



|
LossTime 20/07/12 「古代望見」曽根丘陵公園に行く

G大阪戦の観戦のため清水に向かう途中、山梨県の「曽根丘陵公園」に立ち寄りました。
多くの古代の遺跡や土器などが発見されている山梨古墳文化の発祥地である曽根丘陵地帯。「曽根丘陵公園」は歴史的遺産を保護し、景観を活かしながら整備されている公園です。
とても広くて、遊具広場やバーベキュー場、テニスコートもあり、親子で一日遊べる公園です。一度行ってみる価値はあると思います。
ただ、丘陵地帯なので公園内にかなりアップダウンがあり、歩いて回るのは結構キツイですよ。 |
 |
山梨県で最も大きな円墳 |
 |
東日本最大級の前方後円墳 |
 |
鍋弦塚(なべづるづか) |
 |
 |
ただの山!? 稲荷塚古墳 |
花壇のような 上の平方形周溝墓群 |
 |
親子で楽しめる 遊具広場 |
 |
 |
歴史植物園 |
東山北遺跡 |
|
 |
博物館 外観 |
 |
博物館 内観 |
 |
 |
縄文土器 |
 |
縄文時代の復元住居 |
 |
 |
土器 土器 土器 |
芸術作品!? (愛称:いっちゃん) |
 |
 |
出た!銅鐸 |
出た!土偶 |
 |
 |
なんと呉の国の鏡(左)や金属の馬具(右)もあり |
 |
住んでみたい! 縄文時代の復元住宅(屋外) |
|
20/07/12 J1 第4節
清水 1 - 2 G大阪 |
 |
チームの成熟度が向上したのだろうか?G大阪が弱いからだろうか?今季一番の出来。清水が勝ってもおかしくなかった … いや、清水が勝つべき試合だった。
>> |
|
20/07/13 練習試合 @三保
清水 1 - 1 FC東京 |
 |
バカなのか!? なぜ今、毎日3桁のコロナウィルス感染者を出している東京から選手を呼んだんだ。
スケジュールは組んであったんだろうが、止めるべきだったろう。 |
|
20/07/17
明日は神戸戦 |
 |
明日はアウェイ神戸戦。
天皇杯とFXスーパーカップを制した神戸だが、もしかしたら今までで(今季対戦した相手と比べ)一番くみしやすい相手かもしれない。
ただ、神戸は前節イニエスタを休ませ、ドウグラスを温存して清水戦の備えている(?)だけに楽観視はできない。
どん底の清水なだけに、なんとか勝点1がほしいところだ。 |
|
20/07/19 J1 第5節
神戸 3 - 1 清水 |
 |
善戦はしたものの、最終的にはイニエスタ、ドウグラスが揃ったベストメンバーの神戸に歯が立たず敗戦。
清水も初めてティーラシンとカルリーニョスが揃ってスタメン出場したが、ペナルティエリア内でもパスを出す弱気なプレーばかり。ストライカーは誰なんだ!?
シュートを打てよ!“タイの英雄”だろ!“清水の10番”だろ!
開幕5連敗、完全に負け癖が付いてしまった。今の清水に勝てるチームなんてJ1にないのかもしれない。 |
|
20/07/20
「上限5,000人」を継続 |
 |
Jリーグは20日、臨時の実行委員会を開き、予定していた「8月1日から収容人数の上限50%で試合開催」の方針を見直し、同10日までは現状の「上限5000人もしくは収容人数の50%の少ない方」で実施することで合意した。 |
(「日刊スポーツ」HPより) |
|
さすがJリーグ、英断だ。
現状では関東や近畿の試合にはとても行く気にはなれない。ただ、そう簡単に現状が良い方向へ向かうとも思えない。
しばらくスタジアムでの観戦は、日本平のホームゲームに限定するしかないだろう。 |
|
20/07/21
明日は鳥栖戦 |
 |
明日はアウェイ鳥栖戦、昨季最後まで残留を争った相手だ。
鳥栖はなんと今季まだ得点がない。今季どころか昨年の第32節から続くリーグ戦の無得点は8試合連続でJ1記録更新中だ。
にもかかわらず引分けが2試合あり、勝点2で16位。一方の清水はリーグ最多失点で勝点0で最下位。まさに令和二年度版の“最弱の矛”と“最弱の盾”の対決である。
おあつらえ向きに元清水のチアゴ アウベスは出場停止。明日こそ勝点を清水に持ち帰ってほしい。 |
|
20/07/22 J1 第6節
鳥栖 1 - 1 清水 |
 |
第6節にしてようやく掴んだ勝点1。鳥栖相手に引分けなのは多少不服なんだけど、今の清水はそのレベルと思うしかない。
この試合、“攻守の要”エウシーニョ&ヘナトが揃って先発出場したこととカルリーニョスの来日初ゴールが救い。タトゥーだらけの外見とは異なり、意外と真面目に守備もするカルリーニョス。“清水の10番”なんだから、これくらいは当たり前。
次は完封、複数得点、そして勝利。ひとつひとつ掴み取ってゆこう。まだまだ、新型清水サッカー完成の道のりは遠く険しい。 |
|
20/07/23
第3回PCR検査の結果が出る |
 |
Jリーグが提供する新型コロナウイルス感染症に関する公式検査(Jリーグ公式検査)並びに医師による診断結果についてお知らせします。
【第3回公式検査結果】
検体採取・7月10日〜12日、16日〜19日
検査総数 |
3,299 |
陰性数 |
3,170 |
陽性確定数 |
0 |
継続検査数 |
129 |
|
(7/22付 Jリーグ公式HPより) |
|
昨日の新型コロナウィルス感染者数は795人。4〜5月の緊急事態宣言時を超え最多となった。
その中でもJリーガーの感染者数が0であることは立派。意識を高く、注意深く行動している証拠。 |
|
|