
14/08/02 長野市 そば処「鬼無里」 もりそば団子セット
 
完璧なる山村、長野市の旧鬼無里村には飲食店はほとんどありません。お蕎麦屋さんは「旅の駅 鬼無里」のこのお店くらいでしょうか。
十割そばとのことですが、麺が多少ぼそぼそしていて硬いのが特徴で、いわゆる“田舎そば”です。つゆはちょっと甘すぎるかなぁ。そば団子のあんも甘すぎでしょう。
|
|
おススメ! 14/08/03 長野市 「大戸屋」 しまほっけの炭火焼弁当

「大戸屋」は好きではないけれど、他店ではあまり見かけない焼き魚のお弁当を注文してみました。「しまほっけの炭火焼弁当」は半身のほっけが入っていて、かなりボリュームあります。ご飯さえあれば、二人でお弁当一個でもいいかも。
なぜか人気の「大戸屋」。今日も6時頃お弁当を取りに行きましたが、もう待ち行列ができていました。なぜでしょう?
|
|
14/08/05 長野市 「大戸屋」 四元豚ロースの味噌かつ煮定食

あまりにも暑くて遠くに出かける気になれず、近所の(好きではない)「大戸屋」で夕飯を済ませました。注文したのは「四元豚ロースの味噌かつ煮定食」。なんと器が食べ終わるまで熱々でした。美味しかったけど、真夏に注文するものではないですね。
ところで、箸袋に書かれていましたが「大戸屋はCO2削減に取り組んでいます。」とか … そんな事を偉そうに宣伝する前に、店の前の歩道の除雪をしてほしいものです。
|
|
14/08/09 長野市 「竜宮」 野菜らーめん
 
外観のセンスのなさから敬遠していましたが、思い切って行ってみました。「龍宮」は中華料理屋ながら定食メニューも豊富、午後1時を過ぎてもほぼ満席で人気店のようです。
とりあえず醤油ベースの「野菜らーめん」を注文しましたが、スープとチャーシューは絶品、味・ボリュームともに満足できる一品でした。ぜひもう一度行きたいですね。
|
|
おススメ! 14/08/10 須坂市 「龍音」 豚骨らぁめん(大盛り)

「龍音」は相変わらず良い仕事をしています。なのに相変わらずお客さんが少ないです。店主は相変わらず一生懸命にラーメンに打ち込んでいますが、お店は危ないように思います。長野市に戻ってきなさいよ。
|
|
14/08/14 須坂市 「清香苑」 カルビ、ロース、他
 

お盆なのに焼肉を食べに行きました。お盆なのに店内は満席、生ビールですら注文してからしばらく待つほど混み合ってました。
須坂の「清香苑」は、焼肉はもちろん美味しいけど、レバーと玉ねぎ(焼き野菜)が最高に美味しかったですよ。またいつか行きますね。
|
|
14/08/16 佐久市 「七代目助屋」 王様中華そば
 
店内の券売機を見ると、佐久の「七代目助屋」は豚骨ラーメンの枠を超え「安養寺ラーメン」をメインにしているようです。本店の得意技を基礎にしつつも、出店した土地に合わせてメニューを変えることは重要と思います。
「七代目助屋」の王様中華そばは、ネギも少なく黒胡椒も少ない。あっさりし過ぎていて、ちょっと物足りない感じがしました。
|
|
おススメ! 14/08/22 長野市 「うずら家」 大盛ざるそば
 

戸隠の超人気お蕎麦屋さん「うずら家」。休日はいつも行列が出来ているけど、平日の開店直後なら大丈夫だろうと思い行ってみましたが … 甘かったです。10:45にお店に着いた時点で、待ち行列の9番目でした。「ひとり勝ち」状態の「うずら家」。戸隠のお蕎麦屋さんは他のお店も美味しいんだけどなぁ。
|
|
おススメ! 14/08/22 長野市 「HottoMotto」 ダブルステーキ弁当(大盛り)
 
今年も「HottoMotto」の夏メニューの「ダブルステーキ弁当」始まっています。多分捨てるような牛肉を成型しているんでしょうが、妙に美味しいです。ワサビとも合うんですよね。
|
|
おススメ! 14/08/23 長野市 「ガチヤ」 鶏節白湯らーめん(大盛り)
 
最近近所のオープンした「ガチヤ」。多分家系の「がち家」が引っ越してきたのか、支店なんだと思います。家系から鶏白湯に転身したみたいですが、太麺とコッテリ濃厚なスープは変わらず。とても美味しかったです。
|
|
14/08/24 長野市 「象山屋」 溜まり醤油と鰹だしのつけそば(大盛り)
 
「溜まり醤油と鰹だしのつけそば」は、以前販売していた「黒溜まりつけそば」の進化形でしょう。好みの差はありますが、スープの柚子が効き過ぎているように思います。
さすがは「信州 生麺三銃士」。午後1時を過ぎても客足は途絶えず、家族連れにテーブル席を譲りカウンター席に移ることに。そしたら、お店からお礼に大きな海苔をトッピングしてもらっちゃいました。ラッキー!
|
|
おススメ! 14/08/31 長野市 「佐蔵」 左近
 
味噌ラーメンの名店「佐蔵」で二郎系を始めたらしいので行ってみました。その名も「左近」。名前の由来は分かりません。「佐武郎」とか「蔵二郎」の方が良くないですか?
ガツン系・二郎系と言うには、スープは若干マイルドな感じで麺や野菜の量が今ひとつですが、非常に美味しいです。隣のテーブル席の女性も「左近」を注文していましたが、これなら女性でも食べやすいのではないでしょうか。
会計の時に厨房を覗いてみたら、今日はラーメンを作っている人が女性でした。スープがマイルドなのは、その影響もあるかもしれません。
|
|
|
|

14/08/01

夏ですねぇ。毎朝出勤時にラジオ体操帰りの子供たちに会います。夏休み、いいなぁ。
今日の長野市の最高気温は34.2℃。冷夏は幻でした。 |
|
14/08/02

今日は白馬岩岳にゆりを見に行きました。詳細はコチラ >>

運よく「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男V世」に会う事が出来ました。
夕方、長野市内は今まで経験したことのない突風を伴う夕立が降りました。ダウンバーストだったとか … 「ダウンバースト」って何でしょう? |
|
14/08/05
猛暑日の始まりは曇天から。今日の長野市は最高気温35℃を超える暑さでした。寝室にエアコンを付けておいて良かった〜。 |

自宅付近 7:00頃 |
14/08/07
昨日も今日も夕方から雨の予報だったのに、見事に外れました。この暑さにもだんだん体が慣れてきた今日この頃です。 |

実は秋の季語「朝顔」 |
14/08/10
今日は長野県知事選挙。台風11号の影響で多少強風は吹きましたが、長野県の政治は無風でした。 |

高台から須坂市を望む |
14/08/11
世の中はお盆モードに突入しました。私も休みたいです。 |

Toigo前 17:30頃 |
14/08/14

お盆ですねぇ。焼肉「清香苑」さんのの隣の駐車場で、盆踊りをしていました。よくよく思い返してみたら、盆踊りを生で見たのは人生で初めてです。実は、お祭りはあまり好きではありません。 |
|
14/08/15
お盆休みもピーク。今日なんか通勤している人なんて、ほとんどいません。私も休みたいですよ! |

実りの秋近し。通勤途中の田んぼでは、稲穂が出始めました。 |
|
14/08/18
またつまらぬ一週間が始まりました。
やせ蛙 まけるな一茶 これにあり |

黄色い花とアマガエル |
14/08/19
今朝はとてもきれいな青空が広がっていました。良いことあるかなぁ。あるわけないよね。やっぱりなかった。 |

気持ちの良い青空 |
14/08/22
久しぶりに休暇を取得し、戸隠に行ってみました。今日の目的地は、神社ではなく種池と古池。
種池古池は戸隠の穴場スポットですが、人気がなく熊が出そうです。
|
 |
種 池

種池へは駐車場から、黒姫山の登山道を歩いて15分位です。流出口のない池とのことなので、自然の池だと思います。
|
 |
古 池

古池へは種池から更に5分程登山道を登ります。人工の溜池、あるいは、人の手の入った池と思われます。 |
 |

今日の長野市の最高気温は34.1℃。でも、夕方にはかなり涼しくなり、珍しく東の空に夕焼けが見られました。明日は雨でしょう。 |
|
14/08/26
ここ数日はずーっと雨か曇。台風と大雨の影響で野菜が品薄になり、高騰しているとか。猛暑よりはすごしやすくて楽なんですけどね。 |

柿が実り始めました |
14/08/28
秋ですねぇ。稲穂が頭を垂れ始めました。まだ8月なのに、朝晩は半袖のシャツでは寒いような日々が続いています。もう秋ですねぇ。 |
|
14/08/29
ようやく金曜日。今日で7日連続で晴れの日なし。土日も天気が悪そうです。残念。 |
|
14/08/31
|
|