あまり知られていませんが、長野県の佐久地方は8月1日がお墓参りの日です。
この風習は1742年に起きた「戌の満水」と呼ばれる大洪水の犠牲者への供養が由来と言われています。
以前は会社も休みのところが多かったのですが、最近は少なくなったようです。
日中は絶対に暑いので、早朝に散歩がてらお墓参りに行ってきました。6時代にもかかわらず、既に3組の方がお墓参りに来ていました。 |
 |
お墓からの風景 |
午後になってから帰宅しましたが、上信越道千曲川さかきPA付近の工事の大渋滞に巻き込まれました。次回帰省する際は上田ICで高速道路を降ります。 |
|
24/08/03 (Sat) |
さいたま市 「駅そば大宮」 醤油ラーメン |
 |
今日は仙台戦観戦のため仙台へ。
大宮駅での乗換の際に、念願の「駅そば大宮」に行く時間を作りました。
特に迷わずに「醤油ラーメン」を選択しましたが、どうやら以前食べて感動したのは「佐野らーめん」だったようです。
「醤油ラーメン」も美味しかったけど、リベンジしないといけませんね。 |
観戦前の腹ごしらえは … なんでも良かったのですが、お店の名前に惹かれて “元祖仙台ひとくち餃子” の「あずま」にしました。
注文したのは「W餃子定食」ですが、無着色明太子と特製豚汁が付いていました。特に特製豚汁は美味しかったです。餃子がなくてもこれだけでご飯が食べられそうです。
餃子も美味しくてビールが飲みたくなりましたが、試合前なので我慢しました。
店員さんの接客態度もすごく良かったです。 |
|
24/08/04 (Sun) |
仙台市 「源喜」 特製づけ海鮮丼 |
高くてボロいホテルに泊まった仙台戦の翌日。朝から石巻市の「石ノ森萬画館」を訪ねました。
お昼も石巻駅周辺で食べようと思ったのですが、石巻市が「川開き祭り」で一般の食堂は営業していなそうな状況。仕方なく仙台まで戻ってお昼を食べることにしました。 |
ただ想像通り仙台駅はすごい人出。そんな中で比較的空いていたのが「うまいもん酒場 源喜」。暑くて喉がカラカラ、ビールが飲めればどこでも良い状況だったのでここにしました。 |
|
24/08/07 (Wed) |
おススメ! 長野市 「てん」 もりそば あらびき(大盛) |
東急に買い物に行ったついでに、以前から気になっていた「信州十割そば てん」に行ってみました。
「てん」は長野駅から徒歩数秒、横はコンビニや格安チケットショップなので立ち食いそば屋かと思っていました。実際にカウンターがメインのお店ですがそばは
“木島平産蕎麦粉使用” の本物。そばつゆも甘さ控えめの本物。良い店見つけました。 |
|
相変わらず猛暑が続いていますが、ここ2〜3日は朝夕涼しさを感じられるようになりました。
夕方の散歩途中の景色(右の写真)も、もう真夏ではないと思わせます。
ただエアコンは必須です。命にかかわるので、電気代など気にしていられません。
それでも夏バテ気味。早く秋にならないかなぁ。
そして、清水は早く『J2優勝』を決めないかなぁ。 |
 |
|
お盆前ですが、今日から帰省。
(右の写真のように)実家の庭は、青すぎる空とピンクのサルスベリがとてもきれいです。
佐久は高原らしく日中は陽射しが厳しく暑いのですが、夕方になるとかなり涼しいです。
夜間から明け方は、もう寒いくらいです。
少しずつですが秋がやって来ています。もう少しの辛抱です、もう少し耐えましょう。 |
 |
|
24/08/12 (Mon) |
佐久市 「かのん」 おすすめ日替りランチ |
 |
亡き父が好きだった「かのん」。久しぶりにお昼を食べに行きました。
「かのん」には母と妻と、そして甥のF君が来てくれました。
夏休み、お盆前だったので予約は取れないと思っていたのですが、運よく席を確保できました。
海鮮丼の刺身の新鮮さと天ぷらの海老のぷりぷり感はさすがです。 |
|
24/08/14 (Wed) |
佐久市 「はなまる(佐久店)」 ざる(中)、げそ天、とり天 |
今日から帰省。高速の帰省ラッシュを想定し、今回は珍しくすべて下道で行きました。
やはり “お昼難民” になってしまいました。
頼みの綱の「すき家」はカレーフェア的なものをやっており「141号佐久跡部店」の駐車場は満車。テイクアウトも長蛇の列ができておりました。
最後は「はなまる」。こちらは比較的空いていました。でかい「げそ天」をいただきました! |
 |
|
今日は姉の家族がお参りに来てくれました。
姉夫婦と甥のF君夫妻とお子さんが3人、同じく甥のT君夫妻とお子さんが2人、母と私の計13人でのお昼を食べました。
大勢での食事は結構大変でした。
その後、子供たちとサッカーゲーム等をして遊びました。疲れたけど、とても楽しかったです。
父も喜んでいたことでしょう。 |
 |
|
24/08/16 (Fri) |
佐久市 「かのん」 板長おすすめランチ |
 |
実家からの帰宅途中、妹夫婦と姪と甥と5人で「かのん」に行きました。
姪は大学でバレーボール、甥は高校で野球(甲子園予選でベスト16)をしているスポーツ一家です。
12日に来たときは「おすすめ日替わりランチ」にしましたが、今日は「板長おすすめランチ」にしました。うどんが温かかった以外、中身はほとんど変わりませんでした。 |
|
“最強クラス” と言われた台風7号が去り、今日は朝から “最強クラス” の暑さが戻ってきました。
散歩途中の「西尾張部こども広場」の緑は、暑さに負けず元気です。
今日は事情があって、急遽通院デーになってしまいました。
年金をもらうことになり、妻の健保の扶養から外れてしまったのが発端です。国保に入ります。
費用も掛かるし、めんどくせー! |
 |
西尾張部こども広場 6:55頃 |
|
24/08/19 (Mon) |
中野市 「麺倶楽亭」 醤油Aセット |
今日もとても暑い。長野市の最高気温は35℃。
そんな中ドライブを兼ねて中野市のイオンまでラーメンを食べに行きました。
さすがにお盆が明けたので、イオン自体が空いていました。
暑すぎたのでしょう、夕方から雷雨。
雷が落ちた後2分程度停電したので驚きました。停電なんていつ以来だろう? |
 |
|
24/08/22 (Thu) |
長野市 「はなまる(長野大豆島店)」 ざる(中)、げそ天、とり天 |
 |
今日は国保の加入のため長野市役所に行きました。思ったより簡単、かつ、短時間で受付が完了しました。問題ないでしょう。
お昼は暑かったので、14日と同じモノを食べてしまいました。
そして今日最大のトピックスは夕立!凄い雨と風!!まさに人生最大の夕立、雷雨でした。隣の家の洗濯物がうちの駐車場まで飛んできました。 |
|
24/08/26 (Mon) |
上田市 「かかし」 式部懐石 |
上田市のサントミューゼで「特撮のDNA IN 信州上田展」を鑑賞した後、隣のアリオ上田の「かかし」でお昼をいただきました。
注文したのは「式部懐石」。「式部懐石」は寿司、天ぷら、そば(選べるミニ麺)、茶碗蒸し、甘味がセットになっています。「たまには贅沢を … 」と注文しました。
いろいろ食べられるのは良いのですが、どれもいまひとつ … 残念。似たような感じのお店ですが、「かのん」の偉大さを改めて認識しました。 |
|
24/08/27 (Tue) |
佐久市 「小木曽製粉所(FM佐久店)」 肉つけそば(大盛)、夏のかき揚 |
今日から帰省。
今日は天気が悪く、久しぶりに過ごしやすい。なので、ラーメンも食べたくなりますね。でも、気持ちはざるそば。
で、折衷案で「小木曽製粉所」の「肉つけそば」にしました。天ぷらは、当然「夏のかき揚」。
そうだ!早く「小木曽製粉所」清水店に行かなくちゃ!! 珍しい天ぷらがあるかも? |
 |
|
24/08/29 (Thu) |
長野市 「ゆで太郎(篠ノ井店)」 AKEミニかきあげ丼セット(冷そば) |
 |
ここ数日 “史上最強レベル” と言われる台風10号のニュースで持ち切りです。九州南部は大荒れの状況になっており、遠く離れた東海地方も土砂崩れ等の被害が出ています。
実家のある佐久市は昨日から雨が降ったり止んだりしています。そんな中、早めに帰宅しました。
また、週末のJリーグはかなりの試合が中止になりそうです。
|
お昼は珍しく空いていたので、久しぶりに「ゆで太郎」でいただきました。注文したのは季節メニューの「AKEミニかきあげ丼セット」。AKEは「あさり」「小柱」「えび」だそうです。 |
|