歩け正直者




LossTime 18/11/11  晩秋の「谷村美術館」に行く





12月1日のJ1最終節アウェイ長崎戦(@トランスコスモススタジアム長崎)を観に行くことにしました。
福岡までの移動手段の候補は三つ。1.名古屋回りのJR、2.金沢回りのJR、3.松本空港発のFDA。検討に検討を重ね、一番リーズナブルな「おとなびWEBパス」をつかう金沢回りのJRにしました。
「おとなびパス」は一昨年出雲大社と厳島神社に行った際に使い、大変重宝したお得な切符です。今回はあまり移動距離はないためそれほどメリットはないのですが、それでも博多駅まで行けて20,000円はお得。
ただそんな「おとなびWEBパス」にも不便な点はあります。一番の問題は一昨年「おとなびパス」のときは切符を郵送してくれたのですが、今の「おとなびWEBパス」になりそのサービスがなくなりました。したがって、最寄りのJR西日本の駅まで切符を取りに行かなければなりません。長野の最寄りのJR西日本の駅といえば糸魚川駅。
今日は、仕方なく糸魚川まで行ってきました。ただ行って切符を受け取って帰ってくるのもつまらないので、糸魚川市唯一の名所「谷村美術館」に寄ってきました。
「谷村美術館」には「玉翠園」と「翡翠園」の二つの日本庭園があります。日本庭園はこの季節が一番きれいです。


谷 村 美 術 館
彫刻家・澤田政廣氏の作品を展示するために建築家・村野藤吾氏によって設計された。美術館の全景をシルクロード砂漠の遺跡に見立てている。また、美術館には八体の仏像が飾られている。
美術館の入口 美術館と回廊
玉翠園につながる回廊
回廊と90tの巨大な自然石の観音像

玉 翠 園
谷村博物館に隣接する日本庭園「玉翠園」。室内から楽しむようにできており、窓枠を額縁に見立て一枚の絵画として鑑賞するらしい。




翡 翠 園
谷村博物館からクルマで3分の「翡翠園」。お城のような石垣の横の石段を上り、玄関をくぐると、正面にコバルト色の70tのヒスイ原石が置かれている。
翡翠園の入口 70tの翡翠原石





ひ す い 美 術 館
糸魚川産のヒスイの他、世界各地のヒスイの彫刻作品が展示されている。谷村建設の初代社長のコレクションらしい。


<< Back | Page Top | Next >>