないだろう」が選択の理由。
しかし、Tシャツを注文し届く前に、古巣鹿島にケガをさせられてしまいました。ただ、4月23日のルヴァン杯で復帰したのでひと安心。 |
|
【白崎選手のその後】
2023年 J2清水:今や清水の大黒柱、なぜか背番号を「14」に変更
2024年 J2清水:背番号を「41」に変更、飽きっぽいのか2年連続変更 |
 
|
【2023年のコメント】
「オ セフンは将来清水のエースになる逸材。引き止める蔚山ホン ミョンボ監督の手を振り払っての “覚悟の移籍” だけに簡単には清水を捨てないだろう」が選択の理由。サンタナがいるためスタメンに定着したとは言い難い状況だが、貴重な戦力として活躍している。 |
|
【オ セフン選手のその後】
2024年 J1町田:町田に期限付き移籍、スタメンに定着している |
|
24/04/23
明日はルヴァン杯 富山戦 |
 |
明日はアウェイ富山戦。富山とは初対戦だ。
ルヴァン杯とはいえJ3に負けてはいけない。しかし、週末の岡山戦に備え主力は温存したいところだ。
明日は沖、北爪、白崎、西澤、原、ドウグラス タンキ、川本、などなどリーグ戦の出場機会に恵まれない選手たちに期待したい。
心配なのはCB。前節蓮川は負傷交代しており、出場が危ぶまれる。菊地は山形へ貸してしまったので、選手はいるのだろうか!? 秋葉監督の手腕の見せ所だね。 |
|
24/04/24 ルヴァン杯 1st 2回戦
|
 |
清水Bチームのルヴァン杯は、富山BチームにPK戦の末終わった。
問題は守備陣ではなく攻撃陣だった。J3相手に120分で1点も取れないとは … 清水が放った18本のシュートは暗い富山湾に消えて行った。
PKを外したのは原、白崎、沖の主力選手なので仕方ないかなぁ。この敗戦が次節岡山戦に活かされることを望むしかない。
ちなみにJ3琉球がJ1G大阪に、J3長野がJ1京都相手にジャイアントキリングを起こした。なお、今の清水は決して “ジャイアント” ではない。 |
|
24/04/26
明日は岡山戦 |
 |
明日はアウェイ岡山戦。
前半戦の山場の2試合目、3位岡山との “6ポイントマッチ” だ。
岡山は3位ではあるが、横浜FC以外の上位チームとは対戦していない。点の取れる “特別な選手” もおらず、今の順位に値する実力かは疑問だ。
勝って首位を守るとともに3位との勝点差を「6」に広げ、まずは長崎との「2強体制」を築きたいところだ。 |
|
24/04/28 J2 第12節
岡山 0 - 1 清水 |
 |
清水は今節も乾がメンバー外。岡山は “ヒゲおじさん” ことガブリエル シャビエルが不在。
お互いに攻撃のキーマンを欠いた試合は、清水が勝って首位を守るとともに、3位岡山との勝点差を「6」に広げた。
28分に清水サポータも「?」となる判定で得たPKをカルリーニョスが外してしまう。そんな嫌な雰囲気を一新したのは北川だった!キャプテンの3試合連続ゴールは今季初の4連勝をもたらした。
昨季までFWの3だった男はたくましく成長していた。
3試合ぶりのクリーンシートは岡山の拙攻に助けられた感もある。それともシュートを打つ時、目の前にゴンちゃんがいるとビビっていつものプレーができないのかな!? |
|
24/04/29
反町氏がGMに就任 |
 |
“男前” 反町 康治氏のGM就任が発表された。反町氏は松本等の弱いチームを勝たせることは得意だが、強いチームを指揮することは苦手という印象がある。監督ではなくGMというのがミソだね。
前GMは、清水をボロボロにして辞めていっただけに期待したい。でも、今はチームが好調なので余計な事はしないでね。
ちなみに岡崎 慎司は反町氏が北京五輪の監督だった時の代表選手だ。もしかしたら、あるかも!? |
|
24/05/01
鈴木 唯人に注目が集まる |
 |
デンマーク1部ブレンビーIFのMF鈴木唯人は、直近6戦6発4アシストと絶好調で、エース級の活躍ぶりから評価が急上昇。現地メディア上では欧州トップクラブからの関心が伝えられ、昨夏加入から一気にブレイクを遂げたパリ五輪世代の日本人FWに海外ファンからも驚きの声が寄せられている。 |
(「FOOTBALL ZONE」より) |
|
大岩ジャパンがパリ五輪出場を決めたことで、逆にアジアカップに出場しなかった唯人に注目が集まっている。唯人の株と共に清水の株も上昇している …
と思う。 |
|
24/05/02
明日は栃木戦 |
 |
明日はホーム栃木戦。
栃木は現在16位ながら、得失点差は「-15」と最下位だ。
特に第8節の千葉戦で8失点を喫したことがひびいている。清水にもようやく得失点差を広げるチャンスがやってきたかも!?
明日は勝利は必須、勝利だけでなく複数得点にも期待したい。 |
|
24/04/28 J2 第13節
清水 4 - 1 栃木 |
 |
5分に矢島、8分にルーカス ブラガがゴール。前半早々2点を奪うと … 出た!いつもの “まったり” 戦士!その後はミスを繰り返し、ボールを持てず、栃木に攻められっぱなし。よく1点で済んだよ。
2 - 1 のまま栃木に攻め続けられた清水。そんなチームを救ったのは、DAZN解説の柱谷 幸一氏が「キャプテンマークを巻いてから動きが変わった」と評した山原だった。70分に北川からキャプテンマークを引き継いだ直後79分に3点目を奪い試合の流れを変えた。
これで5連勝だが、J2の連勝記録は札幌と湘南の14連勝だ。まだまだ “まったり” している場合ではない。 |
|
24/05/05
明日は群馬戦 |
 |
明日はアウェイ群馬戦。
清水は前節の勝利で首位を守るとともに、2位長崎との勝点差を「3」に広げた。それでも敗れれば首位陥落の惧れがあることは変わらない。もうしばらくは我慢比べが続く。
群馬は現在最下位、しかもダントツの最下位だ。明日、清水は引分けすら許されない。
中2日の試合なので、メンバーにも注目だ。個人的にはコンディションが上がってきた “清水の重戦車” ドウグラス タンキに期待したい。来日初ゴールもあるかもね。 |
|
|