17/07/04
公式HP リニューアル
デザインがあまりにも古臭くて恥ずかしかった清水の公式HP。チーム創設25周年記念事業の一環としてリニューアルされました。
“ようやくリニューアルですか!?”という感は否めませんが、これで他のチームに肩を並べるHPになりました(う〜ん、正直どうだろう?)。こういうモノは情報の質も大切ですが、見た目も大切ですよね。

(17/07/03時点のHP(旧HP))

17/07/12
今季も「超どS」
今季も「S-PULSE 超どS シリーズ」が開催されます。そして、今季もまた黒を基調としたカッコいい限定ユニフォームが発売されます。ちょっと欲しいような気がしちゃいますよね。

昨季のユニフォーム
17/07/16
「超どS」ユニ完売
清水サポは悩んでいるヒマなんて与えてくれません。あっという間に完売です。


LossTime 17/06/28〜  ただいまリハビリ中!


6月18日(日)我が人生で最大の手術を終え、昨日退院した。今後の課題は体力の回復。そして、(恥ずかしながら)尿のコントロール。“尿漏れ”というテロリストとの闘い、「尿の戦争」が始まった。
何をどうすれば良いのか分からないけど、目標は『3週間で職場復帰』し『約2か月後の8月26日の浦和戦にスタジアム復帰』すること。頑張るぞ!

6月28日
(水)
リハビリ 初日 重点ポイント『歩く』
いつもの出勤時間に合わせて1時間ほど歩いてみました。歩くスピードは、「男子中学生二人がジャレあって通学する」程度のスピードが精一杯。やっぱり10日間入院していたことで、足の筋力が衰えています。
散歩がてら八幡神社への御礼参りにも行ってきました。
一方「尿の戦争」は、若干コントロールできるようになったレベル。こちらは解決策がないだけに、ただただ困っております。
29日
(木)
リハビリ 二日目 重点ポイント『歩く』
今日のリハビリも『歩く』こと。単に体調のせいだけではなく、気のせいでもなく、昨日より早く歩け、疲労感も少なくなっています。
通勤途中の畑のいつもの紫陽花が咲き始めました。雨は少ないけど、今は梅雨なんですよね。気晴らしに紫陽花でも見に行こうかなぁ … 。
30日
(金)
リハビリ 三日目 重点ポイント『歩く』 『バスに乗る』
今日は気晴らしに善光寺に行ってきました。手術が無事終わったことのお礼と新たに「尿の戦争」の早期決着を祈願して参りました。尿漏れについては、マジで神頼みしかありません。
退院後初めてバスに乗りましたが、不安な点はまったくなし。とりあえずバスはクリアーでしょう。
7月1日
(土)
リハビリ 四日目 重点ポイント『クルマを運転する』
早朝から大雨が降り続いた今日、ようやくクルマの運転を解禁。二週間ぶりの運転で訪れた先は、小布施町の“がん封じ”で有名な浄光寺。昨日の善光寺同様、手術の御礼参りと「尿の戦争」の早期決着祈願です。
雨で視界が悪くヒヤッとした場面もありましたが、問題なくクリアー。
2日
(日)
リハビリ 五日目 『新展開!?』
体力は回復したものの、昨日までは「尿の戦争」の方の進展はなし。まったくもって不思議なくらい進展なし。
ところが、今朝朝起きたら突然尿漏れが改善されたような … トイレに行きたくなる回数が劇的に減り、膀胱に尿が溜まるようになったような … 。「尿の戦争」は第三幕に突入か!?頑張れ自分!
3日
(月)
リハビリ 六日目 『暗転!』
手術後二週間、尿の管が抜けて一週間の今日は腰痛と腹痛を発症してしまった。それもひどく痛い。早期の復帰を焦って、歩き過ぎたのかもしれない。それでも休むことなく須坂市の臥竜公園へ … 止めときゃよかった、暑くて痛くて気を失うかと思った。
一方の「尿の戦争」は、ぼちぼち。
4日
(火)
リハビリ 七日目 『問題発生 再度通院』
昨日からの腰痛と腹痛に併せ、今日はタ●●マが強烈な痛みを持つようになった。痛くて動けない。午後になり血尿が出た。こうなるとただただ我慢して寝ているわけにはいかず、市民病院に状況を連絡し診てもらった。
他に異常はなく、精巣に細菌が入ったのが原因ではないかとのこと。
抗生物質を飲んでしばらく様子をみることになったけど、生きて行くって面倒臭い!
5日
(水)
リハビリ 八日目 『疑念』
痛み止めのおかげでタ●●マの痛みは我慢できるレベルに治まっているが、抗生物質の方は一向に効く気配がなく腫れと血尿は治まらない。また、この腫れのせいか、尿はダダ漏れ状態に戻ってしまった。私は社会復帰できるのだろうか?手術をしたことすら正しかったのか疑問に感じてしまう。
安静にしつつも、長池神社おに参りには行ってきた。もう神頼みしか残されていない。
6日
(木)
リハビリ 九日目 『安静』
「朝起きたらすべての問題が解決している。」そんな都合の良いことを願って眠りに就くことがあるよね。
今朝起きても、やはりタ●●マの状況は何も変わっていない。抗生物質が合っていないんだと思う。細菌と私の体の壮絶な戦いが続き、疲れ切って今日はほぼ一日寝ていた。
今日のリハビリは、夕方涼しくなってから30分程散歩をした程度。安静にしているしかない状況だ。明日は市民病院に行く予定だ。この問題を何とかしてほしい。
7日
(金)
リハビリ 十日目 『問題好転か!?』
タ●●マの状況も尿漏れの状況も、何も変わっていないまま市民病院へ。腫れも痛みはまったく治まっていないが、血液検査、尿検査の値は改善しているとのこと。二週間分の抗生物質と痛み止めの処方箋を出して頂き、帰宅。
「尿の戦争」同様、この問題も長期化しそうである。
8日
(土)
リハビリ 十一日目 『問題好転!』
朝起きるとタ●●マがかなり良くなっていました。おそらく抗生物質のおかげではなく、私の体の治癒力のおかげ。
今日の最高気温は予報では34℃。それでも7時頃Mウェーブまで散歩に出かけました。日差しが強く頭がくらくら、熱中症の2〜3歩手前の症状。どうしても無理をしてしまう性格なんですよね。
9日
(日)
リハビリ 十二日目 『再び「尿の戦争」に注力』
昨日の反省を生かし、今朝は6時から小一時間散歩に行きました。それでもかなり暑いです。尿の方は、歩いている(直立している)時は相変わらずダダ漏れに近い状況ですが、寝ている時、座っている時は改善しつつあります。
散歩途中の畑に赤い実がなっているのを発見。早く秋にならないかなぁ。
10日
(月)
リハビリ 十三日目 『リハビリのアディショナルタイム』
当初、今日から仕事に復帰する予定でしたが、大事を取ってあと二日休むことにしました。リハビリの“アディショナルタイムは二日”って感じです。ただ、今出来ることは歩くことと骨盤底筋体操をすることだけです。
今朝の散歩は長池水原(みなもと)神社へ。私の水害も何とかしてほしい!
11日
(火)
リハビリ 十四日目 『リハビリのアディショナルタイム最終日』
「尿の戦争」は終結しておりませんが、明日から仕事に復帰する予定です。
念のため今朝、いつもの通勤時間に、バスで会社まで行ってみました。トイレなしでいられるのは、通勤時間ギリギリの1時間が限度でしょう。不安ですが、「尿の戦争」の終結を待っていては、復帰がいつになるか分かりません。
出来ることを始め、その時が来る日を気長に待つしかありません。
12日
(水)
リハビリ 十五日目 『仕事に復帰』
ついに「リハビリのアディショナルタイム」が終了しました。今朝はいつもの田んぼ沿いの道を歩いてバス停に向かい、通勤。会社の方はもう少し休んでいても良さそうな雰囲気でしたが、休めば休むほど体力が落ちそうなのであえて早めに復帰することにしました。決して真面目なわけではありません。
これでリハビリの記録は終了します。「尿の戦争」の方も、環境が変わることで何か進展が見られるかもしれません。あとは日々の生活の中でQOL(生活の質)を手術前のレベルに戻す努力をするしかありません。
14日
(金)
リハビリ 十七日目 『お酒を解禁』
リハビリの記録は終了するつもりだったのですが、どうしても記録を残しておかなければならないのがコレ!
別に止められていたわけではありませんが、暑さに負けついにビールを飲んでしまいました。美味しかった〜!350mlを一本で我慢したので、心配していた尿の方への影響はありませんでした。
お酒を飲んでしまったので、勝手に今日で抗生物質を飲むのを止めました。明日以降影響が出ないことを願っています。
21日
(金)
リハビリ 二十四日目 『一カ月点検』
手術後一カ月が経過し、今日は久しぶりに市民病院に通院し血液検査と尿検査を受けました。クルマで言えば「一カ月点検」でしょうか?また「病理検査結果説明」とのことで、手術で取った前立腺の組織診断の説明もありました。
すべてについて「特に問題なし」とのことでした。めでたしめでたし。
経験者によると、「『尿の戦争』は敵を完全に制圧し終戦に持ち込むことは難しい」のだそうです。日々改善してゆくことを励みに尿漏れと付き合ってゆくしかなさそうで、リハビリはこれからも続くことになります。頑張れ!自分。

<< Back | Page Top | Next >>