19/08/01 (Thu) |
諏訪市 「そば蔵」 玉子とじソースかつ丼、追加のせいろ一枚 |
暑い!今日は岐阜県美濃市で38.4度を観測。
そんなクソ暑い中、今日は茅野市のEM中学に出張でした。途中、諏訪の「そば蔵」でお昼を食べました。 |
 |
いつもは「二枚かつ丼」にするのですが、メニューを見ると“そば蔵名物”の文字が … 。これを注文しないわけにはいきませんよね。
で、「玉子とじソースかつ丼」を注文しました。
美味しいけど、ちょっと「玉子とじ」+「ソース」は味が濃すぎますね。
珍しく同行した“ちっちゃいおじさん”も「玉子とじソースかつ丼」を食べ、そう言っていました。 |
|
19/08/02 (Fri) |
バスのエアコンが壊れる |
今日も当然暑い。晩酌のビールが楽しみだ。
一週間の仕事を終え、上機嫌でいつものバスに乗ると妙に暑い。サウナのようだ。 |
運転手が冷房と暖房を間違えているのかと思ったが、どうやらエアコンが故障したらしい。
個人的には早く帰りたいのでそのまま走ってもらって構わないのだが、バス会社的には問題らしい。次のバス停で乗客全員降ろされた。
程なく次のバスが来たので、バスに乗り何事もなかったかのように帰宅した。
みんな日本人だからね、まったく混乱はなかったよ。 |
 |
|
19/08/05 (Fri) |
おススメ! 飯田市 「餃子の王将」 極王焼そば |
今日もとても暑い。
今日は久しぶりに飯田市に出張。
出張先は飯田市も飯田市、KS建設です。KS建設を訪問するのは10年ぶりくらいでしょうか。懐かしかったなぁ。
打合せは14時からだったので、お昼は飯田市。
暑すぎてラーメンは無理、飯田市には適当なそば屋はない。ということで、「餃子の王将」で「極王焼きそば」をいただきました。 |
 |
この「極王焼きそば」 … 完璧です。
大量の野菜、大量の肉、ふわふわの玉子、そして麺、何より味付け。申し分ありません。 |
|
19/08/07 (Wed) |
秋!? … なわけないか! |
 |
今日はちょっとだけ涼しい朝だった。
空の雲も秋っぽかった。
だんだん日も短くなってきている。
が、日中は当然のように35℃を超える暑さ。
秋が近いかなぁ、と考えるのは甘かった。
でも、体が暑さに慣れてきつつある。 |
|
19/08/09 (Fri) |
おススメ! 長野市 「ゆで太郎(篠ノ井店)」 日替わりマル得セット |
 |
今日は休暇を取得し、お盆の準備のため帰省しました。
お昼は帰省途中「ゆで太郎」に寄り、「日替わりマル得セット」をいただきました。
金曜日の「日替わりマル得セット」は、ミニカツカレーとそばのセットです。これで税込570円。
美味しいし、超お得でおススメです。 |
|
19/08/10 (Sat) |
北杜市 「坂の上ドライブイン」 煮かつ丼 |
今日は松本山雅戦の観戦のため、実家から野辺山、山梨県を縦断し清水へ移動。 |
ドライブインって懐かしいですよね … 。
もう何十年も前の子供の頃の話になりますが、家族で甲府方面に出かけた際、このドライブイン(だと思う)で食事をしました。
その時、私は大好きな「かつ丼」を注文しました。
私の注文した「かつ丼」は、かつを玉子でとじたもの。なのに出てきた「かつ丼」は「ソースかつ丼」でした。
その時生まれて初めて「ソースかつ丼」なるものを見て驚くとともにとてもガッカリしました。私の食べたかったかつを玉子でとじた「かつ丼」ではなかったからです。
外食などめったにできなかった時代、貴重な外食の機会を一回損した気分でした。 |
 |
数年後、大学生になり甲府出身の友人ができました。
友人にこの話をしたところ、『甲府では「かつ丼」は「ソースかつ丼」で玉子でとじたかつ丼は「煮かつ丼」という』との明確な回答を得ることができました。
そして、今日はその「煮かつ丼」を間違いなく注文しました。
何十年も前のリベンジをした思いです。 |
|
静岡市 「吉野家(JR清水駅店)」 牛カルビ丼、生野菜サラダ |
清水も暑いが、なんとなく長野より涼しいような気がした。
実際、クルマの外気温計はアスファルトの上にもかかわらず33℃。長野なら40℃を超えているだろう。
静岡は暑いイメージがあるが、海があると熱気が抜けるので盆地より涼しいのかもしれない。
試合は18時キックオフ。
16時発の清水駅発のシャトルバスに乗りたい。 |
 |
16時までに夕飯を食べようとすると、清水駅前の「吉野家」か「CoCo壱番屋」しかありません。 |
|
 |
いつもどおり通勤途中の畑の梨が実り始めました。
秋の訪れが近いことを感じさせます。
お盆だけど仕事です。
仕事だけど、大した仕事はありません。
みんなヒマそうです。
バスは“お盆ダイヤ”なので本数が少なく、出社するのも退社するのも不便な状況です。 |
|
19/08/18 (Sun) |
おススメ! 佐久市 「かのん」 日替りランチ |
今日は盆提灯の片付けのため帰省。
お昼は「かのん」に行きました。
注文したのは「日替りランチ」。日曜日も「日替りランチ」があるんですね。
今日の「日替りランチ」は、@本まぐろ丼A冷おろしうどん(夏野菜の天麩羅付)B小鉢Cお新香DデザートEコーヒーです。
やっぱり「かのん」は肉より魚が美味しいです。 |
 |
 |
晩酌は静岡 vs 新潟。
ベイドリーム清水のヒバリヤで買ってきた静岡限定「静岡麦酒(サッポロビール)」と知人からいただいた新潟限定の「風味爽快ニシテ(サッポロビール)」を飲み比べてみました。
「風味爽快ニシテ」の方がさわやかな味(薄い味)ですが両方美味しいです。
この勝負、引分けですね。 |
|
 |
今日は午後から長野市内のAY園に出張でした。久しぶりの出張です。
今日は天気予報では一日中雨のはずでしたが、朝は日差しが強く少し歩くと汗だくになるような暑さでした。
ところが10時頃から急に天気が悪くなり、私が出張に出かける頃には雷雨になってしまいました。
お陰でかなり涼しくなりました。
暑さのピークは過ぎ、もう残暑なんでしょう。 |
帰宅途中の風景 17:15頃 |
|
19/08/22 (Thu) |
おススメ! 安曇野市 「トリデン」 トリデンラーメン(大盛り) |
明日はFさんと安曇野市のM社に出張でした。
午前中に仕事を終え、ラーメン好きのFさんおススメの「トリデン」で昼食を取りました。
「トリデン」のラーメンのスープは、あっさり・ややこて・こってり・こてこて・ウルトラこてこて・ウルトラの母・ウルトラCから、麺は、やわらかめ・ふつう・かため・ばりかた・ばりばり・1分・粉おとし・超粉おとしから選べます。
私は良く分からないしお腹をこわしたくないので、スープは「ややこて」、麺は「ふつう」を選びました。常連さんは麺を「1分」を選ぶ人が多かったです。
システムは複雑ですが、ラーメンはいたってシンプル。美味しかったです。 |
|
 |
今日は長野市内のE社に出張でした。
日々日が短くなり、日々涼しくなります。
通勤途中の田んぼの稲も穂が頭を垂れ始めています。
もう秋ですね。
涼しいので、毎晩ぐっすり眠れます。寝ても寝ても眠いです。 |
|