AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
週末はBIGに!Special 14/03





番外地 MENU
> 近所の神社仏閣巡り
> 近所の食べ物屋さん紹介
> 週末はBigに Special

「AZZUのエスパルス観戦記」について
 心から愛する清水エスパルスの観戦記と
 特に意味もなく、どうでもいいような事で空費した時間
 「LossTime」をホームページにしてみました。
 個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん
 著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てください。

「週末はBIGに!Special」について
 3月です。春が近づき暖かくなってきました。
 2月の二週連続の大雪で、夏まで残るのではと思うほど積もった雪もかなり溶けました。
 ただ、雪があろうとなかろうとと、週末はBIGに、平日はLittleに、
 目立たず質素に生き続けます。
 『今日もこんな大盛りを食べました』の特別編 2014年03月版です。





14/03/01 恵那市 「木曽路」 飛騨牛メンチカツ膳


「木曽路」は、中央自動車道「恵那峡SA(下り)」のレストランです。“飛騨牛”と言うことで期待していたのですが、ごく普通でした。あまりお腹が空いていなかったせいかもしれませんが、残念です。


おススメ! 14/03/01 長野市 「醤龍」 濃厚魚介つけ麺

「醤龍」は、中華そばだけでなくつけ麺も美味しいですよ。つけ麺の割には、麺があまり太くないのが特徴なので、極太麺が好きな人はガッカリするかもしれません。


おススメ! 14/03/05 長野市 「つけ麺吉衛門」 たまげた山ラーメン(醤油)

寒い日はこれ!「たまげた山ラーメン」でしょう。そして、「たまげた山ラーメン」はやっぱり醤油でしょう。今日は野菜に白菜が入っていました。冬だからでしょうか?


おススメ! 14/03/08 長野市 「麺匠あじゃり」 王様中華そば(大盛り)

初めて行きましたが、鶏白湯ラーメンで名高い「麺匠あじゃり」。今日は鶏白湯ではなく「王様中華そば」を注文しました。出てきた瞬間、ラーメン丼が「王様中華そば」らしくないのでちょっと落胆。でも味は「王様中華そば」。もしかしたら「王様中華そば」の中で一番美味しいかもしれません。ほぼキャベツだけではありますが、無料サラダバーもあって“おススメ”です。


14/03/09 長野市 「麺屋蕪村」 蕪村そば(大盛り)

「蕪村そば」は、鶏白湯べーすで魚介の効いたスープ。スープだけ飲むとそれほど塩気はない、むしろ物足りないくらいに感じるのですが、麺にからめると絶妙の塩加減になります。なんか、スゴイです。


おススメ! 14/03/14 長野市 「とり丸」 幻の王様中華そば(大盛り)

以前から行ってみたかった「とり丸」。とりあえず初回の今日は、「幻の王様中華そば」にしました。若き店主が一生懸命ラーメンを作っているのが気に入りました。場所的にも以前「光蘭」のあった場所に近いし、「光蘭二世」を名乗っても良いのではないでしょうか … 良いわけないか。
メニューの種類が多いのですが、気になったのが「マヨらぁめん」。なんとなく想像がつきますが、美味しいのかなぁ。


14/03/15 長野市 「華龍飯店」 生姜焼き定食

最近オープンした「華龍飯店」は四川料理のお店とのこと(チェーン店かなぁ?)。でも、四川料理ではない「生姜焼き定食」を注文しました。しかし … このボリュームにはビックリ!大量の肉だけでなく、ごはん食べ放題、かつ、ドリンクバー付きです。そして、値段はなんと840円。おどろきの連続です。


14/03/16 長野市 「玄武」 玄武ラーメン しょうゆ(大盛り)

「玄武」は人気店「麒麟児」の姉妹店で、昨年5月にオープンしました。スープ、チャーシューともに脂っぽさがないサッパリとした味です。藤枝の「麦」で食べた支那そばに近い感じで美味しいです。


14/03/21 東御市 「恵比寿家」 ら〜めん(大盛り)

「恵比寿家」は2012年12月にオープンしたお店です。こじんまりしたお店で、店内にはテレビもなく、新聞・雑誌類は置いていません。メニューが「ら〜めん」だけなので調理する音もほとんどなく、静かな店内でじ〜っと「ら〜めん」が出来上がるのを待っているしかありませんでした。
「ら〜めん」は手打ち・平打ちちぢれ麺で、生姜が効いたスープはあっさりしています。私の好みではありませんが、この「ら〜めん」にハマる人も多いのではないかと思います。また、お客さんの多くが「ちゃ〜しゅうめん」を注文していましたが、チャーシューは絶品でした。


14/03/22 長野市 「気むずかし家」 王様中華そば(大盛り)

「気むずかし家」の「王様中華そば」の麺は、まるで「マルちゃん正麺」や「サッポロ一番 頂」の麺のようです。実は、嫌いではないです。


14/03/23 長野市 「かつや」 ロースメンチカツ定食

初めて「かつや」の定食を食べましたが、ロースカツが思ったより柔らかくて驚きました。ただ、メンチカツはいまいちですね。


おススメ! 14/03/25 長野市 「蕪村」 あごそば(大盛り)

上田市の「あごばんらーめん」もそうですが、あご(トビウオ)で取ったダシのラーメンは結構好きです。美味しかったです。


おススメ! 
14/03/29 須坂市 「龍音」 煮干しらぁめん(大盛り)、メンマ、ミニこぶた丼

「龍音」は、また麺を変えたかもしれません。「煮干しらぁめん」向けの麺は伸びたような食感ですが、スープにマッチしていて美味しいです。


14/03/30 安曇野市 「れすとらん梓川」 松本山賊焼定食

アルウィンに行く途中だったので、何の疑いもなく「松本山雅定食ください。」と注文してしまいました。良く間違えられるのか、ウェイトレスさんも「山賊焼定食ですね。」とさり気なく誤りを訂正してくれました。この定食、ボリュームはスゴイけど味はいまいちです。





14/03/01
いよいよJ開幕。豊田スタジアムに名古屋vs清水を観戦に行きました。逆転に次ぐ逆転、見応えのある好ゲームを清水が制しました。やっぱりサッカーは面白い。

Goal !!!!!!

Victory !!!!!!

14/03/05
今日は2月の休日出勤の振替休日を取りました。あいにくの雨。真冬の逆戻りしたような天気のなかAC長野パルセイロの練習を見学してきました。
長野の寒さがこたえたか、伊東輝悦選手は別メニューで調整していました。チームもこの雨と寒さでの練習はケガや体調を崩す原因になると考えたのか、午後の練習は中止でした。
でも、身近にスター選手がいるって楽しいですね。

練習場は「リバーフロント」

笑顔のテル

14/03/06
今朝も雪がうっすらと積もって、真冬なみに寒いです。

自宅付近 7:00頃

14/03/09
昨日は「暖かい冬の日」という感じの一日でしたが、今日は正真正銘「春が来た」ことを感じさせる一日でした。花粉も舞い始めているように思います。

長野市内 12:30頃

14/03/10
昨日は「春が来た」と思ったんだけどなぁ。今日は一転吹雪、真冬です。

近所の公園 19:00頃

14/03/11
寒い!今朝はホントに寒かったです。

自宅付近 7:00頃

14/03/15
春らしい暖かさと好天に誘われ、今日も「リバーフロント」にパルセイロの練習を見に行きました。
明日の町田戦に備え“軽めの練習で調整”という感じでした。

ローラースケート場


今日も笑顔のテル

14/03/21
今日は「春分の日」。ですが、長野市内は、朝から雪が舞う寒さ。南の方は天気が良さそうだったので上田市まで出かけてみましたが、風が強く寒いのは同じでした。

上田ローマン橋
まだ寒さの残る「春分の日」ですが、自宅リビングの君子蘭はきれいに咲いています。

君子蘭

14/03/23
今日は6:30から公民館の掃除がありました。「掃除」と言っても汚れている訳ではないので、実働10分位で終わります。来年度は、地区の「組長」をしなければなりません。忙しくなりそうです。

地区の公民館

14/03/24
今日は結構暖かい一日でしたね。春分の日を過ぎ、私の出勤時間とにはもうかなり日が高くなっています。

自宅付近 7:00頃

14/03/27
春です。今日は窓を開けて仕事をするほどの陽気でした。でも、今年はそんなに花粉症がひどくないような気がします。雪が多かったせいでしょうか?

Toigo前 18:30頃

14/03/28
花粉と春霞の中、バスを待ち通勤。今週もリトルな一週間でした。

自宅付近 7:00頃

14/03/30
今日は強い雨と風の中、アルウィンに山雅vs湘南を観戦に行きました。“山雅が勝てばJ2の首位に立つ一戦”となれば、山雅サポでなくとも行きたくなりますよね。
結果は湘南に完敗した山雅ですが、いつも何かを期待させるサッカーを続けています。だからこそ熱狂的なサポータができるのでしょう。

雨!雨!雨!
ところで、私が清水のオレンジ・ポンチョを着ているのを見て「なんでエスパルスなんだ?」と小声でつぶやいたお兄さん、そんな排他的な発言をしてはいけません。それじゃあ浦和の「日本人以外お断り」横断幕と変わりないじゃないですか。


<< Back (14/02) | Page Top | Next (14/04) >>

Copyright(C)2014 3214AZZU All Rights Reserved.