


おとなびパス
|
 |
今回の旅行には、JR西日本全線(山陽・北陸新幹線含む)、智頭急行線全線・JR西日本宮島フェリーが乗り放題となるおトクな切符「おとなびパス」を利用しました。
三日間で「利用したJRの料金」と実際に支払った料金の差は、31,580円にもなり、ホントにおトクでした。
また、おトクなだけでなく、いちいち切符を買う手間も省けます。
儲かっているJR東海やJR東日本でもおトクな切符を発売してほしいものです。
利用したJRの料金 |
7/2 |
長野ー米子
米子-出雲市 |
20,310
2,320 |
7/3 |
出雲市ー岡山 |
6,380 |
7/4 |
岡山-宮島口
宮島フェリー往
宮島フェリー復
広島ー長野 |
5,500
180
180
20,840 |
計 |
|
55,710 |
実際に支払った料金 |
7/2 |
長野ー上越妙高
おとなびパス
切符宅配料 |
2,810
18,000
510 |
7/3 |
ー |
- |
7/4 |
上越妙高ー長野 |
2,810 |
計 |
|
24,130 |
|
|
LossTime 16/07/02・03・04 出雲大社と厳島神社に必勝祈願に行く

かなり以前から“日本人なら生きているうちに一度行っておくべき”と思っていた出雲大社。そう思い続けてはいましたが、障害になっていたのはやはり「時間」と「お金」。一部の人を除けば、新幹線の通っていない島根県って遠いですよね。
しかし、今回長年の願いを成就すべく、思い切って出雲大社に行ってきました。遠かったけど、清水の『必勝祈願』が目的なので、頑張りました。そして、翌日はちょっと足を伸ばし“世界遺産”厳島神社でも『必勝祈願』。
各地の名物もいただいた、三日間の行程をご紹介します。 |
長野駅 |
8:08発 |
はくたか551号 |
 |
 |
金沢駅 |
9:35着 |
9:53発 |
サンダーバード16号 |
 |
 |
新大阪駅 |
12:32着 |
12:42発 |
|
|
 |
のぞみ23号 |
|
岡山駅 |
13:27着 |
|
|
14:04発 |
やくも15号 |
 |
 |
米子駅 |
16:19着 |
|
|
 |
 |
米子駅で夕飯 「グリル大山」隠岐いか丼定食 |
米子駅 |
17:23発 |
やくも17号 |
 |
 |
出雲市駅 |
18:13着 |
JR出雲市駅に隣接する
電鉄出雲市駅から出雲大社に向かう |
 |
|
電鉄出雲市駅 |
7:07発 |
一畑電車 |
 |
 |
出雲大社前駅 |
7:30着 |
雨の出雲大社前駅 |
 |
旧JR大社前 |
10:04発 |
一畑バス |
 |
 |
JR出雲市駅 |
10:30頃着 |
|
|
 |
 |
昼食にも名物をいただく 「黒崎」割子そば |
出雲市駅 |
11:34発 |
やくも16号 |
 |
 |
岡山駅 |
14:38着 |
山陽地方は晴天 |
 |
|
 |
岡山ー清水戦観戦 詳細は >> |
岡山駅 |
7:16発 |
|
 |
 |
さくら541号 |
広島駅 |
7:56着 |
|
|
8:05発 |
|
|
 |
|
 |
宮島口駅 |
8:34着 |
|
フェリーで宮島へ |
 |
JR宮島口桟橋 |
|
フェリー |
 |
 |
宮島フェリーターミナル |
|
|
|
|
 |
宮島フェリーターミナル |
|
|
 |
|
フェリー |
|
JR宮島口桟橋 |
|
|
|
|
|
 |
 |
今日も昼食に名物をいただく 「ふじの屋」あなごめし |
路面電車(広島電鉄)にも
乗ってみました |
 |
広電宮島口 |
11:37発 |
路面電車 |
 |
 |
広島駅 |
12:50頃着 |
|
 |
13:35発 |
|
 |
のぞみ30号 |
|
新大阪駅 |
15:01着 |
|
|
15:16発 |
|
|
 |
サンダーバード29号 |
|
金沢駅 |
17:56着 |
|
|
18:09発 |
|
|
 |
はくたか574号 |
|
長野駅 |
19:36着 |
|
 |
|
|
|
非常に充実した三日間でした
|
16/07/02
明日は岡山戦
|
 |
早いもので、明日の岡山戦が前半戦最後の試合になります。1年でのJ1復帰を目指す清水のターゲットは、あくまで首位札幌と2位C大阪。現時点で清水より順位は上とは言え、発展途上の岡山に負けるわけにはいきません。
上位チームへの挑戦権を賭けた戦い。後半戦を占ううえでも楽しみな一戦です。 |
|
16/07/03 J2 第21節
岡山 2 - 2 清水
|
 |
勝たなければいけない試合だったし、勝てた試合でした。
大前がいたら5点は取れていたかなぁ。詳細は >> |
|
16/07/06
前半戦を終えて …
|
 |
前節で全42試合の半分が終わった。清水は9勝7分5敗の勝点34。プレーオフ圏内の6位につけているものの、個人的にはやはり「J2とて簡単ではない」という感想になる。カテゴリーや他チームうんぬんではなく、清水伝統の“詰めの甘さ”はいかんともしがたい。
今季の5敗のうち徳島、東京Vは負ける相手ではない。また、引分けてしまった愛媛、松本、讃岐、千葉、岡山戦は完全な勝ち試合だった。一方、負け試合をモノ(引分け)にした感があるのは水戸戦の一試合だけだ。1-0でしぶとく勝ち続けている首位札幌との差を感じずにはいられない。
まぁ、西部、デューク、鎌田、大前という主力選手が長期欠場、他の選手も頻繁にケガをしているような状況では致し方あるまい。
ただ、開幕当初は引いて守る相手に苦しんだ清水だが、徐々に縦に速い攻撃が機能しゴールが奪えるようになるとともに守備も安定してきた。直近7試合は4勝3分得点20失点4だ。
自動昇格の勝点のラインは80と考えられる。好調と言われるここ7試合(4勝3分)を残り21試合続けて無敗で終えたとしても勝点は79である。負けないことよりも勝利が重要。「何が何でも勝ち切る」という強い気持ちを持って戦おう! |
|
16/07/07
人事異動
|
 |
7月6日付 中途採用(完全移籍加入)長谷川悠
7月7日付 大分へ出向(期限付き移籍)八反田康平
これからの夏場をテセひとりで乗り切るのは難しい。高く強いFWの補強は必須、長谷川悠の加入は大歓迎です。 |
|
16/07/09
明日は熊本戦
|
 |
明日は熊本戦。
地震により中止となった試合を消化するため、かなり無理な日程で試合をこなしている熊本。選手達は疲れ切っていることだろう。
ただ、同情はするけど勝点はやらん。明日は複数得点と無失点を期待している。 |
 |
今日は川越市の「川越氷川神社」で必勝祈願。大宮の氷川神社には参拝したことはありますが、川越の氷川神社はどちらかというと縁結びの神様っぽいです。 |
|
16/07/10 J2 第22節
清水 4 - 0 熊本
|
 |
今日も川越市の西雲寺で必勝祈願。なんとなく、ご利益がありそうなお寺です。 |
 |
試合の方は … 勝負に情けは無用とはいえ、思わず「巻がんばれ!」と叫んでしまうほど消耗、憔悴しきっている熊本の選手達。がんばれ!熊本。これを乗り切れば、きっと良いこともあるはず。きっと良い風が吹いて来るはず。
ただ、注文通り複数得点無失点で終えた清水もさすが。今までの清水に足りなかった「非情さ」「勝利への執念」が小林監督の下で生まれつつあるように思う。だったら今の清水が負ける訳ないよね。 |
|
16/07/13
人事異動
|
 |
7月13日付 広島より出向受入(期限付き移籍)キム ボムヨン(金範容)
昨季山形戦で初めて見た時の衝撃を思い出す。あのボムヨンの顔と溢れる闘志。あの顔に似合う名前は「ボムヨン」しかないよね。
今左サイドバックの松原后が攻撃面で伸び悩んでいるだけに、即戦力でしょう。福ちゃんと三人で競い合ってチームを活性化してほしいものです。
ただ … ついに清水は韓国籍選手が3人になってしまった。 |

(サンフレッチェ広島公式HPより) |
あだ名は「はまじ」で決まりだなぁ。 |
|
16/07/14
夏王。清水。
|
 |
 |
エスパルスは、7月20日(水)〜8月14日(日)に開催されるホームゲーム4試合(2016明治安田生命J2リーグ第24節vs東京V〜第29節vs山口)にて、『S-PULSE
超ドS シリーズ』(特別協賛:株式会社静岡新聞社、静岡放送株式会社)と題し、各種イベントを行います。 |

(エスパルス公式HPより) |
 |
『S-PULSE 超ドS シリーズ』も良いけど、心の底から望むのは、やっぱり『夏王。清水。』の復活だろう。 |

09/08/25付「ELGOLAZO」 |
|
|