AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
週末はBIGに!Special 13/11





番外地 MENU
> 近所の神社仏閣巡り
> 近所の食べ物屋さん紹介
> 週末はBigに Special

「AZZUのエスパルス観戦記」について
 心から愛する清水エスパルスの観戦記と
 特に意味もなく、どうでもいいような事で空費した時間
 「LossTime」をホームページにしてみました。
 個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん
 著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てください。

「週末はBIGに!Special」について
 Jリーグも残り4試合。木枯らしが吹きすさぶ磐田と湘南。
 清水は好調をキープしており、天皇杯がとても楽しみです。AC長野パルセイロもね。
 でも、まぁ、週末はBIGに、平日はLittleに、目立たず質素に生き続けます。
 『今日もこんな大盛りを食べました』の特別編 2013年11月版です。





おススメ! 13/11/02 佐久市 「ぶんぶん」 豚醤油(大盛り)

「文蔵」の豚そば専門店の「ぶんぶん」。麺を半分食べてから机上のにんにくを入れ、二郎にしてから残り半分を楽しみました。肉体労働で疲れた体に「豚醤油」の濃い味と脂が沁みました。最高です。


13/11/04 中野市 「だるま矢」 小次郎(大盛り)

今日は富山ブラック系の「だるま矢ブラックRX」ではなく、二郎系の「小次郎」を注文しました。何か物足りないなぁ。

 
13/11/08 千曲市 「正田食堂」 中華そば(大盛り)

まさに正統派「中華そば」。万人受けする味、美味しかったです。でも、昔ながらの中華そばを食べたときにいつも思うことは、「インスタントラーメン、カップラーメンでも近い味を出しているよなぁ。」ということです。インスタントラーメンの進化は恐ろしいです。
ところで、壁に正田醤油のラベルが貼ってありましたが、何か関係があるのでしょうか?まぁ、関係ないとはおもいますが … 。


13/11/09 長野市 「かつや」 カツ丼弁当(松)

現在、感謝祭を開催している「かつや」。“80gロース2枚”のカツ丼(松)は、さすがにお腹が一杯になりました。


13/11/10 諏訪市 「諏訪レイクビューコート」 山賊焼き定食

諏訪SA(上り)のフードコート。とん汁だけは美味しかったです。寒い時期には良いですよ。


13/11/10 川崎市 「珈琲所 コメダ珈琲店」 クリームコーヒー、ハンバーガー

有名な「コメダ珈琲店」に初めて行きました。決して美味しわけでも、安いわけでもないんですね。なんで有名なんでしょう?


おススメ! 13/11/11 沼田市 「うどん亭 さくら」 えび天おろし

とても一口、いや二口でも食べきれない、大きなえび天が2尾ものって780円。
食品偽装のニュースが毎日流れていますが、「車海老」とは書いていないので「ブラックタイガー」を使おうが「なんとかエビ」を使おうが、何の問題もありません。

 
13/11/12 長野市 「天下一品」 あっさり(大)

「二代目丸源」の後が「天下一品」になったそうなので、行ってみました。長野市内には「天下一品」のラーメンにインスパイアされたと思われるお店が何軒かあります。期待が大きすぎたのでしょうか、明らかに本家よりそちらのラーメンの方が美味しいです。


13/11/17 長野市 「山岡家」 醤油ラーメン、チャーハン

久しぶりの山岡屋。今日は女性が作っていたせいでしょうか、以前より味が薄くなったような気がします。

 
13/11/17 長野市 「バーミヤン」 台南坦仔麺、鶏チマキ

のどが渇いていたせいでしょうか?水だけは美味しかったです。

 
おススメ! 13/11/23 須坂市 「そば処 松屋」 ざるそば、ミニカツ丼

新そばだからでしょうか?そばは、みずみずしくてとても美味しかったです。ミニカツ丼も、そば処らしい和風のソースで美味しかったです。

 
13/11/24 松本市 「すき家」 塩だれ野菜牛丼健康セット

朝食メニューの定食が食べたかったのですが、時限の10時30分に間に合わず(5分遅れで入店)、仕方なく期間限定メニューの「塩だれ野菜牛丼」を注文しました。びっくりしたことに、意外なほど牛丼と野菜炒めが合うんですよ。豆腐も付くので、健康的な感じもします。

 
13/11/29 長野市 「ラッキー食堂まとや」 夜鳴きそば(大盛り)

「まとや」では、「王様中華そば」を「夜鳴きそば」と名乗っています。
麺を食べ始た時、他店の「王様中華そば」に比べ黒コショウが効いてない(ちょうど良いなぁ)と思いましたが、麺を食べ終わりスープを飲んだら黒コショウが沈んでいて辛いのなんの … 。
全体的な印象は以前の「まとや」の中華そばに近い感じ、いや、以前の「まとや」の中華そばそのものという感じかなぁ。季節のせいかもしれませんが、他店の「王様中華そば」に比べネギの具合(生の感じ)は一番良かったです。





13/11/02
今日は脱穀。脱穀は機械のペースに合わせて作業をしなければならないのでハードワークを強いられます。好天には恵まれましたが、疲れました。

脱穀機

13/11/03
脱穀、籾摺りも終わったので、今日はJFL AC長野パルセイロvsソニー仙台を観戦に行きました。詳細 >>
試合は、AC長野が 5 - 0 の圧勝。5回もゴールシーンが見られるなんて、なかなかありませんよ。

“無敵”AC長野

13/11/08 連続休暇前半初日
今日から土日を含め5連休です。南長野運動公園などをぶらぶらしてみましたが、日中でも日が陰ると風の冷たさが身に沁みる季節になりました。

オリンピックスタジアム

青空と紅葉

曇空と紅葉

13/11/10
等々力陸上競技場で、川崎vs清水を観戦しました。まさに完敗でした。清水の現状はこんなものでしょう。
試合の詳細はこちら >>


13/11/11 連続休暇前半二日目
今日は群馬県沼田市の「吹割の滝」に行ってみました。紅葉のピークは過ぎていましたが、滝・紅葉・奇岩はまさに絶景です。

鱒飛の滝

吹割の滝

13/11/12 連続休暇前半最終目
今日の長野市の予想最高気温は7℃。急に真冬になってしまいました。

近所の家のもみじ

13/11/14
昨日は積りはしませんでしたが、長野市街地でも雪が降りました。今朝の長野市は霧に覆われ、気温は-1℃。もう冬です。

近所の家の柿の木

13/11/17
遂に自宅の二階にエアコンを付けました。一階のエアコンと配管等バッティングするかと心配していたのですが、取付作業に来た人が丁寧な仕事をしてくれたおかげで、きれいに付いたと思います。

DAIKINエアコン

きれいに並んだ配管と室外機

13/11/19
寒い朝でも、日が差していると気持ちが和らぎますね。どちらかと言えば、夏より冬の方が好きです。

霧の朝

13/11/24
J2最終節「松本山雅FC vs 愛媛FC」をアルウィンで観戦。山雅は船山のPKで有終の美を飾ったものの。最終順位は7位で、昇格プレーオフに進めませんでした。ただ、16,885人集まったサポータの熱心さには驚かされました。

13/11/26
日に日に夜明けが遅くなり、現在の夜明けは私が出勤する7時頃です。仕事で出張することがなくなり、平日はこんな話題しかありません。本当に「平日はLittleに!」になってしまいました。

13/11/29
かなりしょぼいけど、Toigoのイルミネーションです。かなりしょぼいけど。



<< Back (13/10) | Page Top | Next (13/12) >>

Copyright(C)2013 3214AZZU All Rights Reserved.