


|
LossTime 17/11/19 三保の松原と富士山と安倍川もち

久しぶりに三保の松原に行ってみました。
10年ぶりくらいでしょうか?
三保の松原自体は以前と何も変わっていませんが、広い駐車場ができていたりすっかり観光地として整備されていました。そして、以前とは比べものにならないくらいたくさんの観光客がいました。
以前から有名な観光地だったはずですが、こんなに変わったのは世界遺産になったお陰ですね。 |

 |
 |
三保の松原 |
 |
あの「羽衣の松」 |
 |
「羽衣の松」と青い海 |

 |
 |
眩しい太陽と海 |
 |
遠くに伊豆半島を望む |
 |
波しぶき |
 |
光る海と沖を行くタンカー |


 |
三保を訪れる前に、1804年(文化元年)創業の「石部屋」で
安倍川もちを頂きました。 |
|
 |
歴史を感じさせるボロッちいお店 |
 |
歴史を感じさせる美味しい安倍川もち |
 |
 |
歴史を感じさせるオヤジ |
歴史を感じさせる店内の様子 |
|
|
17/11/19 J2 第42節
千 葉 |
2 - 1 |
横浜FC |
東京V |
2 - 1 |
徳 島 |
松 本 |
0 - 1 |
京 都 |
岡 山 |
1 - 1 |
福 岡 |
讃 岐 |
0 - 2 |
名古屋 |
|
 |
結局昇格プレーオフに進んだのは、名古屋、福岡、東京V、千葉。4チーム中3チームはいわゆる「オリジナル10」。J1に昇格できるのは1チーム。オリジナル10の壮絶な戦いが見れそうです。 |
|
17/11/22
清水大ピンチ!? |
 |
19日の練習試合で枝村と村田が負傷したのに続き、昨日は大黒柱のテセが胸の痛みを訴えて、練習を途中で切り上げたそうだ。今のところ公式HPでの病状等の発表はないので、テセは大丈夫なのだろう。そう思いたい。 |
|
17/11/23
原因は残留争いのストレス!? |
 |
清水のFW鄭大世が22日、全体練習に復帰した。21日の練習中に胸部に違和感を訴え静岡市内の病院で精密検査を受けたが、異常がないことが確認された。小林監督は「脱水症状が原因だと思う。心臓に問題はなかった」と26日の新潟戦は出場可能と判断した。
ただ、鄭大世は22日の練習開始直後に呼吸困難に陥ったとも明かした。「検査をして大丈夫だと分かったので、精神的な問題だと思う」と残留争いの重圧が原因とした。 |
(「@S」より) |
テセも「人の子」。昨季のJ2での戦いがよほど辛かったんですね。我々も辛かったけどね。 |
|
17/11/25
明日は新潟戦 |
 |
明日の結果で「来季清水が戦うカテゴリーが決まる」と言っても過言ではない、非常に重要な試合だ。
対戦相手の新潟は、前節J2降格が決まっている。選手達は張り詰めた気持ちが切れボロボロになっているのか、それともプレッシャーから解き放たれノビノビしているのか、はたまた汚名を晴らしたい一心でギラギラしているのか。
いずれにせよ、今の新潟はとってもやりにくい相手だ。前節札幌戦のような試合をしていては絶対に勝てない。土壇場の清水、必死に戦う姿を見せてほしい。
そして、明日こそ … |
 |

ACL 決勝 第2戦
浦和 1 - 0 アルヒラル |
 |
浦和が2007年以来10年ぶりにアジアの頂点に立った。そしてアジアチャンピオンとしてクラブW杯に出場する。羨ましいぞ! |
|
17/11/26 J1 第33節
清水 2 - 3 新潟 |
 |
昨季最終戦の「J1復帰ゴール」、今季「J1通算2万ゴール」を決めた“持ってる男”金子がまた決めた。ケガを押して出場したキャプテン・テセの闘争心が選手全員に乗り移ったようだ。前半はね。
2-0→完勝→残留決定!?の流れがあれよあれよの逆転負け。正念場での逆転負けのダメージは大きい。今週一週間、選手サポータともに「最終節は勝つしかない」というプレッシャーに耐えられるのか!? |
|
J2 昇格PO
福 岡 |
1 - 0 |
東京V |
名古屋 |
4 - 2 |
千 葉 |
|
 |
一年でJ1に戻るのは … 福岡か名古屋か。J2も正念場です。 |
|
17/12/01
明日は神戸戦 |
 |
いよいよ最終戦。15位清水と16位甲府との勝点の差は2。勝てば残留が決まるが、引分け以下だと甲府の結果次第ということになる。
清水はアウェイで対戦相手は神戸。甲府はホームで相手は仙台。甲府有利の感は否めない。が、頑張れ仙台!頼んだぞ!平岡!増嶋!野津田!
そして、何より … |
 |
17/12/02 J1 第34節
神 戸 |
1 - 3 |
清 水 |
甲 府 |
1 - 0 |
仙 台 |
川 崎 |
5 - 0 |
大 宮 |
磐 田 |
0 - 0 |
鹿 島 |
|
 |
清水が勝って残留を決め、未来(J1)を掴み取った。
ミスパスから先制を許したものの前半で逆転。前半の2点は北川のFK、増田の移籍後初ゴール。ともに「ここで出るかという!?」という記念すべきゴールだった。そして後半の“トドメ”、3点目はテセ。
その“トドメ”のゴールにより2点差になったことで前節新潟戦の逆転負けを思い出させる状況にはなった。ただ、今日の清水は前線から90分間プレスをかけ続け、神戸の逆襲を許さなかった。清水に油断はなかった。
甲府も最後まで頑張り、90+6分リンスのゴールで勝利した。が、J2降格。本音を言えば甲府には残ってもらい広島に落ちてほしかった。 |

そして優勝は逆転で川崎。鹿島に勝点3を与えなかった磐田に拍手! |
|
17/12/03 J2 昇格PO決勝
名古屋 0 - 0 福岡 |
 |
来季清水とJ1で戦う権利を獲得したのは名古屋。昨季の清水同様、1年で復帰することになった。さすが“オリジナル10”だけのことはある。 |
|
|