LossTime 15/11/24  「善光寺七福神」を巡る





昨年「エスパルスのJ1残留」を祈願して巡った「いいやま七福神」。ご利益があり、昨季はなんとか残留しました。
しかし今年は既にリーグ戦は終了し、J2降格が決まっています。ならばと「エスパルスの来季の健闘とJ1昇格」を祈願するため「善光寺七福神」を巡ってみました。
みなさんもいかがですか?


スタート「長野駅」
北陸新幹線モードになった長野駅を出発

一 『寿老人』 かるかや山 西光寺


まずは「かるかや山」。中央通りに面した大きなお寺の割には、意外と目立たないので注意が必要です。

二 『大黒天』 大国主神社
続いて「大国主神社」。昭和通りを西へ、長野中央郵便局の隣にポツンとあります。こちらも見落としがちです。

三 『福禄寿』 秋葉神社

「秋葉神社」は「セントラルスクエア」の中央通りをはさんで反対側になります。近くにもうひとつ「秋葉神社」があるので注意して下さい。

四 『弁才天』 往生院

「往生院」は権堂アーケードの西端にあります。こちらも入口はまったく目立たないので注意が必要です。

休憩「ぱてぃお大門」
権堂を過ぎると、善光寺の参道は上り坂になります。疲れたら「ぱてぃお大門」で休憩しましょう。トイレもあります。

五 『布袋』 御本陣藤屋
かの有名な「御本陣藤屋」。「御本陣藤屋」は見落とすはずはありませんが、布袋さんがどこにあるのか分かりづらいのでご注意を。

六 『恵比寿』 西宮神社

「西宮神社」は参道最後の信号を東へ150mくらい。商いの神様のせいか、平日でも参拝者が結構いました。

七 『毘沙門天』 世尊院釈迦堂
普段は公開していないため「毘沙門天」を拝観することはできませんでした。武神だけに是非「清水のJ1昇格」をお願いしたかったです。

終点 「善光寺」
締めはやっぱり … 善光寺に到着

<< Back | Page Top | Next >>