AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 24/02



【番外地 MENU】
近所の神社仏閣巡り
近所の食べ物屋さん紹介
NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
愛する清水エスパルスの観戦記「Photo-Pulse」と特に意味もなくどうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしました。
サッカーネタ等を「LossTime」内の空きスペースに載せた「Additional Time」や「番外地」などもよろしければご覧ください。
なお、あくまで個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てくださいね。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
いよいよ今月末にはJリーグが開幕!清水の今季は2月25日のアウェイ熊本戦で始まります。
外国籍選手を中心に主力選手の多くがチームを去ったものの、新たにGK沖、MF矢島等期待の出来る実力者が加入しました。ただ、ストライカーがいないんですよね … 。力の差を見せつけ圧勝するのではなく、コツコツと勝点を積み上げるシーズンになりそうですね。
ストライカーいNAIけど!不安NAI!「NAI NAI 60(シックスティ)」2024年2月版です。




24/02/01 (Thu) 長野市 「チャンピオンカレー」 カツカレー
今日は久しぶりに寒い一日でした。
気温は低くはなかったのですが、天気が悪く風が強かった。そして時々雪が舞いました。
今日は公民館の用事で会議用のお茶や「会計監査」のお礼のお菓子を買ったりしていました。
お菓子は「シャトレーゼ」で買ったのですが、「青空市場」が異常に混雑していました。毎日あんな感じなのでしょうかね?
お昼は「青空市場」の「チャンピオンカレー」。ここだけは空いていました。
長野の皆さん、能登地震の支援と思って「金沢カレー」も食べましょう!せっかく出店してくれたのに客が少ないと閉店してしまいますよ!!


24/02/02 (Fri) おススメ! 長野市 「醤龍」 中華そば(大盛)
2023シーズンが終了し “ラーメン解禁” になった時、真っ先に行きたかったのが「醤龍」。でも、なぜか12月〜1月は長期間「臨時休業」になっていました。最近ようやく再開したので行ってきました。
漏れてきた店主と常連さんっぽいお客さんの話から想像すると、お店を手伝っていた店主のお母さんが亡くなったのではないかと思われます。
美味しい「中華そば」は健在でした。
そして今日はI耳鼻咽喉科医院に行ってきました。どうして病院は4週間分しか薬をくれないのでしょう。1ヶ月もたないじゃないですか!


24/02/05 (Mon) 長野市 「松屋(長野柳原店)」 ビーフカレギュウ(大盛)豚汁セット
午後から雪の予報が10時頃には降り出し、あっという間に積もり始めました。
今日も「醤龍」に行こうと思ったら、またしても臨時休業。仕方なく「松屋」でカレーを食べました。
「カレギュウ(大盛)豚汁セット」は1,050円。ついに牛丼屋でも鰻以外で1,000円を超える時代になってしまいました。
午後は湿った重い雪をかき、疲れ切りました。
お隣さんは今日も雪が降り始めるとどこかへ出かけて行ってしまいました。結局ひとりで雪かき … 。


24/02/06 (Tue) 上田市 「小木曽製粉所(上田店)」 大ざる、イカ天、ミニ山賊焼き
昨日から降り続いた雪をかき、帰省。
雪に不慣れな県外車の事故に巻き込まれたり、身動きが取れなくなって立往生したりする恐れがあるので高速道路は避け、下道で帰りました。
上田辺りでちょうど11時半になったので、ひさしぶりに「小木曽製粉所」へ。開店当初より値が上がったとはいえ、この量のそばと「イカ天」「ミニ山賊焼き」で1,000円切るのは素敵だ!
昨日の雪はいわゆる上雪で、関東の高速道路はほとんど通行止めになり、JRの特急もかなり運休になりました。
帰省すると佐久の実家も雪に埋もれていました。
母と義兄が雪かきをしてくれてあったので、問題なくFIT RSも帰省できました。
こんな年寄りも雪かきしてるんだからお隣さんも雪かきしたらどう!? 普通するよなぁ … 。
お昼は「青空市場」の「チャンピオンカレー」。ここだけは空いていました。
長野の皆さん、能登地震の支援と思って「金沢カレー」も食べましょう!せっかく出店してくれたのに客が少ないと閉店してしまいますよ!!


24/02/08 (Thu) 上田市 「リンガーハット(アリオ上田店)」 長崎ちゃんぽん、半チャーハン
帰宅途中、上田アリオのフードコートの「リンガーハット」でお昼を食べました。
今日は雲ひとつない晴天。外はまだかなりの積雪がありましたが、強い日差しを浴び、フードコートは温室のようになっていました。
「長崎ちゃんぽん」を食べていると首筋に汗が流れてきました。汗の流れる感触は久しぶりで、ちょっと懐かしかったです。


24/02/10 (Sat) 公民館の役員の引継ぎを行う
とても良い天気の日が続いています。今週降った記録的な大雪もかなり解けました。
散歩途中の道からも飯縄山がきれいに見えます。
今日は公民館の役員の引継ぎを行いました。
総務部長の役はKさんに引き継ぐのですが、かなり頓珍漢なので大丈夫でしょうか?
どうなろうと知ったこっちゃないんですけどね … 。まぁ、そんなこともないけどね。


24/02/12 (Mon) 長野市 「醤龍」 つけ麺(大盛り)
今日は「建国記念の日」の振替休日。
雪かきの音で起こされましたがたいした積雪ではなかったので、私は雪かきをしませんでした。
お昼は「醤龍」。しばらくまた「臨時休業」していましたが、今日は営業していました。
営業していましたが私が入店した時点で店主が忙しくてにっちもさっちも行かなくなったようで、一時的に閉店してしまいました。
やっぱりあの造りのラーメン屋で “ワンオペ” は厳しいよね。忙しそうな店主を見て、客の方が気を使っちゃうので誰か雇ってよ。


24/02/14 (Wed) 小布施町 「道の駅 オアシス小布施」 からあげ定食
母のお使いで小布施に買い物に行ったついでに、「道の駅 オアシス小布施」でお昼を食べてきました。
今日の長野市の最高気温は15℃。道の駅の公園はまだ冬枯れでしたが、ベンチでお弁当を食べている家族もおり、完全に春でした。犬を連れて入れる公園なので、けっこう犬がいました。
こんな陽気がいつまでも続くとは思えませんが、春はもう近くまで来ています。


24/02/15 (Thu) 上田市 「ニュータンタンメン本舗」 お好みランチセットA
先日全国ネットのTVの某バラエティー番組を見ていたら、関東地方の美味しいラーメンチェーン店として「ニュータンタンメン本舗」が紹介されていました。
なぜか上田にもあるのを知っていたので、帰省途中に行ってみました。
人気店なんですね。開店直後11時10分頃に入店したのですが、私の次の次のお客さんから待ち行列が始まってしまいました。私自身注文した品が出て来るまで40分近く待ちました。こんなに待ったのは久しぶりです。
「お好みランチセットA」はお店の売りであるタンタンメン+餃子3ケ+半ライス+お新香。(どちらかと言えば、辛いモノは苦手なので … )タンタンメンの辛さは “普通” を選びました。
ラーメンは「担々麺」ではなく「ニュータンタンメン」なので別物ですね。並んでも食べたい気持ちは分かりますね、美味しかったです!


24/02/17 (Sat) 東御市 「東部湯の丸フードコート(下り)」 荻野屋味噌チャーシュー麺
実家からの帰宅途中、今日も東部湯の丸SAで昼食をとりました。12時を少し過ぎた頃でしたが、今日も空いていました。こんな有様で大丈夫?
今日は「荻野屋味噌チャーシュー麺」にしました。ラーメン自体は普通ですが、チャーシューが美味しいんですよね。
でも1,380円は高い!釜めし(1,300円)より高いってどうよ!?


24/02/21 (Wed) 長野市 「十哲」 ざるそば(大盛り)
冷たい雨が降る一日。それでも雪にならないのは暖冬だからでしょう。
昨日は一日中お腹の調子が悪かったので、今日のお昼は消化の良さそうな「ざるそば」にしました。
「ざるそば」となれば当然「十哲」でしょう。
悪天候のせいもあるでしょうが、今日も「十哲」は空いていました。長野市でもトップレベルのお蕎麦屋さんなのに … 。


24/02/22 (Thu) 「ペンギン」でパンを買う
今日は朝から雪が舞っていました。2日連続で天気が悪いのは珍しくないですか!?
お昼を食べようとFIT RSで出かけたのですが、激しく雪が降って来たので面倒くさくなり、人気のパン屋さん「ペンギン」でお昼を買って帰りました。
買ったのは写真の左から「まるごとじゃがいも」「ベーコンエッグ」「クロワッサンアラクレ」。「まるごとじゃがいも」が一番美味しかったですね。


24/02/24 (Sat) 名古屋市 「住よし」(10・11番線)」 イカ天きしめん
今日から熊本戦観戦のため移動。とりあえず今日は姫路城を見学した後、新山口駅側の「東横イン」に宿泊します。
「しなの」で名古屋に出て「のぞみ」で姫路に向かう前に10・11番線の「住吉」で昼食。
注文したのは「イカ天きしめん」。なんだか以前よりつゆの味が薄くなったような気がします。でもイカ天は美味しかったです。さすが有名な「住吉」ですね。
ちなみに在来線の「住吉」は空いていましたが、新幹線のホームの「住吉」は行列が出来ていました。

おススメ! 姫路市 「おらが蕎麦(姫路駅ビオレ店)」 牛肉そば
多くの外国人旅行客とともに美しい姫路城を堪能した後、姫路駅で少し早い夕飯。県外のそばは期待していませんが「おらが蕎麦」なるお店に入りました。
注文したのはメニューに “名物” と書かれた「牛肉そば」。これ … 当たりです。つゆの味、値段(税込870円)に対するそばの量、牛肉の量ともに満点。恐らくそばはそんなに美味しくないんでしょうけど、全体のバランスが秀逸です。

山口市 「たかくら」 いか、中トロ、他
新山口駅に着きましたがちょっと小腹が空き、かつ、ちょっとお酒も飲みたい気分。駅の周りを散策しても適当なお店が見つかりません … てか、駅の周りには何もありません。
で、駅の東側に良さげな回転寿司屋さんがあったので入店しました。ところがここはただの回転寿司屋さんではありません、最低が一皿280円、最高は一皿680円という “高級回転寿司” 屋さんでした。
そんなに食べるつもりもなかったのでビールと280円の「いか」と520円の「中トロ1貫」を注文しましたが、これが異常に美味しい。食欲が止まらなくなり、また旅行中で財布が緩くなっていたこともあり、予想外の出費をしてしまいました。でも、また行きたいなぁ … 。


24/02/25 (Sun) 熊本市 「まるうまうどん(熊本店)」 ごぼう天うどん
いよいよ開幕戦です。清水にとって「逆襲」のシーズンが始まります。
新山口駅から「さくら」に乗り熊本駅へ。肥後本線でシャトルバスの出る光の森駅へ向かう前に熊本駅構内の立ち食い「まるうまうどん」で昼食をとりました。
九州なので注文したのは「ごぼう天うどん」。「ごぼう天」ってあまり身近ではないけど、結構美味しいですね。

熊本市 「たかもとや(熊本駅店)」 黒酢チキン南蛮定食+黒毛牛定食
清水の勝利を見届けた後は勝利の宴!お店は熊本駅の「たかもとや」です。
九州なので注文したのは「黒酢チキン南蛮定食」、気分が良いので「黒毛牛」をプラスして「黒酢チキン南蛮+黒毛牛定食」にしました。凄いボリューム、そして想定外のタルタルソース。マヨネーズ感がほとんどなく、「たまごサンド」の具みたいなタルタルソースで高級感がありました。
ビールが進みそうなおかずでしたがこのお店は「事前に精算する方式」で、かつ、レジに行列が出来ていたのでビールをおかわりすることは断念しました。


24/02/26 (Sun) 熊本市 「桂花(新幹線口店」 半チャーハンセット
今日は熊本城を見学しいよいよ帰宅。熊本での最後の食事は …
九州なので「桂花」。熊本ラーメンです。せっかくなので並んでまで入店しました。
出てきたラーメンを見て、匂いを嗅いで、スープを飲んで、食べてみて思い出しました、以前佐久穂町にあった「味千ラーメン」の味です。これが熊本ラーメンですね。
でも私の口には合いません。「桂花」は東京にも進出しているチェーン店ですが、美味しくないです。




<< Back (24/01) | Page Top | Next (24/03) >>

Copyright(C)2024 3214AZZU All Rights Reserved.