AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 19/01





【番外地 MENU】
> 近所の神社仏閣巡り
> 近所の食べ物屋さん紹介
> NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
心から愛する清水エスパルスの観戦記と、特に意味もなくどうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしてみました。その他、特に面白くないページばかりですが、よろしければご覧ください。
なお、個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てください。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
あけましておめでとうございます。
清水の2018シーズンの最終順位は8位。若きオレンジ戦士の活躍で大躍進の一年になりました。
今季はなんとかタイトル争いに加わって … いや、タイトルを掴み取ってほしいものです。
タイトルNAIから、威張れNAI。「NAI NAI 60(シックスティ)」2019年01月版です。





19/01/01 (Tue) 平成最後の元日
あけましておめでとうございます。
平成最後の元日です。

朝からスゴく良い天気ですが、その分放射冷却で寒いです。
佐久市は-10℃になったようです。
実家は標高700mを超えているので、おそらく-10℃以下になっていたことでしょう。いや、あの寒さは-10℃以下であったことは間違いないです。
寒いけど、厳しい寒さの中で新年を迎え、身も心も引き締まったような気がします。
平成31年の初日の出
午後になり暖かくなったので、ウォーキングを兼ねて初詣に行ってきました。>>
吉祥寺 平林神社 千手院


19/01/02 (Wed) 父の米寿のお祝い
少し前の天気予報を信じ三が日は晴天が続くとばかり思っていたのですが、朝起きたら雪が積もっていてビックリ。
ただ、日中は晴天が続き、穏やかな一日でした。

今日は2月に米寿を迎える父のお祝いを行いました。
場所は佐久市の「佐久グランドホテル」。

子供、孫、ひ孫とその配偶者など、沢山の人に集まっていただきありがとうございました。
これだけのメンバーが一堂に会するのは、これが最後かもしれません。と思っていた方が良いでしょう。
「佐久グランドホテル」のお料理


19/01/03 (Thu) 正月休み終わる
12月29日から始まった正月休み。
6連休も今日で終わりです。
また明日から仕事です。

ウォーキングをしていると南天の実がなっている家が多いです。
実はどうするのでしょう。のど飴でもつくるのでしょうか?


19/01/05 (Sat) 八幡神社に参拝する
この地区に住むと自動的に氏子になってしまう八幡神社。
一昨年度、昨年度と祭典委員をしたことで、身近な存在になりました。
今日は新年になってから初めて八幡神社に参拝してきました。
「二年詣り」の形跡が残っていました。
祭典委員のみなさん、お疲れさまでした。


19/01/06 (Sun) 須坂市 「寿しはうす」 10貫ランチB
今日は雪こそ降っていないけれど、とても寒い。
いわゆる“底冷えする寒さ”です。
少しノドが痛くて、風邪をひきそうな気がします。

そんな中、お昼を食べに須坂の「寿しはうす」に行きました。
注文したのは500円の「10貫ランチB」。
これで500円なんて、スーパーの寿司より安くない!?
まさに「コスパの王様」です!


19/01/07 (Mon) 「るるも」火事になる
当HPには一度も登場したことのない長野市の人気ラーメン店「るるも」が火事になりました。5日の夕方のことです。
「るるも」の建物を全焼したほか、飲食店や電器店、住宅などが入った南隣の5階建て雑居ビルの一部にも延焼しましたが、幸いけが人はなかったようです。
また、店長は「鍋を火にかけたまま外出した」と話しているといい、警察は、ラーメン店調理場から出火した可能性があるとみて調べているそうです。

今朝「るるも」のそばまで行ってみましたが、看板は無事。
「るるも」 7:40頃
シャッターも無傷で、とても火事にあったとは思えない外観です。

思えば糸魚川の大火事の出火元もラーメン屋でした。ラーメン屋って怖いですね。


19/01/09 (Wed) この冬初の雪かき
大雪の予報だったので覚悟はしていましたが、今朝はこの冬一番の積雪。
出社前に、この冬初めて雪かきをしました。
たいして積もらなかったので、軽くかいた程度です。

それにしても、この時期迷惑なのが早朝の雪かき。
今朝は5時頃から雪かきをしている人がいて、ざっ、ざっ、ざっという雪をかく音で起こされました。
ホントに迷惑なので、雪かきは6時半以降にしてほしいです。
通勤途中の風景 7:00頃


19/01/14 (Mon) 長野市 「道の駅 中条」 おぶっこ(大盛)
山梨の「ほうとう」の元になったといわれる「おぶっこ」(相手があの「ほうとう」だけに「ほんとう」なのか!?)。
「ほうとう」や「きしめん」のような平べったい麺が特徴の、みそ煮込みうどんのような食べ物です。

ネットの情報では、『長野市西方の中山間地は、「西山地方」と呼ばれ、急峻な地形と寒冷な気候から米の栽培に適さず、米の代わりにうどんやおやきなど、小麦を原料とした独自の食文化が培われてきました。「おぶっこ」もそのひとつ。』とのこと。
美味しそうではありませんが、面白そうなので「道の駅 中条」に食べに行きました。
真冬なのに額や首筋に汗をかきながら食べた「おぶっこ」。シンプルで良いです。


19/01/15 (Tue) 松本市 「小木曽製粉所(村井店)」 大ざる、牛肉コロッケ、桜エビのかきあげ
新年一発目の出張は塩尻市のMS大学。昨年末の仕事のミスのリカバリーです。

そして今日のお昼も「小木曽製粉所(村井支店)」。
注文したのは「大ざる」と「牛肉コロッケ」と「桜エビのかきあげ」。
130円のかきあげに、本当に(高級食材の)桜エビを使っているかははなはだ疑問です。
長野県民は、小エビを全部「桜エビ」と言っているふしがあります。


19/01/19 (Sat) おススメ! 長野市 「芳」 中華そば(大盛り)
今日はスゴク暖かい。
スゴク暖かいので、自転車でぶらぶらしてみました。
自転車に乗るのは、なんと5月26日にUスタに天皇杯を観に行って以来です。その間あんなに歩いたのに、スゴク足が疲れました。スピードも出せないし。
やっぱり歩くのと自転車をこぐのとは使う筋肉が全然違うんですね。

お昼は「芳」です。


19/01/22 (Tue) 大雪警報が発令するも …
昨晩、長野県北部に大雪警報が発令されました。
しかし、朝起きてみると長野市内は10pほどの積雪があるだけ。
10分程度の雪かきで済んでしまいました。

この冬はうんざりするほど雪をかく日が来ないのかもしれません。

それはそれで楽なのですが、夏場の水不足が心配です。


19/01/24 (Thu) 長野市 「真田丸」 肉そば
今日はバスターミナルのYSS社に出張。

なのでお昼は“自動的”に「真田丸」。

最近、気持ちが「小木曽製粉所」に移りかけていましたが、「真田丸」もやっぱり安くて美味しいです。



19/01/25 (Fri) 平成最後の定期健診
今日はS医院で定期検査を受けました。

次回は5月29日。
従って、今日の定期検診は“平成最後”ということになります。

何もありませんように。



19/01/27 (Sun) この冬初の大雪
大坂なおみが全豪オープンを制した翌日、
別に待っていたわけではありませんが、ようやくまとまった雪が降りました。
この時期特有の重く湿った雪をかくため、今朝は小一時間汗まみれになって働きました。

やっぱりひとシーズンに一回くらい、このくらいの雪は降らないと物足りないですよね。


19/01/28 (Mon) おススメ! 飯田市 「餃子の王将」 極王焼きそば、ジャストサイズ餃子
今日は飯田市のFD社に出張。飯田市に出張するのは、なんと2年4ヶ月ぶりです。

お昼は(長野市にはない)「餃子の王将」へ。
以前上田の「アリオ」で食べた時にとても美味しかった「極王焼きそば」を注文しました。
ジャストサイズ(3個)の餃子を追加注文。FD社に訪問する前だったので『にんにくゼロ』です。
「極王焼きそば」の麺は“もちもち”していてとても美味しいです。野菜もたっぷり入っているし。
他に普通の焼そばもメニューにありますが、同じように“もちもち”した麺なのでしょうか?
確かめてみたいのですが、残念なことに近くに「餃子の王将」がないので難しいです。




<< Back (18/12) | Page Top | Next (19/02) >>

Copyright(C)2019 3214AZZU All Rights Reserved.