




 |
16/01/13
グループステージ 第1節 日本 1 - 0 北朝鮮 |
 |
不気味な北朝鮮の(アルバイト)サポータ約1,000人が見守る中、我らが“平和の戦士”日本代表が幸先よいスタートを切りました。今回は短期決戦だけに、波に乗って行けそうです。そして、あと4回勝てば五輪出場権を得られます。
|
 |
16/01/16
グループステージ 第2節 タイ 0 - 4 日本 |
 |
日本がエース久保の2得点などでタイに大勝。連勝で決勝トーナメント進出を決めました。
GK櫛引は今日もキック時に足を滑らせたり前に出過ぎタイの選手に抜かれゴールをがら空きにしたり、ヒヤヒヤさせられましたが無失点で試合を閉めました。
サッカーブームというタイ。選手個々の能力は確実に向上していて、点差ほどの実力差はなかったように見えました。
|
 |
16/01/19
グループステージ 第3節 サウジアラビア 1 - 2 日本 |
 |
予選突破が決まっている日本。しかも超過密日程なのに、それほど主力を温存したようには感じさせないメンバーと内容でした。手倉森監督は勝ちたかったんですね。
今大会の初失点は不可解な判定のPKによるもの。ちなみに失点したGKは櫛引ではありません。
そして準々決勝の相手はイラン。あと2つ勝てばオリンピック出場が決まります。
|
 |
16/01/22
準々決勝
|
 |
負ければ終わりの準々決勝。「5大会続けてきた五輪出場を途絶えさせるわけにはいかない」君が代を聞いている選手たちの顔は緊張で引きつっていました。
戦いは“技”の日本vs“力”のイランという構図。試合展開ほぼ互角ながら、最も重要な“決定力”で、今日は日本が上回りました。
五輪出場の切符を掴むためにあと1勝。準決勝の相手はUAEかイラク、また中東です。厳しいなぁ。
そして、GK櫛引は今日も無失点。自信にあふれた表情で今大会3試合無失点を続けています。逃がした魚は大きい。
|

 |
|

|
LossTime 16/01/10 諏訪大社に必勝祈願に行く

新年2回目の必勝祈願は諏訪大社へ。
諏訪大社に祀られている「建御名方神 (タケミナカタノカミ)」は、軍神・勝負の神です。ただ勝利の神ではなく、自分より強い神様「武甕槌神(タケミカヅチノカミ)」に挑む勇気を持った神様として崇拝されたおり、今の清水の勝利を祈り、そして願うにはピッタリです。
ところで、今まで何度か諏訪大社に参拝したことがありますが、恥ずかしながら諏訪大社が四社から成ることを知りませんでした。
今年は勝負の年、今日は“念には念を入れ”、「上社 本宮」「上社 前宮」「下社 秋宮」「下社 春宮」の四社すべて参拝することにしました。
四社を参拝する順番に決まりはないらしいのですが、“上から下へ”は縁起が悪いので“下から上へ”参拝。四社も巡ったのだから、必ず御利益があることでしょう。 |
諏訪大社 「下社 秋宮」 |
|
 |
少年野球のチームも必勝祈願 |
 |
子供の健やかな成長を祈願する親子 |
 |
かなり立派な秋宮 |
 |
鳥居から下諏訪町を望む
|
諏訪大社 「下社 春宮」 |
|
 |
初めて参拝した春宮 |
 |
やはり秋宮に比べると、かなり参拝者は少ない |
 |
秋宮と比べると、かなり質素 |
 |
それでも立派な春宮です
|
諏訪大社 「上社 本宮」 |
|
 |
序列は無いとはいえ、やはり諏訪大社と言えばここ |
 |
行列に並んで必勝祈願 |
 |
こちらも何かのチームの必勝祈願 |
 |
たき火で暖をとる 関西からの参拝者も多いみたいです
|
諏訪大社 「上社 前宮」 |
|
 |
こちらも初めて参拝した前宮 |
 |
駐車場から200m程度登り坂が続きます |
 |
初詣シーズンなのに“閑散”とした感じ |
 |
とにかく静かな前宮です |
|
16/01/12
ウタカ、ブエノ 移籍
|
 |
ウタカの広島への期限付き移籍、ブエノの鹿島への完全移籍が発表されました。
ウタカは中東への移籍が確実なドウグラスの“後釜”ですね。ウタカの攻撃力は他のJ2のチームにとって脅威でしょうが、テセ・ウタカの走らず守備をしないツートップには不安を感じていました。なので申し訳ないけれど、不安が解消された気分です。ただ気持ちの優しい男(と思われる)なので、気性の荒い広島の皆さん、優しくしてあげてください。 |
 |
そして今日から三保グラウンドでの練習が始まりました。以下、小林監督のお言葉です。 |
 |
ここにいる皆さんでJ1復帰を達成します。新しく来た選手は、今いる選手のプラスアルファを求めて頑張ってください。去年からいる選手は、去年上手くいったこと、いかなかったこと、そして残念ながら(J2に)落ちてしまったことで何を思ったか?去年感じたことを忘れないで欲しい。J1は最高だけど、落ちるということは学ぶということ。ジャンプするためには一度沈む。沈んで飛び上がる。今までより高いレベルにジャンプするためには、沈むことは必要。そういうところに我々は直面していると思う。それは君たちの人生に大きなプラスとなる。大事なことを学ぶ一年であれば良いと思います。最後に、良いときも悪いときも、楽しく話をしながら前に向かって行こう。みんなが一つ高いレベルで仕事が出来るように、我々コーチングスタッフは手伝います。共に学び、共に戦っていきましょう。 |
|
16/01/13
開幕戦は愛媛FC
|
 |
J1・J2・J3の開幕カードが発表されました。開幕戦は2/28ホーム日本平での愛媛FC戦。新たな「オレンジダービー」いや「みかんダービー」の誕生です。
愛媛は昨季は5位。昇格プレーオフにも進出した強者で、藤田・内田・瀬沼(期限付き移籍)の元清水トリオが要注意です!
第2節は昨季6位の3/6アウェイ長崎戦。試練の戦いが続きますが、この2試合を乗り切れば残るのは昨季4位のC大阪だけ。一気にいけるでしょう。 |
|
16/01/14
まさか たさか
|
 |
昨日山雅の新体制が発表され、前清水監督である田坂がコーチに就任することが正式に決まりました。昨年12月16日の時点で信毎のHPに載っていた情報ですが、まさか“オリジナル10”の監督まで務めた田坂がJ2のコーチになるとは … 。 |

(15/10/31 撮影) |
たさか「せんぱ〜い、ボク無職になっちゃいましたよ。」
ソリさん「そうか。よかったらウチに来ないか?」
なんて会話はしてないよね!? |
|
16/01/20
伊東輝 秋田へ
|
 |
伊東輝のJ3ブラウブリッツ秋田 への移籍が発表されました。市川の八戸に続き、テルも東北へ。どちらかと言えば東北はプロサッカーの発展途上地域で、まだまだテルを必要としているチームはあるんです。
AC長野との対戦は、南長野に見に行くよ!今季の楽しみがまたひとつ増えました。 |
|
|