おとなびパス

今回の旅行には、JR西日本全線(山陽・北陸新幹線含む)、智頭急行線全線・JR西日本宮島フェリーが乗り放題となるおトクな切符「おとなびパス」を利用しました。
三日間で「利用したJRの料金」と実際に支払った料金の差は、31,580円にもなり、ホントにおトクでした。
また、おトクなだけでなく、いちいち切符を買う手間も省けます。
儲かっているJR東海やJR東日本でもおトクな切符を発売してほしいものです。

利用したJRの料金
7/2 長野ー米子
米子-出雲市
20,310
2,320
7/3 出雲市ー岡山 6,380
7/4 岡山-宮島口
宮島フェリー往
宮島フェリー復
広島ー長野
5,500
180
180
20,840
55,710

実際に支払った料金
7/2 長野ー上越妙高
おとなびパス
切符宅配料
2,810
18,000
510
7/3 -
7/4 上越妙高ー長野 2,810
24,130












LossTime 16/07/02・03・04  出雲大社と厳島神社に必勝祈願に行く





かなり以前から“日本人なら生きているうちに一度行っておくべき”と思っていた出雲大社。そう思い続けてはいましたが、障害になっていたのはやはり「時間」と「お金」。一部の人を除けば、新幹線の通っていない島根県って遠いですよね。
しかし、今回長年の願いを成就すべく、思い切って出雲大社に行ってきました。遠かったけど、清水の『必勝祈願』が目的なので、頑張りました。そして、翌日はちょっと足を伸ばし“世界遺産”厳島神社でも『必勝祈願』。
各地の名物もいただいた、三日間の行程をご紹介します。


7/02 出雲市へ
長野駅 8:08発 はくたか551号
金沢駅 9:35着
9:53発 サンダーバード16号
新大阪駅 12:32着
12:42発
のぞみ23号
岡山駅 13:27着
14:04発 やくも15号
米子駅 16:19着

米子駅で夕飯 「グリル大山」隠岐いか丼定食

米子駅 17:23発 やくも17号
出雲市駅 18:13着


7/03 出雲大社参拝 & 岡山戦観戦
JR出雲市駅に隣接する
電鉄出雲市駅から出雲大社に向かう
電鉄出雲市駅 7:07発 一畑電車
出雲大社前駅 7:30着
雨の出雲大社前駅

出雲大社で必勝祈願

名物をいただく 「出雲ぜんざい餅」出雲ぜんざい(冷)

旧JR大社前 10:04発 一畑バス
JR出雲市駅 10:30頃着

昼食にも名物をいただく 「黒崎」割子そば

出雲市駅 11:34発 やくも16号
岡山駅 14:38着
山陽地方は晴天

岡山ー清水戦観戦 詳細は >>


7/04 厳島神社参拝
岡山駅 7:16発
さくら541号
広島駅 7:56着
8:05発
宮島口駅 8:34着

フェリーで宮島へ

JR宮島口桟橋 フェリー
宮島フェリーターミナル

厳島神社で必勝祈願

宮島フェリーターミナル
フェリー
JR宮島口桟橋

今日も昼食に名物をいただく 「ふじの屋」あなごめし

路面電車(広島電鉄)にも
乗ってみました
広電宮島口 11:37発 路面電車
広島駅 12:50頃着
13:35発
のぞみ30号
新大阪駅 15:01着
15:16発
サンダーバード29号
金沢駅 17:56着
18:09発
はくたか574号
長野駅 19:36着
非常に充実した三日間でした

<< Back | Page Top | Next >>