





|
LossTime 18/11/11 晩秋の「谷村美術館」に行く

12月1日のJ1最終節アウェイ長崎戦(@トランスコスモススタジアム長崎)を観に行くことにしました。
福岡までの移動手段の候補は三つ。1.名古屋回りのJR、2.金沢回りのJR、3.松本空港発のFDA。検討に検討を重ね、一番リーズナブルな「おとなびWEBパス」をつかう金沢回りのJRにしました。
「おとなびパス」は一昨年出雲大社と厳島神社に行った際に使い、大変重宝したお得な切符です。今回はあまり移動距離はないためそれほどメリットはないのですが、それでも博多駅まで行けて20,000円はお得。
ただそんな「おとなびWEBパス」にも不便な点はあります。一番の問題は一昨年「おとなびパス」のときは切符を郵送してくれたのですが、今の「おとなびWEBパス」になりそのサービスがなくなりました。したがって、最寄りのJR西日本の駅まで切符を取りに行かなければなりません。長野の最寄りのJR西日本の駅といえば糸魚川駅。
今日は、仕方なく糸魚川まで行ってきました。ただ行って切符を受け取って帰ってくるのもつまらないので、糸魚川市唯一の名所「谷村美術館」に寄ってきました。
「谷村美術館」には「玉翠園」と「翡翠園」の二つの日本庭園があります。日本庭園はこの季節が一番きれいです。 |
谷 村 美 術 館 |
|
彫刻家・澤田政廣氏の作品を展示するために建築家・村野藤吾氏によって設計された。美術館の全景をシルクロード砂漠の遺跡に見立てている。また、美術館には八体の仏像が飾られている。 |
|
 |
 |
美術館の入口 |
美術館と回廊 |
 |
玉翠園につながる回廊 |
 |
回廊と90tの巨大な自然石の観音像 |
|
玉 翠 園 |
|
谷村博物館に隣接する日本庭園「玉翠園」。室内から楽しむようにできており、窓枠を額縁に見立て一枚の絵画として鑑賞するらしい。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
翡 翠 園 |
|
谷村博物館からクルマで3分の「翡翠園」。お城のような石垣の横の石段を上り、玄関をくぐると、正面にコバルト色の70tのヒスイ原石が置かれている。 |
|
 |
 |
翡翠園の入口 |
70tの翡翠原石 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
ひ す い 美 術 館 |
|
糸魚川産のヒスイの他、世界各地のヒスイの彫刻作品が展示されている。谷村建設の初代社長のコレクションらしい。 |
|
 |
|
 |
 |
|
18/11/11
鹿島がACL制覇 |
 |
昨季の浦和に続き、日本勢がACLを連覇!昨季の浦和を見て「ACLが商売になる」と分かると鹿島は強いよね。やだやだ。 |

おめでとう!鹿島アントラーズ |
18/11/16
明日はJ2最終節 |
 |
大混戦のJ2が、いよいよ明日最終節を迎えます。4チームに優勝の可能性が残るこの状況では首位松本とて、引分け、負けての優勝は考えづらい。プレッシャーに打ち勝ち、勝利を掴まなければ優勝はないでしょう。 |
順位 |
チーム |
勝点 |
得失点
差 |
対戦
相手 |
1 |
松 本 |
76 |
20 |
徳 島 |
2 |
大 分 |
75 |
25 |
山 形 |
3 |
町 田 |
75 |
18 |
東京V |
4 |
横浜FC |
73 |
18 |
甲 府 |
また、J1ライセンスを持たない町田が2位以内になれば、J1の自動降格チームが1チームだけになるので、日本中に“明日だけ町田を応援するサポータ”が出現することでしょう。 |
|
KIRIN CHALLENGE CUP 2018
日本 1 - 1 ベネズエラ |
 |
森保ジャパンの4連勝はならなかったけど、このチームには無限の可能性が感じられる。期待しているよ。 |
|
18/11/17 J2 最終節
松 本 |
0 - 0 |
徳 島 |
山 形 |
1 - 1 |
大 分 |
町 田 |
1 - 1 |
東京V |
横浜FC |
0 - 1 |
甲 府 |
|
 |
最終戦の結果だけ見ると「今年のJ2は勝負所で勝てない、情けないチームだらけだ。」と言いたくなるような優勝争いだった。
最後に笑ったのは松本。J2初優勝と二度目のJ1昇格を決めた。“引いて守ってカウンター”に終始した2014年に比べるとしっかり試合を組み立てて勝利を積み重ねての優勝は立派。とりあえず、おめでとう。 |
 |
18/11/20
KIRIN CHALLENGE CUP 2018
日本 4 - 0 キルギス |
 |
ついに“オレンジ戦士”北川が先発出場!相手が相手だけに代表初得点が期待されたが、初アシストが精一杯。後半出場してきた大迫、堂安、中島、南野とは、まだちょっと差があるかなぁ。でも、その差ってヨーロッパに行かないと縮まらないものなの?清水ではダメなの!?できれば来季も清水でプレーしてほしいよね。 |
|
18/11/23
明日は神戸戦 |
 |
明日は神戸戦。ホーム最終戦でもあり、イニエスタ、ポドルスキ人気もあり、チケットは即完売。実力的には拮抗していると思われ、好ゲームが期待できる。
当然、勝つのは清水だ!今季を最後に引退する“我らがキャプテン”兵働の出場機会を与えるためにも、早い時間に複数点のリードを奪うことが望まれる。 |
|
18/11/24 J1 第33節
清水 3 - 3 神戸 |
 |
「清水のホーム最終戦」「“我らがキャプテン”兵働の引退セレモニー」、そして「自らのJ1残留決定」まで滅茶苦茶にした神戸、許すまじ!
フレイレの欠場で立田がCB、右SBに飯田が入った清水。内容的には神戸を圧倒していたが、不運が重なり1-3とリードされる。
終盤攻め続ける清水に対し、「何としても勝って残留を決めたい神戸」は守備陣がラフプレーを連発。神戸は退場者を二人出し、清水はヘッドバットを食らった河井が流血し、エルボーを胸に食らった立田の二人が負傷交代する展開に。最終的には我を忘れたポドルスキが清水ベンチに乱入する一幕も。これじゃプロレスだ!神戸は何を目指しているんだ!!格闘技世界一か!?
後半のロスタイムが20分近く取られた歴史的な乱戦は、石毛のCKを“捨て身”で上がったGK六反が決め、引分けに終わった。
神戸に勝点3を与えなかったのは立派だが、神戸プロレスの餌食になった河井と立田の状況が心配だ。
そして、J1残留を決めた神戸だが … まともなフットボールができない神戸は敗北にも近い勝点1が相応しい。 |
|
18/11/25 練習試合(45X2)
清水 2 - 3 Honda FC |
 |
練習試合は三連敗。ホーム最終戦セレモニーは終わっても、まだ最終節が残っている。気を抜いてはいけない。 |
|
J1参入プレーオフ 1回戦
大宮 0 - 1 東京V |
 |
大宮が敗れたため、昨季J2に降格した3チームすべての“1年でのJ1復帰”がなくなった。
大宮などどうでもいいが、気になるのは大前の動向。「大宮愛」なんて持ち合わせていないからきっと移籍しちゃうんでしょうね。 |
|
18/11/28
ヨンソン監督 契約更新 |
 |
清水は来季も(1960年5月24日生の)ヨンソン体制を継続することが発表された。目標の一桁順を達成することが確実な以上当然でしょう。
来季はタイトル or ACL圏内を頼みますよんそん。 |
|
明後日は長崎戦 |
 |
清水の最終節の相手は長崎。
5位を目指す清水が、既に最下位が決定している長崎に負けるわけにはいきません。勝てないわけはありません。
長崎といえば“大恩人”小林前監督の故郷。「勝利への100%の自信」と「もしかしたら小林伸二さんに会えるかも」という期待を胸に、私は明日早朝、長崎に向け旅立ちます。 |
|
|