AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
週末はBIGに!Special 13/06





番外地 MENU
> 近所の神社仏閣巡り
> 近所の食べ物屋さん紹介
> 週末はBigに Special

「AZZUのエスパルス観戦記」について
 心から愛する清水エスパルスの観戦記と
 特に意味もなく、どうでもいいような事で空費した時間
 「LossTime」をホームページにしてみました。
 個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん
 著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てください。

「週末はBIGに!Special」について
 6月4日のオーストラリア戦、6月11日のイラン戦とW杯最終予選突破に向け
 大一番を控えた我等が「SAMURAI BLUE」。
 W杯出場が決まっても、週末はBIGに、平日はLittleに … 目立たず質素に
 生き続けます。
 『今日もこんな大盛りを食べました』の特別編 2013年06月版です。





13/06/02 上田市 「ブタドラゴン」 豚玉ラーメン、ライス

見た目も食欲をさそう一杯、「日本一ご飯が進むラーメン」の看板に偽りなし。ライスが無料なのもうれしいですね。


13/06/06 辰野町 「麺家 龍王(キング・ドラゴン)」 信州豚玉らーめん、ライス

中央道上り線辰野PAにある「麺家 龍王」。あの塚田さんがプロデュースしたお店なので、「信州豚玉らーめん」は「ブタドラゴン」の「豚玉ラーメン」とほぼ同じです。
敢えて違いを見つけるとしたら、「麺家 龍王」の方が麺が細いような気がしたことと、玉子の白身も使っていたような気がしたことと、肉が多かったような気がしたことくらいです。それと写真を見比べると「ネギ」が違うみたいです。もちろん美味しいです。


おススメ! 13/06/08 長野市 「焼肉倶楽部いちばん」 石焼きビビンバ焼肉ランチ

石焼きビビンバ・あぶりカルビ・スープ・サラダ・キムチ・ドリンクバーのランチがなんと990円。しかもランチ100円割引券を使ったので890円でいただいてしまいました。安くて、美味しくて、満腹になる「石焼きビビンバ焼肉ランチ」 … なんだか800円も900円も払ってラーメンを食べるのがバカバカしくなりました。


13/06/09 長野市 「ししとう」 焼肉定食

今日もラーメンをやめ、定食にしました。味は家庭料理のレベルですが、このボリュームで750円はお得でしょう。


13/06/09 長野市 「せん龍」 ミックスうどん(肉・天ぷら)、ミニカレー丼

「せん龍」のうどんを甘く見ていました。一体何グラムあるのでしょうか?頑張って食べましたが、結局ミニカレー丼は(不味いこともあり)食べ切れませんでした。


13/06/12 宮崎市 「響」 黒チャーシュー

九州っぽい豪快なラーメンです。また、「もやし」が不思議な食感でしたが、いつも食べている「もやし」と違う種類でしょうか?細くて、しゃきしゃきしていて、美味しかったです。


13/06/12 宮崎市 「塚田農場」 みやざき地頭鶏、宮崎釜揚げうどん、他


お通しにキュウリとキャベツが“そのまんま”出てきてびっくり。せっかく宮崎に来たので、まずは地鶏を注文。食べ終わった鉄板にハート型の「柚子胡椒」ご飯を作ってくれました。これで満腹になってしまい、宮崎人おススメの「釜揚げうどん」でシメました。
ところで、宮崎人はサービス精神が旺盛なのか?この店の特徴なのか?店員さんが頻繁に話しかけてきます。“東の人”はできるだけ店員さんに「干渉されたくない」のですが、“西の人”は店員さんに「かまってほしい」のでしょうかね。


13/06/13 宮崎市 「マルハマ」 どんげや弁当

出張先のHP社さんでお昼をごちそうになりました。「どんげや弁当」とはどんな意味なんでしょうか?ちなみに、一時流行った「どげんかせんといかん」は「どんげかせんといかん」が正しい宮崎弁のようです。


13/06/13 宮崎市 「墨亭」 かつお、水いか、かつおのお茶漬け、他
MCS社のSさんに連れて行っていただいたお店。料理もさることながら、焼酎が美味しかったです。


13/06/14 宮崎市 「寿し勝」 寿しランチ

南宮崎駅周辺でお昼と食べようと思ったら、ここしか飲食店がありませんでした。「寿しランチ」は高級なものは使っていませんが、うどんや茶碗蒸しなどが付いてボリューム満点です。


おススメ! 13/06/16 長野市 「横綱」 横綱そば

お腹一杯お蕎麦を食べたい時はやっぱりこれ、「横綱そば」でしょう。30食限定になってますが大半の人は「横綱そば」を注文しています。本当は30食限定ではないと思われます。


13/06/21 妙高市 「オーモリラーメン」 ワンタンメン

知人のジモティーおススメのお店にわざわざ行ってきました。注文したのはメニューに「人気1」と書かれていたワンタンメンです。新潟県ということで、なんとなく魚介系のあっさりラーメンを想像していましたが、こってり豚骨スープのお店でした。ジモティーが推奨するだけあって美味しかったです。


13/06/21 上越市 「食堂ニューミサ」 みそラーメン

「食堂ニューミサ」は昔からの有名店、人気店ですからね、不味いわけありません。お店の外観は食堂というより、昔のドライブインかスキー場のレストランのようです。


13/06/23 長野市 「仙龍」 Bセット(半チャー飯とラーメン)

「仙龍」は、昔ながらの中華料理屋さん。ラーメンは“いまひとつ”ですが、チャー飯の仕上がり具合は完璧です。


13/06/27 長野市 「すき家」 うな牛(大盛)

国産牛肉でなくても、国産うなぎでなくても、うな丼と牛丼が両方一度に食べられれば幸せです。


おススメ! 13/06/29 安曇野市 「万咲」 豚骨醤油(大盛)

15時頃昼食を食べなければならず、雑誌をチェックしたらラーメン屋ではここしか営業していませんでした。あまり期待せずに入ったお店だったのですが、今まで食べた「家系」のラーメンの中で一番の美味しさでした。幸運でした。


13/06/30 須坂市 「ざかすラーメン」 もやキャベ醤油白湯ラーメン(大盛り)

ひと口食べて「あれっ?」。なぜかスープの味が薄くてガッカリ。野菜を入れたので味が薄くなったのか?私の味覚が変になったのか?以前食べた醤油白湯ラーメンとは明らかに違いました。どうしちゃったんでしょう?





13/06/04
サッカー日本代表がオーストラリアと引分けながら、世界最速でW杯ブラジル大会の出場を決めました。ひと安心しました。

13/06/06
今日は久しぶりに出張。出張先は伊那市のRE社です。部長さんは「固定資産税が大変だ。」と言ってましたが、一昨年建てたというピカピカの社屋が羨ましかったです。

ピカピカのRE社

13/06/09
今年は空梅雨ですね。6月に入ってからほとんど雨が降っていません。
今日も真夏のような天気。好天に誘われ、あてもなく鬼無里方面に出かけてみました。
鬼無里から戸隠に抜ける途中に展望台があったので寄ってました。あいにく晴天というわけではなかったので、北アルプスがうっすらと見える程度でした。自宅からはそう遠くないので、晴天の早朝にリベンジします。

戸隠連峰

13/06/11
明日から2泊3日で宮崎に出張です。

結構面白そうな仕事なのに会社の誰もやりたがらないので、ちいさなカバンひとつ持って行って参ります。たまにはチャレンジしなきゃね。

13/06/12
宮崎出張 初日
今日から宮崎市のHP社に2泊3日の出張。朝6:00に家を出て、新幹線-飛行機-電車を乗り継ぎHP社に着いたのは14:00。それでも出発日に仕事をする時間があるのだから、宮崎は遠いような、近いような。

JAL1855便

HP社
HP社の皆さんのご協力もあり、初日の仕事は予定通り終わりました。ただ、HP社最寄の日向沓掛駅から宿泊する宮崎市内までの日豊本線は、1時間に1本あるかないかの超ローカル線。結局、周囲に何もない日向沓掛駅で電車を1時間待つはめになりました。真冬か真夏なら死んでましたよ。

周囲に何もない

日向沓掛駅

13/06/13
宮崎出張 二日目
今日も日豊本線で宮崎駅から日向沓掛駅へ。そして坂を登りHP社へ。今日もHP社の皆さんの協力を得、仕事はすこぶる順調に進みました。

日向沓掛駅

HP社
15時までに自分の仕事を終え、後は地場企業MCS社のSさんの仕事が終わるのを待つばかり。Sさんの仕事も無事終わり、これで明日1日を残して任務完了!責任をまっとうでき、安心しました。HP社の皆さん、特に担当のKさんには二日間大変お世話になり、ありがとうございました。

夜の宮崎市街地
夜は宮崎市内のMCS社のSさん行きつけの居酒屋で祝杯(?)を上げました。

13/06/14
宮崎出張 最終目
二日間頑張ったおかげで、今日は半日フリーになりました。かと言って宮崎の交通機関の便を考えると、そう遠くへは行けません。結局宮崎駅から電車で30分程度の青島に行くことにしました。

青島

亜熱帯植物園
青島で2時間ほどぶらぶらして時間をつぶし、お昼を食べた後宮崎空港に向かう予定でしたが、あまりの暑さに1時間程度で断念。南宮崎まで戻りお昼を食べることにしました。

南宮崎駅

南宮崎駅前
昼食後、宮崎空港から羽田空港へ。こうして、無事宮崎出張は終わりました。

JAL1890便
- 宮崎出張 完 -

13/06/21
今日は仕事を休み、妙高・上越方面に出かけました。目的はラーメン屋さん巡り、目標は2件。とは言えギャル曽根ではないので、2食連続で食べるのは無理。お昼を食べた後、上越市のシネコンで映画を観て時間を潰すことにしました。
上映中の映画の中で、「G.I.ジョー バック2リベンジ」を観るか「華麗なるギャツビー」を観るか迷いましたが、「G.I.ジョー」的なハリウッド映画は観た後がっかりすることが多いので「華麗なるギャツビー」に決めました。

J MAX THEATER
「華麗なるギャツビー」は、とても面白かったと言える出来ではないと思います。ただ、レオ様のファンにとっては、大人になったレオ様の“シブさ”を堪能できる作品にはなっているのではないでしょうか。

「華麗なるギャツビー」チラシ
よく考えてみると、ラーメン代(2食で1,450円)より映画代(1,800円)の方が高かったですね。

13/06/27
夏至は過ぎたけれどまだまだ日が長い、この幸せ。

長野市内 19:35頃

13/06/29
今日はアルウィンで松本山雅vs横浜FCを観戦しました。お目当てはもちろん“KING KAZU”。

残念ながらプレーをする姿は見れませんでしたが、KAZUはJリーグの象徴的存在です。KAZUがアルウィンに居るというだけで気持ちが高ぶりました。

唯一心配だったのは天気。予報では試合開始前「15:00から雨」だったのですが、試合中はまったく降りませんでした。ところが、試合終了と同時に土砂降りに。
“KING”は松本の雨雲まで振り払ってくれたようです。


<< Back (13/05) | Page Top | Next (13/07) >>

Copyright(C)2013 3214AZZU All Rights Reserved.