AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 18/12





【番外地 MENU】
> 近所の神社仏閣巡り
> 近所の食べ物屋さん紹介
> NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
心から愛する清水エスパルスの観戦記と特に意味もなく、どうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしてみました。
個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん 著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てください。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
こんな安らかな気持ちで12月1日(J1最終戦)を迎えるのは久しぶりです。
現在7位の清水。J1残留はもちろん、目標「一桁順位」達成もほぼ間違いない状況。
降格は柏と長崎。プレーオフに進む可能性があるのは、なんと5チーム。こんなのあった?
前例NAIので、分からNAI。「NAI NAI 60(シックスティ)」2018年12月版です。





18/12/01 (Sat) 諫早市 「なるほど」 ちゃんぽん
九州遠征2日目。いよいよ最終節長崎-清水戦観戦のため諫早へ。
昼食は事前にネットで調べておいた「なるほど」へ。ここはラーメン屋ではなく、カレーや定食もある食堂です。
年季が入ったたたずまいで、店の外まで豚骨のニオイがしています。
「リンガーハット」以外の「ちゃんぽん」を初めて食べましたが、野菜が多くて結構ヘルシーです。
ただ、麺が柔らか過ぎて … 個人的には「リンガーハット」の方が好きかなぁ。
まぁ、「リンガーハット」はチェーン店なので、出店している地域の好みに合わせている可能性はあります。
長崎ではこの柔らか過ぎの麺を出しているのかもしれません。

佐賀市 「寅ちゃんうどん」 肉うどん、ゴボ天
4-4の“壮絶な打合い”を見届け、諫早から宿泊地の佐賀へ。
夕飯はもうなんでも良かったので、諫早駅の「寅ちゃんうどん」にしました。もうなんでも良かったので、当店一番人気の「肉うどん」にしました。
この時の私のように“もうなんでも良い”人のために、メニューに「おススメ」とか「一番人気」とか書いておいていただけるとありがたいです。
メニューに書かれた「ゴボ天」が気になり、たぶんゴボウの天ぷらだろうなぁ、と思いつつトッピングしました。
うどんはふにゃふにゃでしたが、それが九州のうどんの特徴なんでしょう。
ところで、昨日で「協会けんぽウォーク」が終わりました。
最終結果は合計1,592,215歩、一日平均17,497歩。距離にして約1,273km。
今後も続けないと意味がありませんし、今後もウォーキングを続けます。


18/12/02 (Sun) 鳥栖市 「中央軒」 かしわうどん
九州遠征3日目。吉野ヶ里遺跡見学後、電車を乗り継いで帰長。
途中、ネットで調べておいた鳥栖駅のホームの立ち食いそば屋さんで昼食をとりました。
ネットにはスゴく美味しいようなことが書かれてたので寄ったのですが、まぁ普通か普通以下でした。
(繰り返しになりますが)うどんの味が分からず、申し訳ございません。


18/12/03 (Mon) 長野市 「すき家(長野中央店)」 牛丼(中盛)サラダセット
連続休暇2日目。今日はS医院で3ケ月毎の定期検査を受けました。相変わらず頓珍漢な先生だぜ!
11時30分から診察の予約を取ってあったのですが、駐車場が満杯になるほど患者さんがいて、終わったのが13時15分頃。
お腹が空いたのでS医院から一番近く、注文したものがすぐに出てくる「すき家」へ。
よく考えてみたら、意外なことにこの「すき家(長野中央店)」に入るのは初めてです。


18/12/04 (Tue) CR-Zのタイヤを替える
連続休暇3日目。

今日はCR-Zのタイヤをスタッドレスに交換しました。まぁ、実際に交換の作業をしたのはHONDAの人です。
今日の長野市の最高気温は22℃。日差しも強く、交換した夏用タイヤを洗っているだけで汗だくになりました。
福岡市の今日の最高気温は26℃。そういえば九州遠征の最中も暑かったなぁ。


18/12/05 (Wed) 長野市 「こすげ亭」 コロッケそば
連続休暇4日目。

昨日とは打って変わり今日は天気が悪く寒い。

今日はイトーヨーカ堂の地下の「こすげ亭」へ。ソバのメニューの中でまだ食べていない「コロッケそば」を注文しました。
なぜかいつもと違う赤い丼ぶり、そしてソバの量も多いような!?
どうやらおばちゃんが間違えて大盛りになっていたようです。そういう間違いなら大歓迎です。


18/12/06 (Thu) 長野市 「スシロー」 (おわびの緊急放出)倍トロ、練乳いちごパフェ

連続休暇最終日。
休日は行列が出来ていて平日でないと行けない「スシロー」へ。
なにかの“おわび”の「倍トロ」は1カンで100円だけど、異常な美味さ。4カンも食べてしまいました。


18/12/07 (Fri) 連続休暇終わる
休暇が終われば …
当然仕事に行かなければなりません。

気持ちはブルーを通り越してブラックです。

今年から始まった中央通のイルミネーションが
やけにきれいです。



18/12/13 (Thu) おススメ! 松本市 「小木曽製粉所(村井店)」 大ざる、イカ天、ちくわ天
今日は塩尻市のSI社に出張。久しぶりの出張です。
今日は初めて「VALUXサービス」の設定を行うので若干緊張していたのですが、予定より早く、問題なく作業を終えることができました。まぁ、これもキチンと事前準備をしてくれたSI社の皆さんのおかげです。
仕事を終え、お昼を食べようと社用車で国道19号を走っていたら信州そばのチェーン店「小木曽製粉所」があったので入ってみました。
以前、長野駅前の「小木曽製粉所」に行ったときは …
驚くほど不味かったのですが、今日のそばは驚くほど美味しくなっています。
あれから三年でレベルを上げたのか?店員個人に依存するのか?それとも(新そばの)季節のせいなのか?これなら県外の人にもおススメできます。
機会があったら他の店にも行ってみます。期待していますよ!


18/12/14 (Fri) 諏訪市 「そば蔵」 二枚かつ丼、追加のせいろ一枚
今日の長野市は、朝から雪が舞っていました。

そんな中、諏訪市に出張。
気がのらないまま社用車で出発。ところが、長野市内の道が異常に渋滞している。参った。
雪のせいかと思ったら、交差点で工事をしておりました。
こんな時間帯に車線をひとつ潰して工事をするなんて … バカなのか!?一体何千人の市民に迷惑をかけたと思っているんだ!?
結局15分遅れで諏訪市に到着しました。
諏訪なのでお昼は「そば蔵」。なんと二年ぶりです。
「二枚カツ丼セット」はなくなっていましたが、かつ丼とそばを個別に注文すればOK。
ただ、セットよりは割高だったかもしれません。


18/12/16 (Sun) 長野市 「坊蔵」 大盛り野菜の信州味噌
今日の長野市は、気温は低いけど日差しがあり、風がない穏やかな一日でした。

今日のお昼は大好きな「大盛り野菜の信州味噌」ラーメンを食べにアップルラインの「坊蔵」へ。
11時30分頃「坊蔵」の正規の駐車場の最後の一台のスペースにクルマを駐車。
その後続々と到着するクルマ達は隣の(許可を得ている)「ワークマン」の駐車場へ。
もともと何の店だったか知らないけど、店内のスペースも駐車場もありすぎなんですよね。
なので席に座ってから延々と待たなくてはいけない。「こんなに待つくらいならあきらめて帰ったのに」ってことになりがちです。店が広いのも悩みのひとつになりますよね。


18/12/17 (Mon) 今年の冬はどうなんだ!?
今日は長野市内のKS組合とCE社の二社に出張でした。
どちらも短時間で済むような仕事でした。

そして、今日は暖かいような寒いような、晴れのような雨降りのような、気持ちの悪い妙な一日でした。
今年の冬は暖冬なんでしょうか?寒くなるのでしょうか?
雪は多いのでしょうか?少ないのでしょうか?
「カマキリが高い所に巣を作っている」と聞きました。なので大雪の年なのかもしれません。
寒いのは良いけど、大雪は勘弁です。
(長野市役所のオブジェ)


18/12/19 (Wed) おススメ! 松本市 「小木曽製粉所(村井店)」 大ざる、山賊焼き
今日も塩尻市のMS大学に出張。

そして今日のお昼も「小木曽製粉所(村井支店)」。
今日注文したのは「大ざる」と「山賊焼き」。

12時ちょうどに入店、混雑していたせいか麺は硬め。ちょっと茹で時間を節約されてしまった気がします。
それでも「大ざる」のこの量とこの質で500円(税抜き)なら文句ないです。


18/12/20 (Thu) 松本市 「小木曽製粉所(村井店)」 肉つけそば(そば並盛り)
今日は松本市のMSKGに出張。

そして、またまた今日のお昼も「小木曽製粉所(村井支店)」。
今日は「大ざる」ではなく「肉つけそば」。
ショッキングな出来事があり食欲がなかったので量は並盛り。
味は良く分かりませんでした。
ショッキングな出来事とは、仕事のミス … 事前の打ち合わせ通りにすすめたのに、なぜ私のせいになるのでしょう!?


18/12/22 (Sat) ウォーキング(できるだけ)継続中
「協会けんぽウォーク」は終わったけれど、できるだけ歩くようにしています。
今日も13,000歩歩きました。できれば、毎日一万歩は歩きたいですね。
一昨日発生したショッキングな出来事。
“私が誤った手順で作業をした”ことにされていたので、昨日「手順書」を示ししっかり“私は正当な手順で作業をした”ことを説明しました。
まったく業務知識のない人達にも理解してもらえたと思います。
併せて、私の名誉を回復するよう依頼。
いずれにせよ、ご迷惑をおかけたお客様にはお詫びともに、データを修正するため訪問しなければなりません。
ウォーキング途中の風景 16:50頃(月が昇ってゆきます)


18/12/23 (Sun) 来年の年賀状完成
毎年のことながら、めんどうくさい年賀状の作成。

本日ようやく完了しました。
 … と言っても2時間程度の作業ですけどね。

来年の干支はイノシシ。
なので12月2日に吉野ヶ里公園で撮影したイノシシの写真を使いました。

そこそこの出来栄えです。

それにしても、今年は喪中はがきが多い。
そういう年齢になったのだろう。




18/12/24 (Mon) おススメ! 長野市 「小木曽製粉所(川中島店)」 大ざる、イカ天、エビ天
今月4回目の「小木曽製粉所」。
寒い冬でも、やっぱり冷たいざるそばが一番です。

エビ天200円はちょっと高くないですか!?


18/12/25 (Tue) 諏訪市 「山岡家(諏訪店)」 醤油ラーメン(中盛)
今日は仕事上のミスのリカバリーに諏訪市と茅野市を訪問。
食欲はあったのですがお昼は何でも良かったので、とりあえず諏訪インター付近の山岡家へ。
そして、とりあえず「醤油ラーメン」の中盛を注文し、仕事に戻りました。
一日でパソコン11台の金融機関マスターを入替えたので、目が回りそうした。


18/12/26 (Wed) 小布施町 「オアシス小布施」 栗おこわラーメンセット
今日も出張でした。
午前中は高山村、午後は山ノ内町。
事前の天気予報は雪。珍しく天気予報が外れ、雪がなくて良かったです

お昼は高山村から山ノ内町に向かう途中、「オアシス小布施」で「栗おこわラーメンセット」をいただきました。
栗おこわって、そんなに美味しいものではないですね。観光客にとっては、とても珍しいのでしょうが … 。


18/12/27 (Thu) ゴミステーションの鍵当番が終わる
今年は雪が少ないなぁ … などと口にしたとたん「長野県北部に大雪警報」が発表されました。
長野市に住んでいる以上、雪は避けられない自然現象です。

今週は、久しぶりにゴミステーションの鍵当番でした。

雪がなくってよかった!
異状がなくて良かった!


18/12/28 (Fri) 雪が薄っすらと積もる
平成30年最後の出勤日。
朝起きたら薄っすらと雪が積もっていました。
「大雪警報」が出ていたのに薄っすら!?ちょっと拍子抜け。

例年なら年内に一度は大雪が降るのに、今年は暖冬なのでしょうか。
だったらうれしいなぁ。



18/12/31 (Mon) 長野市 「小木曽製粉所(川中島店)」 大ざる、イカ天、さつまいも天
大晦日です。
朝起きると薄っすらと雪が積もってはいたものの、青空が広がっていました。
雪と青空がとても大晦日っぽいです。

祭典委員の仕事が終わったので、今年の年末はのんびりと実家で過ごせます。
正月ものんびりです。
帰省する前に、年越しそばと言うにはちょっと早いかもしれませんが、「小木曽製粉所」へ。

そばのように細く長く生き、いつか清水のリーグ優勝に立ち会いたいものです。
来年はなんでも良いのにタイトル争いに加わってほしいですね。
リーグ優勝も良いけど、新国立競技場で行われる天皇杯の決勝に出場するなんてことになったら最高ですね。




<< Back (18/11) | Page Top | Next (19/01) >>

Copyright(C)2018 3214AZZU All Rights Reserved.