
【 AZZUの山雅観戦記 】 |
|
06/09/03 天皇杯県予選決勝

vs 長野エルザ(5●1) |
|
09/10/11 天皇杯2回戦

vs 浦和レッズ(2●0) |
|
09/12/06 全国地域リーグ決勝

vs 日立栃木ウーヴァ(2●1) |
|
10/09/26 JFL

vs ツエーゲン金沢(1●0) |
|
11/04/03 チャリティーマッチ

vs FC東京(0●4) |
|
11/08/28 県選手権大会決勝

vs 長野(1■1、PK9●8) |
|
12/09/08 天皇杯2回戦

vs 京都サンガFC(1●3) |
|
12/10/14 J2

vs 徳島ヴォルティス(1■1) |
|
13/06/29 J2

vs 横浜FC(0●1) |
|
13/09/22 J2

vs ガンバ大阪(2■2) |
|
13/11/24 J2

vs 愛媛FC(1●0) |
|
14/03/30 J2

vs 湘南ベルマーレ(1●4) |
|
14/04/26 J2

vs FC岐阜(1●0) |
|
14/06/14 J2

vs ギラヴァンツ北九州(1●0) |
14/11/14
KIRIN CHALLENGE CUP 2014
“ザックジャパン?”快勝!
日本 6 - 0 ホンジュラス
 |
遠藤・長谷部・内田が代表に復帰し、“ザックジャパン?”と勘違いするような日本の布陣。でもこのメンバーが一番安定していることは間違いないです。
ブラジルW杯にも出場したホンジュラス相手に6-0は痛快。TV朝日の解説をしていた松木さんも絶好調でしたね。 |
|
14/11/18
KIRIN CHALLENGE CUP 2014
強いぞ!アギーレジャパン”
日本 2 - 1 オーストラリア
 |
アジア杯連覇に向け、最大のライバルと思われるオーストラリアを日本が一蹴。“勝手知ったる”大阪長居で躍動、キレのあるドリブルを連発した乾。アギーレジャパンの切り札になりそうな予感がします。左SBで出場した太田も良かったですよ!
それにしても、西のサポータの雰囲気・風貌は東のサポータのそれとはかなり違いますね。 |
|
|
|
LossTime 14/11/02 祝!松本山雅J1昇格!!

同好会がJ1へ!
松本山雅FCは、昨日アウェイ「レベルファイブスタジアム」でアビスパ福岡に勝利しJ2の2位を確定、来季のJ1昇格を決めました。
片田舎“松本”の寄せ集め軍団“山雅”が、なぜ「参戦3年目での最速昇格」「平均入場者数12千人超」を成し遂げることができたのか。J2に長く低迷している名門チームにも、山雅を見習うべき事が多々あることでしょう。いや、山雅の躍進にはすべてのビジネスマンが参考にすべき“成功”へのヒントが隠されているように思います。 |
マスコミの報道 |
|

史上最速J2参戦3年目(信濃毎日新聞)

松本 走ってJ1初昇格(日本経済新聞)

老若男女みんなで「山雅!」「山雅!」(日刊スポーツ)

マツさん!!決めましたよ(スポーツニッポン) |
|
「山雅 駆けた半世紀」(信濃毎日新聞より) |
|
1965 |
松本駅前の喫茶店「純喫茶 山雅」の常連客がサッカーチーム「山雅クラブ」結成 |
1975 |
北信越リーグ発足
初年度から加盟 |
1985 |
北信越リーグで初優勝 |
1997 |
天皇杯全日本選手権県予選決勝、長野エルザを下し初優勝
天皇杯全日本選手権1回戦、JFLブランメル仙台に敗れる |
2001 |
松本平広域公園総合球技場「アルウィン」が完成 |
2004 |
クラブ運営母体のNPO法人「アルウィンスポーツプロジェクト」発足。アルウィンを本拠地とするプロクラブを目指す。 |
2005 |
「山雅クラブ」から「松本山雅FC」へ改称
改称後最初の監督にG大阪などでプレーした元Jリーガー辛島啓珠氏を迎える
北信越リーグ2部優勝 |
2006 |
北信越リーグ1部で2位
天皇杯全日本選手権県予選決勝、長野エルザを下し9年ぶり2度目の優勝
天皇杯全日本選手権、同志社大FCを破り、県勢6年ぶり1回戦突破。2回戦は新日鉄大分に敗れる |
2007 |
北信越リーグ1部で22年ぶり2度目の優勝
全国地域リーグ決勝大会、1次ラウンド2位で敗退
辛島監督が退任表明 |
2008 |
ホンダFC、FC琉球で指揮を執った吉沢英生氏が松本山雅FC2人目の監督に就任
北信越リーグ1部4位
全国社会人選手権大会4位
繰り上げ出場の全国地域リーグ決勝大会で2年連続1次ラウンド敗退
天皇杯全日本選手権3回戦でJ2湘南ベルマーレに勝ち、初の4回戦進出 |
2009 |
北信越リーグ1部4位
全国社会人選手権大会で初優勝
天皇杯全日本選手権2回戦、J1浦和レッズを2-0で破り3回戦進出
全国地域リーグ決勝大会で優勝し、県勢初の日本フットボールリーグ(JFL)昇格を決める |
2010 |
クラブ運営母体をNPO法人から株式会社へ移行
個人持ち株会を設立し財務強化
Jリーグ経験者を含む10選手を補強
JFL1年目は15勝7分け12敗の勝ち点52で18チーム中7位 |
2011 |
元日本代表DF松田直樹ら8選手を補強
成績不振で吉沢英生監督解任、ゼネラルマネジャー加藤善之氏が新監督に
8月に松田直樹が心筋梗塞で急逝
17勝8分け8敗の勝ち点59で4位に入り、J2昇格決定
天皇杯全日本選手権、横浜FC、新潟を連覇し、4回戦で横浜Mに敗れる |
2012 |
北京五輪男子代表監督で、新潟、湘南をJ1に導いた反町康治氏が監督に
15勝14分け13敗の勝ち点59で22クラブ中12位 |
2013 |
J2参戦2季目は19勝9分け14敗で7位。5位千葉、6位長崎と勝ち点で並んだが、得失点差でJ1昇格プレーオフ進出を逃す |
2014 |
J2参戦3季目で2位が確定し、15年のJ1自動昇格を決める |
|
決して豊かでもなく、決して順調でもなく、決して強くもない
それでも走って、走って、走って勝つ
そしてひとつひとつ夢を叶えてきて松本山雅
だからこそ応援のし甲斐があるのでしょう |
|
3日 田中隼磨が松田直樹の墓前に報告 |
|

「この先もマツさんと一緒に戦う」 (信濃毎日新聞) |
|
14/11/02 J1第31節
川崎 2 - 3 清水
|
 |
「命をかけて戦った」村田が奪った決勝点!ファインゴール、ファインセーブの応酬となったナイスゲームでした。
今節から中村憲剛がスタメンに戻り、“エース”の活躍で試合を支配した川崎。しかし、“エース”がケガで途中交代した後は一転清水ペースに。運もあったが、見事な、実に気持ちの良い逆転勝ちでした。
村田様のおかげで、とりあえず降格圏内を抜け中断期間を迎えることが出来ました。
そう、今季の清水の切り札は … |
Joker”  |
【追伸】SBの吉田がFWを追い越して決めた2点目。あんなシーンはゴトビが監督の時は見たことがなかったなぁ。ゴトビは、SBがFWを追い越すことを許してくれなかったのかもしれませんね。リスクあるし。 |
|
14/11/04
本田拓也 G大阪へ?
|
 |
健太ガンバが本田拓也の獲得に乗り出しているとか?
08年清水入団以来「テルの後継者」として大切に育て、日本代表にまでしてあげたのに11年鹿島に移籍。その鹿島で“くすぶっていた”ところを13年に清水が拾い、再び活躍の場を提供してあげたのに
… まさかG大阪に移籍したりしないでしょうね?人間性が疑われますよ。 |
|
14/11/06
当選してしまった …
|
 |
天皇杯決勝の先行抽選販売に申し込んだら、当選してしまいました。<ヴィクトリーシート>チケット9,000円、システム利用料216円、発券料108円、特別販売利用料500円 計9,824円。大会公式プログラム等のお土産が付くようですが、清水が決勝に行けないと価値は半減してしまいます。願いはひとつ。いや、ふたつ … |
 |
14/11/07
明日は決勝戦
 |
いよいよ明日はナビスコ杯の決勝戦です。広島vsG大阪、西のチーム同士の対決を埼玉スタジアム2002で開催するのはいかがなものか?満員になるのでしょうか?
試合自体は実力者同士の対決なので、面白くなることは間違いないでしょう。
G大阪の長谷川健太は、監督として4度目の決勝進出。はたして4度目にして初のタイトル獲得は成るのか。 |
|
14/11/08
良いぞ!頑張れ!長野銀行
|
 |
山雅のJ1昇格に伴うスポンサー料の増額に対し「やっとここまで来たんだ。ここでけちってどうするの。」と長野銀行中條功頭取。早くもスポンサー料の増額に応じる考えを打ち出している。
県内のもうひとつの地銀と比べるのもなんですが、カッコいいですね。 |

広島 2 - 3 G大阪
 |
ペナルティエリア内のハンドとクリアミス。岩下の作った2点のビハインドをはね返し、G大阪が優勝しました。
これでとりあえず1冠。G大阪が目指すは3冠?いや、リーグは浦和が、天皇杯は清水がいただきますよ。 |
|
14/11/09 J2第40節
松本 2 - 1 千葉 |
 |
前節J1昇格を決めた山雅。雨にもかかわらずアルウィンの入場者数は史上最多の18,114人。 |
 |
14/11/16 J3第32節
長野 3 - 0 盛岡
|
 |
前節引分け、3位町田に勝点差「1」に迫られた2位パルセイロ。入れ替え戦に出場するために残り2試合勝つしかありません。
今節の対戦相手は盛岡。前半は攻め込みながら無得点に終わりヒヤヒヤ、イライラさせましたが、地力の差は歴然、後半3得点で圧勝しました。あと1勝で2位確定、入れ替え戦です。
そして … |
 |
14/11/18
新ユニフォーム発表
|
 |
来季のユニフォームが発表されました。「地図柄」と黄色を採用した新ユニフォームは、清水が一番強かった90年代を彷彿させ(天皇杯に優勝し)ACLを戦うに相応しい素晴らしいデザインです。 |
 (清水エスパルス公式HP) |
|