



|
LossTime 25/04/02 来季もJ1で! “午の神社” で必勝祈願をする

埼玉スタジアム2002での浦和戦観戦のための移動途中、白岡市の白岡八幡神社で必勝祈願をしてきました。白岡八幡神社の境内には、摂社であり来年の干支の “午の神社” である神馬神社があります。
来季は「秋春制」へ移行する記念すべきシーズンです。是が非でもこの記念すべきシーズンを “J1” で迎えたいものです。“午年” の神馬神社が清水を勝利に導いてくれるでしょう。
ちょっと気が早いかな … 。
併せて、小久喜久伊豆神社(こぐきひさいずじんじゃ)でも必勝祈願をしてきました。 |
白 岡 八 幡 神 社 |
|
 |
|
 |
|
神 馬 神 社 |
 |
|
小 久 喜 久 伊 豆 神 社 |
|
 |
|
 |
|
氷 川 神 社 |
翌4月3日 大宮駅で待ち時間があったので、冷たい雨が降る中、
日本一長いとされる氷川神社の参道(約2km)を歩いてみました。 |
|
|
25/04/02 J1 第8節
浦和 2 - 1 清水 |
 |
「勝負に勝って試合に負けた」感はあるものの「負けは負け」だね。 >> |
|
25/04/05
明日は横浜FC戦 |
 |
明日はアウェイ横浜FC戦。
前節浦和に敗れた清水だが、このままズルズルと順位を下げるわけにはいかない。アウェイではあるが、今節は絶対に勝たなくてはならない。
しかし清水から見た横浜FCとの相性は決して良くはなく、昨季も1分1敗と勝てていない。苦戦は必至だ。
浦和戦の終盤で見せた怒涛の攻撃を行えれば横浜FCの堅い守備をこじ開けられるだろう。(個人的な見解ですが … )そのために浦和戦を捨てたのだから。
現在2勝1分5敗で18位の横浜FCには最後まで下3枠をキープし続けてもらおう。 |
|
25/04/06 J1 第9節
横浜FC 2 - 0 清水 |
 |
完全な “負けパターン” だ。試合前半に攻めて攻めて攻めまくってゴールを奪えず、試合後半相手にワンチャンスをモノにされた。更にゴールを奪うことに注力しすぎて、後半ATに要らない失点をした。
横浜FCは清水の速いパス回しを警戒し「グラウンドに水をまかない」という噂があった。今日は試合前に雨が降ってピッチが濡れていたため前半は清水のパス回しが冴え攻め続けた。試合開始直後から日が射しピッチが乾いたことから試合後半はパスのスピードが落ちミスパスを連発した
… なんて評価もできるかな!?
でもまぁ、言い訳の出来ない惨敗だった。
ひとつ言えるのは「西原はまだJ1では通用しない」ということ。少し戦術、人選を考え直そう。 |
|
真っ黒田監督にパワハラ疑惑 |
 |
サッカーJ1のFC町田ゼルビアの黒田剛監督(54)が、選手らに対しパワーハラスメント行為をしていた疑いがあることがわかった。Jリーグには複数の情報が寄せられており、町田側に調査と報告を求めている。Jリーグが今後、関係者への事情聴取を含めた直接調査に着手する可能性がある。
関係者によると、日本サッカー協会が設置している相談窓口に複数の通報があった。Jリーグは具体的な証言としてパワハラの疑いがあると認識し、町田側に調査と報告を要請している。 |
(朝日新聞HPより) |
|
本件について青森町田高校は否定している(認めるわけがない)。真っ黒田はもともと青森山田高校でもパワハラ指導をしていたのだろう。
あるいは短期間で成果を上げ天狗になっているのかもしれない。いずれにしても真っ黒田にとっては普通のことなのだろう。
京都の゙ 貴裁監督や福岡の金 明輝監督など、パワハラで監督を解雇されても結局は表舞台に戻ってくる。サッカー界はそういう指導が一番効果があるのだろうか!?
また、今日の川崎戦でも2人のケガ人を出した。青森町田高校のフットボールは尋常ではなく、たとえ勝っても誰からも賞賛されない。まさに「パワハラサッカー」だね。 |
|
25/04/08
明日は磐田戦 |
 |
明日はLevain杯アウェイ磐田戦。2年ぶりの静岡ダービーだ。
連戦の真っ只中なので、移動の負担が小さいのは幸運と言える。
リーグ戦は連敗中の清水だけに、明日は若き力、嶋本、西原、小竹の “高卒ルーキートリオ” の躍動に期待したい。また、ケガで欠場が続いている蓮川、山原、タンキの復帰も望まれる。
どうにもこうにもアフメドフがダメダメなので、 タンキが出場できないと「0トップ」も有り得る。 |
|
|