18/06/19 (JST 06/19)
予選グループH組
コロンビア 1 - 2 日本
黄色に染まった完全アウェイのスタジアムで、日本がコロンビアに勝ってしまった。驚いたことに日本がコロンビアに勝ってしまったのだ!
勝敗を分けたのはほぼ最初のプレーだった。香川のシュートを手で止めてしまった相手選手が、退場&PKの“バリューセット”を日本に献上してくれた。そのPKを香川がきっちり決めて、前半6分に日本が先制した。
追い付かれた後のCKを決めたのは大迫。蹴ったのは香川に代わって出場した本田だ。
この試合は、香川がいなければ負けていたが、本田がいなければ勝てなかったであろう。残りの試合も香川と本田に期待したい。


(信濃毎日新聞)

18/06/24 (JST 06/25)
予選グループH組
日本 2 - 2 セネガル
二度先行されながらも、乾と本田のゴールで二度追い付いた日本。立ち上がりに失点しても決して崩れなかった。今までにない、攻撃力に裏付けられた粘り強さだ。

(信濃毎日新聞)
ただし … マスコミを中心に、日本中がまるでセネガルに勝ったかのような騒ぎだが引分けただけだ。まだ決勝トーナメント進出が決まったわけではない。次が大事だよ!

18/06/28 (JST 06/28)
予選グループH組
日本 0 - 1 ポーランド
日本は敗れたものの、コロンビアに敗れたセネガルと同勝ち点、同得失点差、同得点ながら今大会から導入された『フェアプレーポイント』の差で日本の決勝T進出を決めた。
決勝T進出のため“負けているにもかかわらず”最後の10分間DFラインでボールをキープし続けた日本の戦略には賛否両論あるようだ。
まぁ、批判意見は「韓国等予選突破できなかった国の惨めな嫉妬」や「ヨーロッパと南米以外の国が決勝Tへ進出することを快く思わない人種差別」としか思えませんね。
決勝Tの相手はベルギー。勝って世界を黙らせようぜ!

(信濃毎日新聞)




LossTime 18/06/17  「さらしなの里」に行く





昨年6月4日に「登呂遺跡」に行って以来、なんとなく気になっている竪穴式住居。同じく昨年12月17日には「尖石縄文考古館」でも、竪穴式住居を見学しています。
ネットで調べてみたら、そんな遠方まで行かなくても、意外なほど近くに竪穴式住居が見学できる場所あったんです。
梅雨の晴れ間の今日、竪穴式住居を見学しに千曲市の「さらしなの里古代体験パーク」に行ってみました。
「さらしなの里古代体験パーク」は「円光房遺跡」を元に復元された公園で、縄文時代に思いをはせながらのんびりできる素敵な場所です。


古 代 広 場
今まで見た中では最も大きい竪穴式住居
骨組みはこんなんです 住居の入口
なんと住居の中に入れます
石囲炉 住居内から見た入口
住居の天井 住居内から見た壁
高倉
何かの花
シモツケの花と竪穴式住居

環 状 列 石 址
日本版「ストーンヘンジ」だ

修 景 池
梅雨の晴れ間 青空と修景池
花と修景池

歴 史 資 料 館
開館(9:00)前だったので入館していません

<< Back | Page Top | Next >>