AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 24/09



【番外地 MENU】
近所の神社仏閣巡り
近所の食べ物屋さん紹介
NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
愛する清水エスパルスの観戦記「Photo-Pulse」と特に意味もなくどうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしました。
サッカーネタ等を「LossTime」内の空きスペースに載せた「Additional Time」や「番外地」などもよろしければご覧ください。
なお、あくまで個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てくださいね。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
8月の清水の成績は3戦1敗。五輪中断明けの仙台戦こそ敗れましたが、その後3連勝。勢いに乗って4連勝を狙った8月31日の徳島戦は、台風10号の影響で中止になってしまいました。
清水は首位横浜FCとは消化試合数が「1」少ない状況で勝点差「2」の2位に転落してしまいました。9月は3位長崎戦、首位横浜FC戦を控えており、まさに “勝負の月” になります。
負けられNAIので、目が離せNAI。「NAI NAI 60(シックスティ)」2024年9月版です。




24/09/01 (Sun) 残暑厳しいけれど、秋は近い
迷走台風10号の影響で毎日雨が降っています。それでも長野県は被害がないだけ幸運です。
雨が降っていても、曇っていても、残暑とは言えないくらい暑い日が続いています。それでも朝晩は多少秋らしくなりました。
近所の公園の木も紅葉を始めたのか、葉っぱが黄色くなり始めています。
秋には清水のサッカーが結実することでしょう。


特に理由はありませんが、今日は「ラーメンデー」にしました。お店はいつも混雑していて行く気にならない「拉麺 鳥蔵」と「麒麟児」を選択。空いていそうな時間帯に行きました。

24/09/02 (Mon) 長野市 「拉麺 鳥蔵」 特製鳥そば
以前「ししとう」があった建物に開店した「拉麺 鳥蔵」。いつも駐車場が満杯なので敬遠していましたが、今日は開店直後の11時に訪問し、問題なく入店できました。
注文したのは醤油味の「特製鳥そば」。スープは鳥(鶏)がメイン、チューシューは鳥と豚の2種類です。麺は細麺と中太麺が選べます。定番の細麺を選びましが、なんだか素麺のようでした。
評価としては … かなり美味しかったけど普通の域を出ていない、感じかなぁ。

おススメ! 長野市 「麒麟児(南長池店)」 特製中華そば
「麒麟児(南長池店)」も以前「一行三昧」だった建物に開店したお店です。
さすがは大人気店の支店だけあってお昼は常に行列が出来ています。なので夜の部の開店直後18時に入店しました。他県の人が「日本一美味しいラーメン」と言っただけあって、完璧でした。
ちなみにお店は女性、しかもうら若き女性3人で切り盛りしていました。昔はラーメン屋の店主と言えばおっさんだったのに、20年くらい前から若い兄ちゃんが店主のお店が増えて驚きました。最近は若い女性もラーメン屋を志す時代になったんですね。まぁOLになってパワハラやセクハラで嫌な思いをするより良いかも。


24/09/03 (Tue) 長野市 「てん」 肉もりそば卵つき
長野駅に9月7日の長崎戦観戦のため清水に行く電車の切符を取りに行ったついでに「てん」に寄ってきました。
「てん」は8月7日以来2度目です。
そばは絶対に美味しいので、「肉もりそば」を注文してみました。
美味しかったけど、1,300円は高い!「卵」は要らないので、50円安くしてください。


24/09/05 (Thu) 中野市 「麺倶楽亭」 醤油Bセット
9月に入ったのに、まだとても暑いです。青空に入道雲なんて真夏のままです。
なんとなく服を買いたくなって中野のイオンに行きました。
倹約家なので、結局何も買いませんでした。
お昼は「麺倶楽亭」。今日は醤油ラーメン+餃子の「Bセット」にしました。
こんなお店なので、なぜか美味しいんですよね。


24/09/07 (Sat) さいたま市 「駅そば大宮」 佐野ラーメン
今日はホーム長崎戦。移動途中、大宮駅で一旦新幹線を降り「駅そば大宮」で昼食をとりました(交通費の節約も兼ねています。)。
先月は「醤油ラーメン」を食べましたが、やはりここのラーメンは駅そばのレベルではないですね。
特に「佐野ラーメン」は絶品です。
私の見た限り来店した方は全員「佐野ラーメン」を注文していました。

静岡市 「小木曽製粉所(清水駅前店)」 ミニ駒ヶ根ソースかつ丼セット
試合観戦前の腹ごしらえは清水駅前の「小木曽製粉所」。
桜海老のかき揚げのような清水駅前店独自のメニューはなさそうだったので「ミニ駒ヶ根ソースかつ丼セット」を注文しました。注文の方法が券売機で「食券を買う」以外、肝心のそばの味やそばつゆの味は長野の「小木曽製粉所」と同じなので安心しました。
清水駅前はあまり食堂がないので助かります。また絶対に行きます。
撤退されると困るので、静岡の皆さん利用してくださいね。


24/09/08 (Sun) 長野市 「魚がし寿司(沼津店)」 近海握りDXかに汁付き
「沼津港深海水族館」を見学した後、沼津駅の「魚がし寿司」で昼食。
9月というのにクソ暑い中を駅から沼津港まで往復歩いたので、ビールも飲んじゃいました。
昨晩試合が終わった後、ホテルで飲みながらポテチを食べてしまったので胃がもたれています。
こんな豪華で美味しいお寿司も、なんだか美味しく感じられませんでした。残念!


24/09/10 (Thu) おススメ! 佐久市 「とんちき麺(佐久平店)」 醤油拉麺(大盛)
今日から帰省。
FIT RSで高速を走っていると小諸ICと佐久ICの下り車線でクルマが燃えていました。
佐久IC方面からパトカーや消防車が現場に向かってたので、おそらく大丈夫だったと思います(大丈夫なわけないか!?)。
お昼はイオンの「とんちき麺」でいただきました。スープともちもちの麺は最高です。


24/09/11 (Wed) 佐久市 「はま寿司(佐久中央店)」 焼豚増量横浜家系ラーメン、他
今日も真夏並みに暑い。一体いつになったら最高気温が30℃を下回るのでしょう?
天気予報を見る限り当面は無理そうですね。
そんな中、母の希望で「はま寿司」に行きました。
期間限定の「地中海産本鮪大トロ」も注文してみました。色が白いのが難点ですが、とても美味しかったです。
夕方には父の五年祭の打合せに行きました。


24/09/14 (Sat) 涼しくないけど、実りの秋来る
今日の長野市の最高気温は35℃。陽射しが強くて、真夏より暑いような気もします。
それでも近所の保育園の田んぼの稲穂は黄金になってきています。もしかしたら今週末に稲刈りかなぁ。
米不足がニュースとなっている昨今、早く収穫できて市場に出て来ると良いですね。


24/09/17 (Thu) 長野市 「松屋(長野柳原店)」 ハンバーグチキンカレー(大盛)
相変わらず雲は夏の入道雲ですが、朝晩は多少涼しくなってきました。
今日はカレーが食べたかったので、「松屋」に行ってきました。
注文したのは「ハンバーグチキンカレー」。
普段外食ではハンバーグをほとんど食べませんが、ナイフとフォークを使うのが嫌なだけで、嫌いなわけではありません。
松屋のハンバーグを初めて食べましたが、歯応えがありとても美味しかったです。
TVのグルメ番組で褒められている「ふわふわで噛まなくて良い」ハンバーグなんて美味しいとは思いません。歯応えもも美味しさの一部です。


24/09/19 (Thu) 長野市 「かっぱ寿司(須坂店)」 塩ラーメン、ごち寿司とろ三昧、他
今日は朝から雨が降り、比較的涼しかった … ということはなく蒸し暑かったです。
予報では明後日あたりから涼しくなりそうです。
お昼は「かっぱ寿司」。「中華蕎麦とみ田監修 豚骨魚介らぁめん」はもう提供されていないので「炙り真鯛の塩ラーメン」を注文してみました。
やっぱり「かっぱ寿司」はスープは悪くないのですが、麺が美味しくないです。


24/09/22 (Sun) 地区の運動会はどうなった?
今日は地区の運動会。
もう公民館員ではないので参加する予定はありませんが、様子を見に行こうとは思っていました。
でも、朝から今にも雨が降り出しそうな曇り空。天気予報では8時ころから雨。
早朝散歩していると、会場の八幡公園で大勢で運動会の用意をしていました。
せっかく準備をしているのだから出来れば良いなぁと思っていましたが、8時半頃からかなり強い雨が降ってきました。
17時頃 片付けの終わった八幡公園
結局見には行きませんでした。なので、運動会は中止になったのか、雨の中強行したのか、時間をずらして開催したのか分かりません。


24/09/23 (Mon) 長野市 「すき家(北尾張部店)」 牛カレー(並盛)、サラダセット
17日に食べた「松屋」のカレーがあまりにも美味しかったので、「すき家」のカレーの調査に行ってきました。
「すき家」のカレーが改善されていることを期待したのですけどね、残念ながら以前と同じでした。
もっとスパイシーなカレーにレベルアップすることを望みます。
罪悪感もあり「サラダセット」にしました。


24/09/25 (Wed) FIT RSの洗車をする
殺人的な暑さもひと段落し天気も良かったので、今日は久しぶりにFIT RSの洗車をしました。
本当は2ヶ月おきにメンテナンスをしなければいけないのですが、ず〜っとサボっておりました。
それでもそれほど汚れていないのはコーティングをしているからでしょうか?
コーティングには10万円以上かけたので、それなりの効果があって当然ですが … 。


24/09/27 (Fri) 佐久市 「魂心家(佐久平)」 631らーめん(大盛)
今日から帰省。そして明日は国立首位決戦に参戦します。
かなり雨が心配ですが、国立は屋根があるので大丈夫でしょう。
勝って祝杯を上げたいですね。
お昼は「良さげな雨具」を探して佐久のイオンの周辺をブラブラした後「魂心家」でいただきました。
「家系」もたまには良いですね。


24/09/28 (Sat) 港区 「大江戸そば(浜松町)」 冷やしかき揚げそば
国立首位決戦観戦前、芝東照宮での必勝祈願前に浜松町駅の「大江戸そば」で軽く昼食。
立ち食いソバはよく食べますが「大江戸そば」は初めて。ですが、今まで食べた立ち食いソバのなかで一番不味かったです。

豊島区 「ぼんご」 しゃけ、生たら子
国立首位決戦観戦前の腹ごしらえは大人気店「ぼんご」のおにぎり。
今日の宿泊は大塚駅前の東横インなので、ホテルのチェックイン前に様子を見に行ってみました。
なんとお店の周りには驚く程長い行列が出来ていました。
ただ、友達のR.T.さんが予約して買ってきてくれたので、無事国立でいただくことが出来ました。美味しかったけど、あんなに並ぶほどじゃないかな。
R.T.さん、ありがとうございました。

荒川区 「とりせん」 もつ煮、つくね、生ビール中
試合観戦後サッカー観戦仲間と西日暮里駅近くの「とりせん」で一杯やりました。
個人的に外で飲むのは久しぶり。楽しい仲間と飲めて、時間が経つのが早かったなぁ。


24/09/29 (Sun) 豊島区 「いろり庵きらく(大塚)」 朝食そば
昨晩二次会まで行ってしまい、朝起きたら8時30分。しかも二日酔い気味。
ホテルの朝食は食べられず、大塚駅の「いろり庵きらく」で「朝食そば」をいただきました。味は良く分からなかったです。




<< Back (24/08) | Page Top | Next (24/10) >>

Copyright(C)2024 3214AZZU All Rights Reserved.