LossTime 17/12/17  “ビーナス”と“女神”に会いに行く





ご存知のとおり、長野県には8つの国宝があります。
建造物が以下の5つ。
 ◆安楽寺 八角三重塔(上田市 別所温泉)
 ◆松本城 天守(松本市)
 ◆仁科神明宮 本殿・釣屋・中門(大町市)
 ◆善光寺 本堂(長野市)
 ◆大法寺 三重塔(青木村)
工芸品が以下の1つ。
 ◆楽焼白片身変茶碗(諏訪市)
そして、考古資料が以下の2つ。
 ◆土偶 縄文のビーナス(茅野市)
 ◆土偶 仮面の女神(茅野市)
今日は、その“ビーナス”と“女神”に会いに茅野市の「尖石縄文考古館」に行ってきました。
展示してあるのは複製と分かっていながら、縄文人が作った芸術品に興奮しちゃいました。


尖石縄文考古館
尖石縄文考古館 入口で待っているのは勿論 …
見事な土器
土偶「縄文のビーナス」
土偶「仮面の女神」
展示室内の様子
これぞ縄文土器
美しい文様

与助尾根遺跡
復元住居福院
こんな住居では、絶対に寒い

尖石遺跡
33号住居址
縄文人が石器を磨いたといわれる「尖石(とがりいし)」

<< Back | Page Top | Next >>