





|
LossTime 23/09/10 家康ブームに乗り名古屋城を見学する

山形戦観戦の翌日名古屋回りで帰宅し、名古屋城を見学してきました。
戦災で焼失し再建されたので国宝じゃないけど、さすがは家康が築いたお城、立派ですね。
今は大河ドラマの影響で家康ブームです。工事中で天守閣は閉館中にもかかわらず、多くの見学者が訪れていました。半分以上は外国人だったのではないでしょうか?
東海道新幹線や中央線の特急「しなの」はほぼ満席。観光は完全にコロナ前に戻りましたね。 |
|
 |
東南隅櫓と天守閣 |
 |
 |
本丸表二之門 |
本丸御殿 |
 |
小天守閣と天守閣 |
 |
 |
名古屋の誇り「金鯱」 |
 |
北側より天守閣を望む |
 |
西側より天守閣を望む |
 |
天守閣と西南隅櫓
|
|
 |
瓦のしゃちほこ |
 |
 |
日 本 刀
|
|
 |
正 門 |
 |
 |
西北隅櫓とお堀 |
 |
天守閣とお堀 |
 |
城外から天守閣を望む |
|
23/09/10
国際親善試合
ドイツ 1 - 4 日本 |
 |
W杯に続き日本がドイツに勝利!しかも内容的にも完勝!!
日本が強くなったのだろうが、ドイツも弱くなったんじゃない!? |
|
23/09/12
KIRIN CHALLENGE CUP 2023
日本 4 - 2 トルコ |
 |
簡単に3点を奪った後2失点してしまった日本。見ている方はハラハラしたが、攻められても落ち着いて対応し決定的な4点目を奪った。
伊藤敦樹、中村敬斗の若き森保ジャパンが得点したことも収穫だ。 |
|
23/09/16
明日は金沢戦 |
 |
明日はアウェイ金沢戦。
金沢は現在21位。ただ前節磐田が最下位大宮に大苦戦したように、この時期の怖いのは「昇格争いをしているチーム」と「残留争いをしているチーム」だ。
アレ(優勝)を狙っている清水に油断などないだろうが、プレッシャーはあるかもしれない。でも、明日は清水のサポータ・ファミリーが加賀百万石をホーム駿河十五万石に変えてくれるだろう。“勝利しか許されない状況”
を楽しもう。
今日の試合で磐田が引分け、清水は金沢に勝てば自動昇格圏の2位に順位を上げる。3度目のチャンスが巡って来た。さあ三度目の正直だ。まずは先制点を奪おう! |
|
23/09/17 J2 第35節
金沢 0 - 3 清水 |
 |
相手のミス絡みの先制点、追加点ではあったが、清水が “悪いなり” に無失点で勝ち切った。そして、サポータ・ファミリーの声援でホームと化した金沢の地で、ついに清水が自動昇格圏の2位に順位を上げた。
午前中に放送された「ワイドナショー」に出演していたゴンちゃんも無失点にさぞ安心したことだろう。
そして、同郷の藤枝が頑張り首位町田と引分けたため、勝点はついに「5」まで縮まった。清水の「アレ」が見えてきたぞ! |
|
23/09/19
磐田戦のチケットが完売 |
 |
10/7 第38節のホーム磐田戦のチケットが完売となった。この試合は単なる静岡ダービーではない。「J2優勝争い」と「J1昇格争い」の最も重要な一戦だ。
ただ、サポータは熱く燃えても、試合は力の差を見せつけあっさりと完勝で決めてほしいものだ。
私もチケットを買ったが、行き帰りの渋滞が怖いなぁ。 |
|
「浦和サポ暴徒化問題」
第104回天皇杯参加資格剥奪 |
 |
JFAは19日、天皇杯4回戦(2日、名古屋グランパス戦、CSアセット港サッカー場)で浦和レッズサポーターが暴力や破壊行為等に及んでいた件で、浦和の24年度第104回天皇杯参加資格剥奪とけん責(始末書の提出)という処分を公表した。規律委員会で決定された。 |
(「日刊スポーツ」HPより) |
|
奴らはまたやるよ。そして浦和というクラブはそれを止められないよ。浦和戦の追加の警備にかかる費用を浦和に負担させるのはどうだろう!? |
|
23/09/23
明日は甲府戦 |
 |
 |
明日は『富士山ダービー』、ホーム甲府戦だ。
前節ようやく自動昇格圏の2位にたどり着いた清水。疲労やプレッシャーもあるだろうが、負けられない。いや、残り7試合は引分けでも順位を下げると思った方が良いだろう。「アレ(優勝)」のためにも勝ち続けなければならない。
甲府は20日にメルボルンでACLを戦った。しかしはるばる遠征し試合に出場したのはBチームで、Aチームには消耗はないはず。
以前甲府は “弟分” “お得意様” だったが、今は天皇杯王者の甲府の方が “格上” と挑戦者の気持ちで戦おう。 |
|
23/09/24 J2 第36節
清水 0 - 0 甲府 |
 |
日本平は『富士山ダービー』にふさわしい雲ひとつない晴天。おそらくスタジアムからは富士山がきれいに見えていたことだろう。
しかし試合は清水の選手、サポータにとっては “曇天”、モヤモヤした内容と結末だった。それにしても熊本(大木監督)にしろ、甲府(篠田監督)にしろ、どうして元清水の監督が率いるチームはこうも清水相手に頑張ってしまうのだろうか!?
清水にとっては負けにも等しい引分けだ。昨日町田が勝ったため、またしても首位の背中が遠くなってしまった。残り6試合 … 。 |
|
|