AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 18/10





【番外地 MENU】
> 近所の神社仏閣巡り
> 近所の食べ物屋さん紹介
> NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
心から愛する清水エスパルスの観戦記と特に意味もなく、どうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしてみました。
個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん 著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てください。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
J1は残り4試合。3位のFC東京、“宿敵”磐田、2位の広島を破り、3連勝で8位になった清水。
8位ではあるけれど、3位札幌との勝点差は「5」.。来季のACL出場も不可能ではない。
ただ、残り4試合は湘南、名古屋、神戸、長崎の下位チーム。この時期は下位チームが怖い。
残留が決まってNAIので、侮れNAI。「NAI NAI 60(シックスティ)」2018年11月版です。





18/11/01 (Thu) 暗くても、歩け正直者
日に日に日が短くなり、仕事が終わる5時頃は真っ暗です。
それでも、会社のトップ5の地位(10月末時点で4位)を守るため、歩かなければなりません。
暗い夜道を歩いていると用水路に落ちそうになったり、クルマに轢かれそうになったり、危険が一杯です。
それでも歩かなければなりません。

10月末の歩数は1,062,788歩。距離にして、およそ850km。
広島県の入野駅まで到達しました。
帰宅途中の風景 18:20頃


18/11/03 (Sat) おススメ! 佐久市 「かのん」 『黒毛和牛』サイコロステーキランチ
今日は文化の日。
土曜日と重なってしまい、お休みを一日損した気分 … いや、気分ではなく損しました。

今日は実家に帰省し、また「かのん」に行ってしまいました。
私はまったくグルメではないので、「過去に黒毛和牛などというモノを食べたことあったっけ!?」というくらいです。これも文句なく美味しいです。
おススメではありますが、そこそこの値段2,000円します。


18/11/07 (Wed) 軽井沢町 「らーめん錦」 トロ玉らーめん醤油
今日は社用車ではなく北陸新幹線を使い軽井沢のFS社に出張でした。
事前に予想した通り仕事自体は30分程度で終わりました。

早く終わったからといって早く会社に帰っても仕方ないので、軽井沢の街中を散策し「協会けんぽウォーク」の歩数を稼いだり、「プリンスショッピングプラザ」をブラブラしたりして、お昼まで時間を潰しました。
一応、pumaとadidasとNIKEの店を見てみましたが、adidas以外はガラガラでした。
軽井沢ではadidasがダントツの人気です。
お昼はフードコートでラーメンを頂きました。

「錦」は秋田と青森に数店舗あるチェーン店のようです。
申し訳ないけど、特段美味しいわけではないですね。


18/11/09 (Fri) 秋の善光寺に行く

今日も時差出勤だったので、ちょっと頑張って善光寺まで歩いてみました。
朝から観光客がたくさんいます。みんなヒマなんですね。
家族の健康を祈願してから出社しました。


18/11/10 (Sat) 長野市 「いきなりステーキ」 リブロースステーキ 300g
話題の「いきなりステーキ」が近所にできたので行ってみました。
ステーキはとても美味しかったです。
でも、小食な方ではありませんが、思ったほど食べられないものですね。
行列を覚悟して行ったのですが、お昼時なのに店内は空きが目立っており、いつまで続くか … ちょっとヤバい感じがしました。


18/11/11 (Sun) 糸魚川市 「傳兵」 イカ丼
「傳兵」は人気店なのか、糸魚川には他にまともな店がないのか、行列こそないものの大変混雑していました。
このお店は、お客さんの数に比べ、店員が少な過ぎますね。動線も良くない。
忙しいのは分かるけど、店員がお客さんに不機嫌な態度をとるのは如何なものでしょうか?
「傳兵」にはもう二度と行きません。まぁ、糸魚川市自体に、もう二度と行かないでしょうね。


18/11/12 (Mon) おススメ! 長野市 「芳」 中華そば(大盛り)
今日は長野市内のHN社に出張でした。
若干のミスはあったものの予定通り午前中に作業を終え、ちょっと歩いて「芳」に行きました。

平日なのでガラガラだったのがもったいないです。
こんなに美味しいのだからみんな「芳」に行こうよ!
この美味しさをみんなで分かち合おうよ!
ところで「けんぽウォーク」ですが、昨日までの歩数は1,260,584歩。距離にして、およそ1,008.5km。
ついに千キロを超えました。そして、山口県の新南陽駅に到達しました。
このペースだと門司どころか博多まで行けるんじゃないか!?


18/11/13 (Tue) 寒くても、歩け正直者
11月も中旬になり、急に寒くなってきました。
ついに、昨日からウインドブレーカーを着て通勤しています。

ただ、寒くても歩き続けています。
本日、正式に目標地を博多駅に変更しました。
「協会けんぽウォーク」の最終日である11月30日には、休暇を取得し本当に博多駅に行きます。
最終節長崎戦を観戦するためです。
東京駅から博多駅まで歩いたなんて、なんかカッコいいですね。
帰宅途中の風景 18:30頃


18/11/17 (Sat) おススメ! 長野市 「こすげ亭」 カレー南蛮そば
今日は真冬のような天気、真冬のような寒さです。
今日はJewelaの12ヶ月点検を受けました。
点検、エンジンオイルの交換に加え、少し早目ですがスタッドレスタイヤへの履き替えをしてもらいました。
冬支度です。

作業に1時間ほどかかるので、ウォーキングがてら「こすげ亭」へ行き、お昼を食べました。
ここの「カレー南蛮そば」は最高です。500円なんて安すぎるくらいです。


18/11/19 (Mon) 須坂市 「龍音」 煮干しらぁめん醤油(大盛)
今日は高山村と須坂市のYK社に出張でした。

作業は午後からだったので、移動途中「龍音」でお昼を食べました。
久しぶりだったので、何か良い方へ変わっていないかと期待して行ったのですが … やっぱりダメだなぁ。
「龍音」は終わってしまったよ。
「龍音」のせいで高山村の作業がうまくゆきませんでした。再訪問です。


18/11/20 (Tue) 危険がいっぱいでも、歩け正直者
ふと気がつくと、通勤途中の会社の看板が落ちそうになっていました。
いつからこうなっていたのでしょう?毎日あの看板の下を歩いていたので、運が悪ければ死んでいたでしょう。
危なかった。
世の中は危険がいっぱいです。それでもウォーキングは続けなければなりません。
昨日までの歩数は1,408,807歩。距離にして、およそ1,127.0km。ついに関門海峡を超え、門司駅に到達しました。
今月中に博多まで行くぞ!


18/11/25 (Sun) おススメ! 須坂市 「豊龍」 肉多目(チャーシューメン)
今日はネットで購入した来週末の長崎遠征の切符(の一部、長野⇔上越妙高)を受け取りに長野駅まで行ってきました。
お昼は「豊龍」の「肉多目」。これぞいわゆる“インスタ映え”。
まちろん味だって「おススメ」のレベルです。

「協会けんぽウォーク」の昨日までの歩数は1,493,721歩。距離にして、およそ1,195.0km。
ついに博多駅まで1.6kmまで来ました。
「協会けんぽウォーク」の残りは6日間もあるので ・・・
目標を12月1日に長崎-清水戦を観に行くJR長崎本線の諫早駅までに修正しました。6日間で130kmは無理なんでしょうが、できるだけ諫早駅に近付けるよう頑張ります。


18/11/28 (Wed) あと三日、歩け正直者
いよいよ「協会けんぽウォーク」も今日を含めて、あと三日。

昨日までの歩数は1,547,783歩。距離にして、およそ1,238.2km。
とうとう吉野ヶ里公園駅の100m手前まで来ました。
12月2日には、実際に長年の夢であった「吉野ヶ里遺跡」を見学する予定です。

「協会けんぽウォーク」と現実がシンクロしています。

帰宅途中の風景 17:30頃


18/11/30 (Fri) 大阪市 「浪花そば」 肉うどん、竹輪
今日から5日間の連続休暇です。休暇を利用し九州遠征。12月1日の最終節長崎-清水戦を観に行きます。
今日は移動日。のぞみに乗り換えのため、新大阪駅で30分時間があったので昼食をとることにしました。
お店は新大阪駅改札内の立ち食いそば屋の「浪花そば」。ふつうなら「そば」を選ぶところですが、ここは大阪、迷わず「うどん」。
「うどんにはチクワやろ」と関西人が言っていたので、肉うどんに竹輪をトッピングしました。
メニューに「竹輪150円」とあったので高いなぁと思ったら、竹輪丸々一本なんですね。
それなら150円でも仕方ありませんが、私は半分で良いです。
味の方は … うどんは何処で食べても大差ないです。うどんの味が分からず、申し訳ございません。

おススメ! 筑紫野市 「暖暮(本店)」 煮玉子ラーメン
太宰府天満宮参拝をすませ、佐賀に向かう前に夕飯。せっかくなので、夕飯は“博多ラーメン”でしょう。
二日市駅のそばに一軒だけラーメン屋があったので入ったら、このお店結構凄いチェーン店なんですね。なんでも「九州ラーメン総選挙第一位受賞」なんだそうです。海外に支店がある他、なんと静岡市にも支店があります。
さすが九州一位のお店だけあって、味も接客態度も申し分ないですね。
スープと麺はほぼ「輪道」ですが、チャーシューと煮玉子は「輪道」の遥か上を行っています。
私が食べた“博多ラーメン”の中では間違いなく一番のお店でしょう。




<< Back (18/10) | Page Top | Next (18/12) >>

Copyright(C)2018 3214AZZU All Rights Reserved.