ASIAN CUP Australia 2015

15/01/12
1次リーグD組
日本 4 - 0 パレスチナ
大会連覇を狙う日本が、初出場のパレスチナに完勝。ただ、“日本の心臓”遠藤が退いてから、退場者を出し一人少ないパレスチナ相手に攻めあぐねる場面も。不安が残る船出です。

15/01/16
1次リーグD組
日本 1 - 0 イラク
“前回優勝国”日本と“前々回優勝国”イラクの対戦。
乾の突破から本田が奪ったPKを本田自らが決め勝利しました。PKとなったファールのシーンでは「二人で挟んじゃってるんだから、こりゃだめだね。」と解説の松木さん。
試合は全体的に日本ペースでしたが、本田のシュートがバー、ポストに3度当たる不運もあり 1-0 の辛勝となりました。「3度当たったからって1点にはならないからね。」と解説の松木さん。

15/01/20
1次リーグD組
日本 2 - 0 ヨルダン
決勝トーナメント進出を賭けた一戦。本田、香川のゴールで日本が完勝!
ヨルダンとの通算戦績は1勝2分1敗と決して相性の良い相手ではありませんが、今日の日本はヨルダンを寄せ付けませんでした。
MIPは突然髪を染めてきた乾。今日もキレキレでした。今大会、彼が日本の「キーマン」になりそうです。

15/01/23
準々決勝
日本 1 - 1 UAE
4 PK 5
まさに「アギーレの大冒険」。
0-1で負けている後半9分に“日本の心臓”遠藤に代え柴崎を投入。今まででは考えられなかったこの大胆な交代が当たり、柴崎が見事な同点ゴールを決めました。ただし、攻め続ける日本は決定機を外しまくり追加点が奪うことができず、試合はPK戦へ。
「外せっ!」とつぶやく解説の松木さんと日本全国民の願いもむなしく、4-5で日本は準々決勝で姿を消すことになりました。外したのが1人目の本田と6人目の香川という両エースでは選手を責めることはできませんね。
選手は責められませんが、結果を出せず八百長疑惑のかかったアギーレ監督は潔く辞任すべきでしょう。
また、延長前半途中から足を引きずっていた長友の具合が心配です。そして本田。本田がPK戦であんなに大きく枠を外すとは … 。試合終了直前のゴール前のFKを柴崎に譲るなんて普段の本田なら考えられません。ケガでもしていないと良いのですが … 。遠藤もおかちゃんも中途半端な時間に後退しましたが、ケガや体調不良が理由でないことを祈っています。




LossTime 15/01/10  初詣に鑁阿寺(ばんなじ)へ行く





昨年は大晦日のインフルエンザ発症で終わり、今年は寝正月で始まりました。どうも、良い年にはなりそうもありません。
厄払いではありませんが、初詣に足利市の「鑁阿寺(ばんなじ)」へ行きました。昨年の初詣は熊谷市の国宝「妻沼聖天山」だったので、やっぱり今年の初詣も国宝へと思い悩んだ結果「鑁阿寺」を選びました。
ただ、「鑁阿寺」が国宝になったのは2013年。長野市の国宝「善光寺」とは規模も格も全然違いますね。残念ながらこのお寺には、特に見るべきものはなかったです。
なお、「鑁阿寺」の近くに「足利学校」があるので、併せて見学してきました。関東は良い天気でした。


鑁 阿 寺
鑁阿寺は源姓足利氏2代目義兼が建久7年(1196年)邸内に持仏堂を建て、守り本尊として大日如来を祭ったのが始まりで、3代目義氏が堂塔伽藍 を建立し足利一門の氏寺としました。(「足利市観光協会」HPより)
太 鼓 橋 と 楼 門
本 堂(国宝)
不 動 堂 経 堂
多 宝 塔
鐘 楼

足 利 学 校
足利学校の創建については、奈良時代の国学の遺制説、平安時代の小野篁説、鎌倉時代の足利義兼説などがありますが、歴史が明らかになるのは、室町時代の永享11年(1439)関東管領・上杉憲実(うえすぎのりざね)が、現在国宝に指定されている書籍を寄進し、鎌倉円覚寺から僧・快元(かいげん)を招いて初代の庠主(しょうしゅ=校長)とし、足利学校の経営にあたらせるなどして学校を再興してからです。(「足利市」HPより)
ちなみに参観料は420円です。
学 校 門
旧遺蹟図書館 杏 壇 門
展 示 物(左から 孟子、曽子、孔子、顔子、子思子)
庫 裡、書 院

<< Back | Page Top | Next >>