AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 19/07





【番外地 MENU】
> 近所の神社仏閣巡り
> 近所の食べ物屋さん紹介
> NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
心から愛する清水エスパルスの観戦記と、特に意味もなくどうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしてみました。その他、特に面白くないページばかりですが、よろしければご覧ください。
なお、個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん著作権・肖像権等の多少の侵害は
大目に見てください。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
梅雨のジメジメした日が続いていますが、清水の梅雨明けもまだまだ先?
6月は2勝1分1敗で、最下位は脱出したものの順位は14位。目標の5位は遠い状況です。
こうなると俄然期待が高まるのは天皇杯。決勝まで勝ち続けてほしいものです。
守れNAI清水の失点が止まらNAI!「NAI NAI 60(シックスティ)」2019年07月版です。





19/07/02 (Tue) ひまわり咲き始める
あじさいに続き、通勤途中の畑のひまわりが咲き始めました。
曇ってお日様が出ていなかったせいか、ひまわりの花はそれぞれ全く別の方向を向いています。

“全体が同じ方向を向き戦争に突き進んだ”経験のある日本人。その反省からか別々の方向を向いているひまわりを見てホッとしています。


19/07/03 (Wed) 南部町 「南部よろこび茶食堂」 田舎そば(冷)二枚
ミニ連休初日。今日は天皇杯二回戦清水-長野を観戦するため清水へ。
移動手段は、久しぶりにクルマ。3月に中部横断道の六郷IC-下部温泉早川IC間、富沢IC-清水ジャンクション間が開通したため、かなり便利になりました。
お昼は「道の駅 なんぶ」で、チョー久しぶりに『道の駅 そば巡り』です。

道の駅のそばは時々ハズレがありますが、ここのそばは大ハズレ。
こんな不味いそばは食べたことがありません。
不味いにもほどがあります。食欲がなくなるほどの不味にはダイエット効果がありますよ。

静岡市 「吉野家(JR清水駅店)」 鰻重牛小鉢セット
試合は19時キックオフですが、雨が降ることが確実な状況なので、早くスタジアムに行き屋根のある席を確保したいところ。
なので、16時30分頃早めの夕飯を清水駅前の吉野家で食べ、始発のシャトルバスでスタジアムに向かいました。

清水駅の周辺にはサッカー観戦に行くような格好の人は私以外誰もおらず、「吉野家」のおばさんからは「今日サッカーあるんですか?」と尋ねられました。
天皇杯って … !? まったく知られてないのね。


19/07/04 (Tue) 佐久市 「すき家(141号佐久跡部店)」 うな牛(ごはん大盛)
ミニ連休二日目。朝起きると台風が来たかのような天気。
昨日からの大雨が続き、静岡県に大雨警報がでました。道路が通行止めになる前に、慌てて帰って来ました。

昼食は佐久市で、今日も安いうなぎ。二日続けて安いうなぎを食べ比べてみると、品質、味、値段、すべてで「すき家」の勝ちでしょう。
ただ、やっぱりたまには鰻屋のうなぎも食べたいですよね。


19/07/05 (Fri) お墓の掃除完了
ミニ連休最終日。今日は曇り。
実家の庭に見慣れない花が咲いています。去年も咲いていたのかなぁ?
今日は早起きしてお墓の掃除をしました。

一昨年お墓の木を切ったので、お墓に日が当たるようになりました。
お陰で墓石に苔が生えなくなり、また、事前に枝葉を片付けておいたので、掃除も簡単で30分強で掃除は終わりました。

幸い天気が曇りだったので、暑くなくて、あまり汗もかかず苦労なく作業を終えられました。


19/07/07 (Sun) おススメ! 長野市 「いなせ」 いぶき
毎日、雨または曇り。ずーっと天気が悪いです。最後に晴れたのは何時だったのでしょう?
天気が悪いと涼しくて過ごしやすいので問題はない。
こう涼しいと、7月なのにラーメンもOKです。
昨日はセブンイレブンの「とみ田監修豚ラーメン」を初めて食べました。クセになりそうな美味しさでした。
そんなこともあって、今日のお昼は久しぶりに「いなせ」の「いぶき」にしました。
7月なのに … 。


19/07/09 (Tue) ネコ四匹
通勤途中の病院の駐車場にネコが四匹。
四匹とも微動だにせず、こちらを見ている。
かなりカワイイ!

岡谷市 「千秋庵」 大ざるそば
今日も天気が悪い。
いつまで梅雨が続くのか?梅雨とはいえ、こんなに天気が悪い日が続くなんて珍しいんじゃない 。

ところで今日は岡谷市のSKS社とDSS社に出張でした。
岡谷に行ったら「千秋庵」でしょう。
久しぶりに行きましたが、硬いような、粘り気が強いような、相変わらずクセの強いそばです。


19/07/10 (Wed) スプレー缶だと!?
今朝は久しぶりに良い天気でした。
晴れた朝は爽やかでいいですね。

ところで、今週はごみステーションの鍵当番です。
今日は不燃ごみの日だったんですが、スプレー缶を出した不届き者がおりました。
当然夕方鍵をかけにいったら、業者に回収されず残っておりました。
どうしてこんなことをするのでしょう?どうしてルールを守れないのでしょう?
通勤途中の風景 7:00頃


19/07/12 (Fri) オレンジの花が満開だ!オレンジ戦士も満開だ!!
今日は中野市のTHC社に出張でした。
それはともかく、通勤途中の畑や庭にオレンジ色の花が咲いています。満開です。
明日も勝ちましょう。


19/07/15 (Mon) 十日町市 「由屋」 へぎそば
十日町博物館を訪問する前(詳細はこちら >> )に、この地方の名物「へぎそば」を食べに行きました。
「へぎそば」は布海苔つなぎのそばを「へぎ」という木の器に盛り付けたものだそうです。
お店は「由屋」。ネットで調べておいたのですが、人気店らしく11時ちょっと過ぎに着いた時には駐車場は満車の状況。駐車場の整理をしていたお兄さんに案内され、隣のお店の駐車場に止めました。
さて人気のお店の「へぎそば」のお味は … これはひどい!不味い!これはそばではなくてそうめんだ。

7月3日の「南部よろこび茶食堂」に続き、そば二連敗です。
食べ終わって駐車場に戻り良く見ると新潟県以外のナンバーのクルマが数多く止まっていましたが、隣県である長野県のクルマは一台もありませんでした。
この「へぎそば」は長野県民が食べる価値のないそばです。


19/07/16 (Tue) おススメ! 東御市 「ゆいや」 中華そば(大盛)
今日も天気が悪く蒸し暑い中、上田市のMUH社と千曲市のAYH社に出張でした。
MUH社の仕事が予定通り11時前に終わったので、「ゆいや」に直行。
今日は一番人気(らしい)の「和風しょうゆらーめん」ではなく「中華そば」を注文してみました。
見た目は「中華そば」は海苔がのっているくらいで、ほぼ同じです。
比べられないので違いをはっきりと言えませんが、多分スープに魚介のダシを使っていないのが「中華そば」なんだと思います。


19/07/19 (Fri) 東御市 「烏の灯」 正油、替玉
今日も曇り時々雨。じめじめしていて気持ち悪いです。
そして、今日は東御市のME社に出張でした。
お昼は6月に異動してきたラーメン好きのF君が「一度行ってみたい」と言っていた「烏の灯」へ。
この「烏の灯」、目立たない掘っ建て小屋のような店。おまけに、入口のドアには「エアコンはありません」という張り紙、かつ、中に入るとトイレにドアに「故障中」という張り紙が。店内にはAKB48を筆頭にアイドルのポスターとアニメのポスターが貼ってある。
この店主はかなりの変わり者と見た。
でも、ラーメンは極めて“まっとうなラーメン”です。特にスープとチャーシューは絶品ですね。
ただし、麺がちょっと … 。


19/07/22 (Mon) 虹をみたかい!?
激しい夕立の後、東の空に虹が出ました。

もうじき梅雨も終わりでしょうか?

暑い暑い夏がやって来ます。

やだなぁ。


19/07/26 (Fri) 花の名は。
なかなか梅雨が明けません。

この時期に庭や畑で咲いているきれいな花の名が分かりました(家族が調べてくれました)。
「立葵(タチアオイ)」だそうです。

善光寺の家紋にも使われているので、古くから日本の夏を彩っていた花なのでしょう。
今日は会社の新入社員歓迎会でした。おそらくこれが最後でしょう。


19/07/27 (Sat) 長野市 「かつや」 特カツ丼
台風6号が近づいており、今日も気温が高くジメジメして気持ち悪い一日でした。
今日は午後、歯医者で右上の奥歯を抜歯しインプラントを埋め込む手術を受ける予定でしたが … 。
抜歯をすれば、しばらくは口の中血の味がして食欲がなくなるでしょう。
なのでお昼に高カロリーのカツ丼を食べておきました。
カツ丼は栄養が偏っていて体に良くないことは分かっているんですが、やっぱり美味しいですよね。
時々無性に食べたくなります。ラーメンと同じです。

なお、「特カツ丼」は普通の「カツ丼」とカツの量は同じ180gですが温泉たまごが付きごはんの量が多いメニューです。
カツ丼を食べ体調は万全。インプラント代270千円も用意し、準備万端で歯医者に行きました。
ところが手術に失敗し(と医者は口が裂けても言いませんが … )、抜歯時に鼻の粘膜を傷付けてしまいました。
で、今日は抜歯のみでインプラントの埋め込みは中止になってしまいました。
残念です。中途半端な状態で放置された私の身にもなってほしいです。


19/07/30 (Tue) 梅雨明け
昨日、ついに関東甲信越の梅雨明けが宣言されました。

暑くて寝苦しい季節がやって来ました。
やだなぁ。

夏になり、通勤途中の畑のひまわりがよりいっそう元気に見えます。


19/07/31 (Wed) おススメ! 松本市 「まぐろ丼家」 二色丼、あおさ汁
今日は松本市のTJ社と岡谷市のDSS社に出張。
朝一番に訪問したTJ社には駐車場がないので、近くのイオンにクルマを止めました。
そのお礼にというわけではありませんが、お昼はイオンのフードコートでいただきました。
フードコートでひときわ目立つ「まぐろ丼家」。あの王滝グループのお店だそうです。

味と質はそこそこですが、「ワンコイン+α」で刺身丼が食べられるのはうれしいですね。
ちなみに、ごはん大盛りは無料です。
「おススメ」の値するお店ですが、残念ながら今のところここに1軒あるだけです。
長野にもほしいぞ!




<< Back (19/06) | Page Top | Next (19/08) >>

Copyright(C)2019 3214AZZU All Rights Reserved.