AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 20/06





【番外地 MENU】
> 近所の神社仏閣巡り
> 近所の食べ物屋さん紹介
> NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
心から愛する清水エスパルスの観戦記と、特に意味もなくどうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしてみました。その他、特に面白くないページばかりですが、よろしければご覧ください。
なお、個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てください。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
新型コロナウィルス感染症に係る緊急事態宣言が解除され、日常が戻りつつあります。
とは言え、新型コロナウィルスを想定した「新しい生活様式」に基づく日常です。
私も先月末で会社を辞め、オレ流「新しい生活様式」の確立が求められています。
仕事はNAIから、贅沢しNAI!「NAI NAI 60(シックスティ)」2020年6月版です。





20/06/01 (Mon) おススメ! 長野市 「十哲」 そば定食
昨年の台風19号で浸水の被害を受けた農産物直売所「あぐり長沼」。4月29日にリニューアルオープンしました。
「あぐり長沼」内のそば屋「十哲」も再開しているかと思い行ってみました。
思った通り、再開していました。そして、平日なのに結構大勢のお客さんがいました。
「十哲」は相変わらず(安くはないけど)芸術的な美味しさです。また行こ〜っと。


20/06/02 (Tue) おススメ! 長野市 「ふくふく」 肉野菜炒め定食
なんともびっくり。昨日突然元AKB48渡辺麻友さんの引退が発表されました。
「健康上の理由で活動を続けていくのが難しい」とのこと。精神的なものですかね。
ちなみに、私と同じ5月31日付の退職らしいです。
今日は暑い一日でした。
特に昼間は真夏並の暑さでした。ただ、夕方になると風が吹き始め、多少涼しくなりました。
散歩をしていると帰宅する少年少女達とすれ違い、日常が戻りつつあることを実感しますね。

お昼は「ふくふく」。ここはラーメン屋ではなく中華料理屋なので各種定食もあります。
ラーメンを食べるには暑いので、「肉野菜炒め定食」にしました。
味は塩辛過ぎず私好み。野沢菜なのか、大根の葉なのか、緑色の野菜が入っていて、良いアクセントになっています。おススメです。


20/06/03 (Wed) おススメ! 長野市 「ゆで太郎(篠ノ井店)」 日替わりマル得セット(大盛)、海老天
今日も暑い。
従って、お昼はそば。
無料クーポンを握りしめて「ゆで太郎」へ。「日替りマル得セット(水曜日は「海老舞茸天丼」)」を注文し、無料クーポンで海老天を追加。
そして … なんと6月は“そば大盛無料”。当然大盛にしました。
出来上がりが右の写真。これで600円!
「ゆで太郎」は安い。安いんだけど、そばはそれほど美味しくない。
店内のポスターには、『指定の製粉所で丁寧に挽いた蕎麦粉を、毎日店舗で粉から製麺します。』と書かれています。「ゆで太郎」的には、このそばをかなりこだわって作っているらしい。なので、売っている方はこれが美味しいと思って提供しているのでしょう。
思えば十日町で食べた「へぎそば」ってやつも異常に不味かった。信州そばと他の地区のそばは違うモノと思った方が良いのかもしれませんね。


20/06/04 (Thu) 佐久市 「暖家」 カツ重
今日から帰省。そして、今日も暑い。
「こんな日は普通のお店に行くより、ショッピングモールのフードコートに行った方が涼しいだろう」と考えるのは私だけでしょうか?てなわけで、お昼はイオンモールの「暖家」に行きました。
注文したのは「カツ重」。1.,100円(税込)だけど、不味かったです。そばも不味かったし、カツ重も不味かった。
600円(税込)の「ゆで太郎」の「日替りマル得セット」の方がよっぽど美味しかったですよ。
ちなみにこのお店は「だんか」「だんけ」ではなく、「だんや」です。パフェを食べている人も多かったので、どっちかと言うと甘味処なのかもしれません。


20/06/06 (Sat) おススメ! 佐久市 「かのん」 かのん5カン
今日は妙に涼しい一日でした。
やっぱり佐久は高原ですからね、天気が悪ければ6月でも肌寒くさえ感じます。

昼食は「かのん」。
私的にはそろそろ飽きてきましたが、父のお気に入りなので仕方ありません。
飽きてはきたけど、間違いない美味しさです。


20/06/08 (Mon) 「アベノマスク」届く
新型コロナウィルス感染対策として、4月以降政府が配っている「アベノマスク」。今日、ようやく「アベノマスク」が届きました。
このマスクのせいで我が国の首相は日本中の、もしかしたら世界中の“笑い者”になっています。

一時的にマスクは品不足ではあったけど、巷にはもうマスクが溢れているので、もう「アベノマスク」はいらないよね。
なのに一度始めた事業は止めないのが政治の世界。
一軒に2枚のマスクを配るのに466億円もかかり、さらに不良品の検品に8億円もかかっています。アホみたいな話です。

今足りないのは体温計用のボタン電池「LR41」。たぶんすぐ店頭に並ぶから配らなくて良いからね。


20/06/09 (Tue) 長野市 「すき家(北尾張部店)」 牛カルビ焼丼(1.5盛)
今日の長野市の予想最高気温は33℃。
私だけが33℃のわけではなので、我慢するしかない。

お昼を食べようとクルマで走っていて「牛カルビ焼丼」の文字が目にとまり、「すき家」に入りました。
お肉1.5倍、ご飯並盛という1.5盛を注文したのですが、肉の量が異常に多い、多過ぎる。作るおばさんが量を間違えたんじゃないでしょうか!?
この「牛カルビ焼丼」は、味もボリュームも合格点。
ただ「牛カルビ焼丼」と聞き、東京チカラめしの「焼き牛丼」や松屋の「焼き牛めし」のようなカリカリに焼いた牛肉を想像していたので、ちょっと期待外れでした。残念。


20/06/10 (Wed) 長野市 「かつや(長野柳原店)」 ヒレカツ丼
今日も長野市は良く晴れて暑かった。
でも、天気予報では明日からず〜っと雨なので、いよいよ梅雨入りでしょう。
今日のお昼は久しぶりに「かつや」。
うっかり100円割引券を5月末に失効させてしまったので、今日は定価で「ヒレかつ丼」をいただきました。
右の写真を見てのとおり、今日の店員は具の乗せ方が乱暴です。見た目も美味しさのうちですよね。

ただ、会計時にまた100円割引券をもらったので、また「かつや」の無限ループにハマりそうです。


20/06/11 (Thu) 小布施町 「オアシス小布施」 かき揚げ天ざるそば(大盛)
本日、関東甲信越地方の梅雨入りが発表されましたた。正確には「梅雨入りしたとみられる」と発表されました。
長野市は梅雨入りしたとたん午後から大雨が降り、洪水警報が出されました。
午前中は雨も降っていなかったので、久しぶりに中野市のイオンまで買い物に行きました。
ホントは中野市のベイシアがお気に入りのお店だったのですが、綿半になってしまったので … 。

お昼は帰宅途中の「オアシス小布施」。
イオンも「オアシス小布施」も平日なのでガラガラ。決して密になることはありませんでした。
食後にサービスでいただいたホットコーヒーをぼ〜っと飲みながら、つくづく退職して得た“自由な時間”のありがたさを感じました。


20/06/15 (Mon) 立科町 「農ん喜亭」 ざるそば(大盛)
梅雨の晴れ間、めちゃくちゃ暑い。
そんな今日、帰省途中、めちゃくちゃ久しぶりに『道の駅 そば巡り』へ。
上田市の信州国際音楽村に立ち寄った後(詳細は >>)、立科町の道の駅「女神の里 たてしな」の食堂「農ん喜亭」でざるそばをいただきました
間違いなくこれは乾麺か生麺をゆでただけでしょう。東信の道の駅のそばはダメだなぁ。

「LR41」あった!しかも大量に。
長野市中の(ではないが)量販家電店、ホームセンター、スーパーを毎日(ではないが)訪問しても見つからない体温計用のボタン電池「LR41」。
帰省の途中、カインズホーム(佐久町店)に寄ったら普通に、しかも大量にありました。
税込148円。もちろん買いましたが、あるところにはあるんですね。
こんな田舎に何であるんだろう!?


20/06/16 (Tue) 「小林バラ園」に行く
今日は「涼しいうちに」と早朝から農作業をしました。
その後親戚に誘われ「小林バラ園」なる個人で営んでいるバラ園に行っていみました。オープンガーデンですかね、畑を改良したバラ園は、とても素敵でした。
いくら引退して時間があったとしても、ここまでのバラ園を作り、維持するのは大変ですよね。


20/06/17 (Wed) 長和町 「緑の花そば館」 八割ダッタンそば(大盛り)
最近よくTVでCMしている「韃靼そば」。普通のそばの120倍以上のルチン(そばポリフェノール)を含んでいるとか。
ちょっと“お高い”ので尻込みしていましたが、天気も良かったので思い切って長和町の山の中のレストランまで行ってきました。
CMで見た通りの黄色いそばは見た目中華麺のようだし、日本そばの味もしないような気がします。何より、特に美味しくもないです。
「八割ダッタンそば」の大盛りが1,700円。薬と思って食べれば良いのでしょう。まぁ、ルチンなるものが何なのかも分かってないんですけどね。


20/06/18 (Thu) おススメ! 長野市 「小菅亭」 きのこ天ざるそば
今日はHBK本店に用があり、久しぶりに長野市街地へ出かけました。
用が済んだ後は昼食。以前なら迷わずバスターミナルの「真田丸」なのですが、知り合いに会うのがイヤなので、善光寺の近くの(本物の)「小菅亭」まで歩きました。
さすがに(本物の)「小菅亭」は美味しいですね。きのこの天ぷらも完璧な仕上がりです。
長野県内で食べるのなら、えび等海産物の天ぷらよりきのこの天ぷらの方が良いんじゃないでしょうか。
ルチンが韃靼そばの120分の1でも、私はこっちのそばの方が良いです。
ちなみに姉妹店と思われる「こすげ亭」は、残念ながらイトーヨーカ堂の閉店とともになくなってしまいました。
どこか別の場所で復活することを希望します。


20/06/21 (Sun) 今週末から …
先週金曜日に、ついにプロ野球が開幕しました。
そして、今週末には、いよいよJ2が再開され、J3が開幕します。
今朝はウォーキングがてら、我らがAC長野パルセイロの練習場「千曲川リバーフロントスポーツガーデン」の様子を見てきました。
昨年の台風19号で被害を受けたグランドは、復旧にむけて作業が進められています。
グランドは7月4日から使えるとのこと。早く水谷(元清水)を見に行きたいです。


20/06/22 (Mon) 長野市 「かくれ助屋」 特選白とんこつらぁめん
今日は天気が悪く、珍しく涼しい。
久しぶりにラーメンを食べるチャンスです。
てなわけで月に一度のI内科医院通院後、「かくれ助屋」に行ってきました。
「かくれ助屋」は私に、いや私達にとんこつラーメンの美味しさを教えてくれたお店です。
お腹が空いていたので煮玉子、メンマ、チャーシューが付いた「特製白とんこつらぁめん」にしました。
相変わらず美味しい。美味しいけど、「輪道」の方が美味しい。
結論はそうなってしまいました。


20/06/24 (Wed) そろそろ本格的な夏かも
退職してから運動不足にならないよう、毎朝ウォーキングをしています。

今朝は須坂市の臥竜公園の周辺を歩きました。

早朝でも暑くて、身の危険を感じる季節になりました。
(臥竜公園 6:50頃)


20/06/25 (Thu) おススメ! 飯山市 「西乃茶や」 大ざる
中野市の谷厳寺に参拝した後、お昼を食べに事前にチェックしておいた飯山市の「西乃茶や」へ。
HPで『厳選した信州産の抜き実を丁寧に石臼挽き自家製粉し … 』と講釈を垂れるているだけあって美味しかったです。
「小菅亭」もそうですが、信州のちゃんと手打ちしているおそばやさんにハズレはないです。要はちゃんと作っているか見抜けるかどうかですね。


20/06/26 (Fri) 花が終わり、果実が実り始める
今日は約5ヶ月ぶりにS医院で定期検査。
PSA検査の結果は多分また何もないでしょう。
PSAです。PCR検査ではないです。

ウォーキングしていると、以前より咲いている花が少なくなったことに気付きます。
その分、りんご等の実が実り始めています。
そんな季節になりました。


20/06/29 (Mon) 上田市 「リンガーハット」 長崎ちゃんぽん 薄皮ぎょうざ5個ランチ
今日から、また帰省。
途中、アリオ上田に寄り「リンガーハット」で昼食を食べました。
ショッピングモールは涼しくて良いですね。
長野市にショッピングモールがあったら毎日涼みに行っちゃいそうです。
今思えば、会社は涼しかったなぁ。秋になってから退職した方が良かったかも。


20/06/30 (Tue) 世界初 … !?
今日は朝から農作業をする予定でしたが、雨のため中止。
ヒマなので傘をさしてぶらぶら散歩していて、運良く小海線のハイブリッド車両を撮影することができました。
嘘か誠か、世界初のハイブリッド車両だそうです。
駅は実家最寄りの青沼駅。
出来た時から無人駅ですが、カワイイ駅舎でしょ。
遊びに来てね!




<< Back (20/05) | Page Top | Next (20/07) >>

Copyright(C)2020 3214AZZU All Rights Reserved.