LossTime 11/07/30  信濃国分寺ではすの花を見る



高田城跡公園にはすを見に行きたかったのですが、新潟県地方は大雨が続いている
ため断念しました。
代わりに信濃国分寺に行きましたが、既にはすの花のピークは過ぎでいたようです。
規模は高田とは比べものにならないほど小さいのですが、はすの花とお寺の組合せ
も、なかなか良いものです。


間違えて信濃国分寺跡に行ってしまい、はすを探して史跡公園をウロウロ
散歩中のおじさんにはすの場所を確認し、信濃国分寺へ到着
国の重要文化財の三重塔
本道の裏にはす 想像していたより規模が小さかった・・・
でも、本堂とはすが絶妙にマッチ ・・・ グッドです!
本堂の裏の小川 本堂の中を無断で撮影
もう一回、国の重要文化財の三重塔
もう一回、本堂

ところで、なぜ信濃国分寺と信濃国分寺跡があるのでしょうか?
信濃国分寺HP「信濃国分寺の歴史」よると、以下のとおりです。
創建時の国分寺は、939年の平将門の乱に巻き込まれて焼失したと伝えられ、
事件を機に約300m北方の現在の地に寺域が移転したと考えられる。

<< Back | Page Top | Next >>