



|
LossTime 20/08/13 2019-2020シーズン ベストイレブン発表!!

一向に収まる気配をみせない新型コロナウィルス感染症。インフルエンザようなウィルスは夏場に弱いと思ったらさにあらず。猛暑に負けないほど猛威を振るっています。
こんな状況ですが、今年も当HPで紹介した食べ物の「2019-2020シーズン ベストイレブン」を発表します … しないわけにはいきません。
退職し収入が途絶えただけでなく、新型コロナウィルスの影響で移動や外食の自粛が求められる今、来年もこんな企画が続けられるか分かりません。
世界中がそんな状況です。 |
|
|
繰り出せ!銀鱈のビルドアップ
 |
  |
「青ゆず寅(豊洲店)」 |
|
ファミレスに君臨するデュエリスト
 |
  |
「ロイヤルホスト」 |
|
|
|
|
|
20/08/13
鳥栖 10名が感染 |
 |
また鳥栖のお話。
結局、金監督に加え、選手6人とスタッフ3人の感染となった。
本件は鳥栖の責任以外のなにものでもない。感染者を責めることはできないが、クラスターにしてしまったのは鳥栖の責任。
15日のホームG大阪戦の開催が危ぶまれているが、残った選手とスタッフだけで試合をすべきではないか。たとえ 0 - 10 で負けても、それは鳥栖の責任なのだから仕方ない。 |
|
20/08/14
鳥栖 3試合が中止 |
 |
またまた鳥栖のお話。
リーグ戦は15日のガンバ大阪戦からの3試合が中止。12日に中止となっていたルヴァン杯広島−鳥栖戦は代替試合を行わない。
中止に伴う相手チームの損失は鳥栖が賠償してくれるのだろうか?そんなことをしたら鳥栖は今度こそ倒産してしまうかもしれない。でも身から出た錆、仕方ないだろう。 |
|
明日は仙台戦 |
 |
明日はアウェイ仙台戦。
リーグ戦はここ4試合は先発メンバーが固定でき上り調子、無敗の清水。アウェイで引分け、ホームで勝つ繰り返し。順番通りなら明日は引分けだけど、勝ってほしいなぁ。
猛暑の連戦。体力的に厳しい中で先制点を奪い試合を優位に進めたい。明日は先制点がカギだろう。
現在クラブはJ1通算399勝、1299得点。歴史の節目になる試合では、すっかり精度が上がり自信をつけているセットプレーでの得点に期待したい。頼むぞ!西澤。 |
|
20/08/15 J1 第10節
仙台 0 - 0 清水 |
 |
今季初の完封試合だったが、得点できず引分け。アウェイ:引分け、ホーム:勝ちのルーティンを重視したわけではないだろうが、順番通りの引分け。
J1通算400勝、1300得点は次節までお預け(「次節以降」ではない。次節達成するのだ!)。
心配なのはエウシーニョの欠場。大きなケガでなければ良いが。 |
|
20/08/18
明日は横浜FM戦 |
 |
明日はホーム横浜FM戦。ポステコグルー vs クラモフスキーの監督師弟対決の構図だ。
横浜FMは昨季のチャンピオンチームだが、不思議なことに清水が2蓮勝している。
相性が良い!? いや、横浜FMの“ハイライン・ハイプレス”に清水の“引いて守ってカウンター”が上手くハマっただけだろう。
今季は清水も“ハイライン・ハイプレス”を標榜しており、その「お手本」「教科書」との対決。果たして清水の新しいサッカーが通用するのか。
直近5試合の分け・勝ちの順番通りなら今節は勝ちなのだが … 。 |
|
20/08/19 J1 第11節
清水 3 - 4 横浜FM |
 |
師弟対決は「師」の勝利。
“打合い”と表現するよりは“ザルvsザル”と表現した方が良い内容。お互いに、暑さと連戦の疲労からか守備の集中力が途切れる場面が多々あり、大量失点につながった。これでは昨季のチャンピオンチームとて上位を狙えるわけがない。
清水は今節J1通算1300得点は達成したが、J1通算400勝はまたもお預け。次節こそ達成しよう。 |
|
20/08/21
明日は横浜FC戦 |
 |
明日はホーム横浜FC戦。
夏場の連戦でホームの試合が続くのはかなりの幸運だ。
前節は4失点を喫した清水。立田とファン ソッコには疲労による集中力の欠如が感じられ、休ませるべきかもしれない。また、そろそろ守備のテコ入れに“正GK”ネト
ヴォルピを使ってみるのも良いだろう。
上位に進出するためには、明日の横浜FCは絶対に勝たなくてはならない相手だ。複数得点、無失点でJ1通算400勝を達成しよう。 |
|
20/08/22 J1 第12節
清水 2 - 3 横浜FC |
 |
横浜のチームにホームで連敗。
情けない試合内容に … 言いたくはないが、年棒の差を考えてみろよ!恥ずかしくないのか!
怒りを覚えるような情けない試合内容だった。 >> |
|
20/08/24
滝が富山へ期限付き移籍 |
 |
滝の富山への期限付き移籍が発表された。
ここ一ヶ月でエリック(町田)、栗原(沼津)、平墳(藤枝)に続いて4人目だ。ルヴァンカップ敗退が決まり活躍の場がなくなった若手は積極的に外に出るべきだろう。
北九州の高橋のように主力として大活躍することだってある。若者よ、頑張れ! |
|
20/08/25
テセも新潟へ |
 |
本来ならテセは「清水の顔」的な存在なので移籍してほしくはない。でも“まだまだ出来る”選手がベンチにも入れないのは酷。新潟への期限付き移籍は仕方ないだろうし、本人のためにもなるだろう。
ただ、最後は(期限付き移籍から戻り)清水の選手として終わってほしいし、引退後は清水のスポークスマンになってほしい人材だ。 |
|
20/08/26
「上限5,000人」は9月末まで |
 |
Jリーグは25日、クラブの代表者による実行委員会をオンラインで開き、9月末まで観客を5千人以下とする制限の継続を決めた。 |
(「@S」より) |
|
今季はアウェイ観戦は無理そう。まぁ、私にとって日本平だってアウェイ並みに遠方なんですけどね。 |
|
|