



|
LossTime 20/09/13 清見寺と清見寺庭園に行く

鹿島戦観戦の翌日、興津の清見寺を参拝してきました。
家康公が愛したと言われる清見寺庭園も見学し、ちょっと心が洗われたような気がします。
惨めな試合、敗戦が続き、少し心がただれていました。
ちなみに拝観料は300円でした。 |
 |
総 門 |
 |
 |
仏 殿 |
大 方 丈 |
 |
聖観世音菩薩銅像 |
 |
五百羅漢石造 |
 |
書 院 の 内 観 |
 |
 |
大 方 丈 の 内 観 |
 |
名勝 清見寺庭園 |
 |
雨が降り出し、良い雰囲気に |
 |
 |
家康公手習いの間 |
明治天皇玉座の間 |
 |
大方丈と日本庭園 |
 |
中 庭 |
 |
珍しい光景 |
 |
お寺のすぐ下を走る東海道線 |
|
20/09/15
明日は横浜FM戦 |
 |
明日はアウェイ横浜FM戦。
ACLの関係(もちろん出場するのは横浜FM)で明日も試合がある清水。
前節竹内、ヘナト、ヴァウドを温存し、鹿島戦を捨てて(?)まで“師弟対決”に賭けたピーター監督。
それでも勝てないだろう。「J1に今の清水が勝てるチームなどない」そう言い切れる自信がある。 |
|
20/09/16 J1 第24節
横浜FM 3 - 0 清水 |
 |
ただでさえ力の差があるのにもかかわらず、開始13分で立田が退場になっては成すすべなし。これでクラブワースト記録と並ぶ7連敗。
唯一の光明は、後半は10人で無失点に抑えたこと。ヘナト、ヴァウドを中心に、集中し体を張って守り切った。ブラジル人は守備も凄い。 |
|
20/09/17
金井がケガ 全治二ヶ月 |
 |
冷たいようだが、あまり大勢に影響はないだろう。
時々清水の一員になっても愛せない選手がいるが、彼はその一人だ。申し訳ないが、理由は特にない。 |
|
20/09/18
明日は湘南戦 |
 |
明日はアウェイ湘南戦。
最下位清水と17位湘南の対戦。湘南より2試合多く消化している清水が負ければ「最下位決定」と思った方が良いだろう。
湘南は執念深く、泥臭く、走り勝つチーム。今の清水では勝てないだろう。しかも水曜日に試合があり、中二日の清水は体力的にも不利だ。勝てる要素が見当たらない。
試合を見るのが恐いが、ピーター清水の最後を見届けよう。 |
|
金井のケガは全治4週間 |
 |
金井の全治二カ月は誤報で、全治4週間だった。
広報が間違えるなんてダメじゃん。 |
|
20/09/19 J1 第17節
湘南 0 - 3 清水 |
 |
ようやく勝った!しかも複数得点かつ完封勝利。今日の勝利で史上6チーム目のJ1通算400勝を達成した。
勝因は“現実的なサッカー”をしたことだろう。前節までは自陣でショートパスを奪われ失点し続けていた。ショートパスしか蹴らない選手に「あんな太い足」は必要ない。ロングパスやクリアーも必要なんだ、蹴ろうよ。臨機応変、要はそのどちらかを選ぶかの判断なんだろう。
そして、今日は急造3バックの六平、ヘナト、ヴァウドが良かった。立田には申し訳ないが、六平はCBに使えるのではないか!? まぁ、川崎に通用するとも思えないが … 。
攻撃陣ではドゥトラが良かった。ヤツは使える!そして、エウシーニョも復帰もした。
もしかしたら清水は最下位では終わらないかもしれない。 |
|
20/09/21
岡崎がケガ 全治4週間 |
 |
DFが手薄の時に岡崎がケガ。
それにしても鹿島戦で金井、岡崎の二人がケガをさせられるとは、やっぱり鹿島はラフなのかなぁ!? 鹿島復調のポイントは、ラフプレーの復活なのかもしれない。 |
|
20/09/22
明日は浦和戦 |
 |
明日はホーム浦和戦。
前節ようやく連敗を「7」で止めた清水。しかも完封勝利だっただけに気持ち良く日本平で戦えるだろう。
ただし相手は湘南ではなく浦和。
浦和も難敵ではあるが、前節のようにシンプルで現実的な戦い方をすれば勝機はあるだろう。
まぁ、欲張らず勝点1を狙おう。 |
|
20/09/23 J1 第18節
清水 1 - 2 浦和 |
 |
“苦手”浦和に惜敗。
複数失点と終了間際の1得点は今までの負け方を全く同じだが、内容は違った。清水はほとんどの時間帯で試合を支配し、浦和を圧倒した。
山中の一生に一度、まぐれ当たりのスーパーミドルシュートに屈したが、内容的には清水が勝ってもおかしくなかった。
次節以降に期待が持てる、非常に見応えのある良い試合だった。 |
|
“KING” KAZU 先発出場 |
 |
横浜FCのカズが川崎戦で先発出場し、53歳6カ月28日のJ1最年長出場記録を打ち立てた。
20才台の選手と全く遜色ない働きを見せたカズ。もっと試合に出てほしいぞ! |

(「信濃毎日新聞」HPより) |
|
20/09/24
30日から収容数の50%へ |
 |
サッカーのJリーグは24日、オンラインでクラブ代表者による実行委員会を開き、30日から観客数の上限を会場の収容数にかかわらず、50%に引き上げることを決めた。ホームスタジアムの収容人数が多いクラブが上限を現状の30%に据え置く場合、アウェーチームのサポーター用の席を設置できるようになる。 |
(「@S」より) |
|
シャトルバスやトイレが混むのはイヤだけど、やっぱり観客は多い方が良いよね。
また、収容数の50%にするか30%に留めアウェイサポータの席を設けるかは判断が難しい。日本人お得意の“横並び”の方が良い … かな!?。 |
|
20/09/25
明日は名古屋戦 |
 |
明日はアウェイ名古屋戦。
DAZNのハイライトで全試合の結果や内容を振り返る間もなく、また明日も試合がある。
清水はここ2試合良い状態が続いているだけに明日も好ゲームを期待できそうだ。
まだアウェイサポータ席は設けられていないが、明日はあくまで中立な立場で GoTo Toyota ! |
|
|