AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 23/05





【番外地 MENU】
近所の神社仏閣巡り
近所の食べ物屋さん紹介
NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
愛する清水エスパルスの観戦記「Photo-Pulse」と特に意味もなくどうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしました。
サッカーネタ等を「LossTime」内の空きスペースに載せた「Additional Time」や「番外地」などもよろしければご覧ください。
なお、あくまで個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てくださいね。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
秋葉監督就任とともに清水の逆襲が始まった。4月は4勝1分1敗(1敗の甲府戦の監督はゼリカルド氏)、得点14 失点3と快進撃を続けている。
ようやく本来の力を発揮し始め『かかってきなさい!』状態になりつつあります。5月以降がとても楽しみです。でも、こんなもんじゃ許しませんよ!
敵もいNAIし、不安もNAI。「NAI NAI 60(シックスティ)」2023年05月版です。





23/05/01 (Mon) 長野市 「一行三昧」 秘蔵とんこつつけ麺(大盛)
今日は天気が良く暑い一日でした。暑い日は「つけ麺」。てなわけで「一行三昧」に行ってきました。
当然「つけ麺」を注文したのですが、ここのつけ汁は熱せられて鍋のような器に入っていて、ぐつぐつ煮えたっています。
おかげさまで最後まで熱々の「つけ麺」をいただくことができました。こんな暑い日に “ぐつぐつ” は必要ないです。


23/05/03 (Wed) ゴールデンウイーク後半に突入
今日は憲法記念日。
ゴールデンウイークの後半、今日から5連休の人も多い事でしょう。
私は毎日休みなので関係ありませんし、特に何の予定もありません。道が渋滞するし、観光地も混雑するので、出かけたくありませんね。
散歩途中のお宅の庭にきれいな白い花と藤が咲いています。とても良い季節です。


23/05/04 (Thu) おススメ 長野市 「すき家(北尾張部店)」 キムチ牛カルビ丼(大盛)
今日はみどりの日。暑いです。
みなさんはゴールデンウイーク楽しいでいますか?
ゴールデンウイーク真っ只中ですが私の行動範囲は観光地ではないので、クルマの量も少ないし、飲食店もいつもより空いているような気がします。
暑いけど、牛丼屋に行ってしまいました。
今日も仕事の人達や、なぜかオープンカーで来た自由人が美味しそうに牛丼を食べていましたよ。


23/05/08 (Mon) 今日は通院デー
激しく冷たい雨とともに、ゴールデンウイークが終わりました。
今日は勝手に “通院デー” と決め、午前中にS医院、午後はK歯科医院とI内科医院に行ってきました。
S医院にまともに歩けないくせに文句ばかり言っているもうろくジジイが居て嫌な気分になりました。
I内科医院から帰宅する途中、きれいなツツジとアヤメが咲いていました。


23/05/09 (Tue) 佐久市 「草笛」 ざる蕎麦
ゴールデンウイークが終わり、通院デーも終わったので、今日から帰省。
奮発して長野ICから高速に乗ったので、余裕で「草笛」に入れました。が、注文した「ざる蕎麦」が出てくる前にお座敷も満席になってしまいました。ゴールデンウイーク明けの平日なのに … 。
確かに美味しいことは間違いないのですが、なんでこんなに人気があるのでしょうか?


23/05/10 (Wed) 母が6回目の新型コロナワクチンを接種する
実家の庭の白いツツジが満開です。なんだか「ゲゲゲの鬼太郎」に出てきた全身が目の妖怪「百目」のようで、夜見るとちょっと怖いです。
今日は母が6回目の新型コロナワクチンを接種するため、いつものクリニックに連れて行きました。
5月8日から新型コロナが5類に移行したため感染者数等は分かりませんが、もう落ち着いたと思っていいんですよね?ね、尾身さん!?


23/05/11 (Thu) 地区の第二回公民館部全体会議が行われる
実家の周辺では、そろそろ水を張った田んぼが見受けられる季節になりました。
今朝散歩していると田んぼに八ヶ岳と小海線の列車が映る素敵な場面に出くわしました。
そして、今日は19時から地区の「第二回公民館部全体会議」が行われました。スポーツ大会の開催について説明を受けましたが、バレーボールはどの地区も高齢化でメンバーが集まらないようです。
やむなくバレーボールは中止になりました。
会議の終了後お弁当が配られましたが、私はもう夕飯を食べたてしまいました。明日の朝食べようと思っていますが、食中毒にならないでしょうか。とても心配です。


23/05/13 (Sun) 静岡市 「久松」 鉄火丼
今日は藤枝戦観戦のため清水へ移動。
昼食はエスパルスドリームプラザで「天丼」を食べようと思っていたのですが、新幹線が遅れたうえに雨降りだったのでアーケードの「久松」で「鉄火丼」いただきました。
この「鉄火丼」は1,200円ですが、すごい量とすごい厚さのまぐろです。半分の量で良いので半分の値段にしてほしいです。
「久松」の店内には、昼間から酒を飲んでいる人がいました。荒天で漁に出れなかったんですかね。
ところで、往路で私が乗ったひかりが品川駅で10分遅れました。車両に接触しそうになった人がいたとのこと。発車直前のひかりに飛び乗ろうとでもしたんですかね、迷惑な話です。


23/05/15 (Mon) 寝室のエアコンを買う
今朝は「あいさつ運動」を行いました。大人の私から「おはようございます」と挨拶をすると中学生はほぼ全員挨拶を返してくれます。でも、小学生は半分くらいですね。
自分の子どもの頃を振り返ってみると、なんとなく逆のような気がしますが … 。
そして、遂に念願だった寝室のエアコンを購入しました。これで真夏もぐっすり眠れそうです。
妻は無職の私がエアコンなんて贅沢をするのは反対のようです。でも、十数万円をケチって熱中症で死ぬよりは良いじゃないですか?自分はエアコン付きの部屋を占有しているくせに!
費用はケーズデンキで15万円強でした。驚いたのはエアコンの安さと設置費用の高さです。エアコンが7万円に対して設置費用が8万円なんです。
(ノクリア 「富士通ゼネラル」公式HPより)
部屋が2階だったり、電源工事が必要だったり、室外機が家の北側になるので積雪を考慮し台を高くしたりするので仕方ないです。設置は20日土曜日です。


23/05/16 (Tue) 長野市 「伝説のすた丼屋」 すた丼
今日はK歯科医院へ知覚過敏の治療に行きました。
虫歯ではないのでこれ以上の治療は無理、食べ物の噛み方や歯の磨き方に注意し、様子を見ることにしました。
お昼は「もう無くなっちゃったかなぁ」と思いつつ「伝説のすた丼屋」に行ってみました。
私の心配をよそに、まだ有りました。でも、お客も少ないようで、いつまで有るか心配です。


23/05/17 (Wed) 長野市 「醤龍」 つけ麺(大盛り)
今日の長野市の最高温度は32℃。いきなりこんな気温になったのでとても暑く感じました。
朝は夏用の布団ではちょっと寒くて起きてしまったので、体が冷えたらしく日中はトイレばかり行っていました。
お昼は暑かったので「つけ麺」です。
「醤龍」は相変わらず “セルフ” でした。おばさんのケガ、まだ治らないのかなぁ!?
治ったけどばっくれて “セルフ” のままも可能性も、無きにしも非ず。


23/05/18 (Thu) 久しぶりに飲み会をする
今日の長野市の最高温度は34.1℃。毎年5月はこういう日がありますよね。
昨日までの習慣で長袖のシャツと上着を着ていましたが、半袖で十分な気温でした。
夜は久しぶりに飲み会に行きました。
お相手は元同僚のKちんとSさん。あんまり楽しくなかったけど、仕方ないですね。
つまみをあまり注文しなかったので安かったです。


23/05/20 (Sat) 寝室のエアコンが設置される
先日購入したエアコンが2時間弱の作業で設置されました。これでこの夏も乗り越えられそうです。
「2階専用回路工事」ってきれいに壁の中を配線してくれると思ったのではなく『配電盤から一旦電気コードを外に出して二階に引き込む』という乱暴な工事らしいので止めました。
「2階専用回路工事」が不要になったので、15万円強から13万円弱になりました。


23/05/21 (Sun) 大塚駅で電車を降りる
今日は町田戦観戦のため東京へ。試合前に「上野東照宮」を参拝した後、まだ時間があったので予定外ですが大塚駅で山手線を降りてみました。
ここは何十年も前に浪人生として過ごした場所。人生で一番勉強をした1年でした。
今はもう予備校はなく高齢者向けのマンションになっていました。ただ駅前には良く行ったパチンコ屋「ひょうたん島」がまだありました。入店はしませんでしたよ。
予備校跡 パチンコ「ひょうたん島」

豊島区 「富士そば(大塚駅前店)」 ミニかつ丼セット
思い出に浸った後は、まだ10時だけどお昼。
大塚駅前のこの時間に営業していそうなのは「富士そば」くらいでしょう。安いし、不味くないし、まぁお腹が満たされれば何でも良いって感じですね。中国人も来てました。

さいたま市 「中山道」 肉付けそば
あ〜あ … 、後半アディショナルタイムの失点で敗れた後はとっとと帰りたいのですよね。
でもシャトルバスが日本平並みに混み、予定より1時間遅れで鶴川駅に到着。
こうなったら大宮駅の立ち食いソバ「駅そば大宮」でラーメンを食べよう!思ったのですが、19時になり目の前で閉店。夕飯もお腹が満たされれば何でも良いので立ち食いソバ「中山道」。


23/05/24 (Wed) 東御市 「フードコート(東部湯の丸SA)」 醤油らーめん、特製豚小丼
今日は父の教え子3名が墓参りに来ました。
コロナが終息しつつあるので「ようやく来れた」と3名とも喜んでしました。
私は運転手で、朝ホテルまで迎えに行き、佐久平駅まで送って行きました。少しは親孝行できたかな。
その後帰宅。
途中の東部湯の丸SAで昼食をとりました。
ここのフードコートは久しぶですが(以前からそうだったのか?)「おぎのや」が営業していました。
その割には「醤油らーめん」も「特製豚小丼」も不味かったですね。
特に「特製豚小丼」はご飯はねちゃねちゃ、豚肉もケチられ、玉ねぎもどろどろ。珍しく残しました。


23/05/26 (Fri) 初夏の庭
暑かったり、寒かったり、晴れたり、雨が降ったりしながら暑くなってきました。
もう初夏ですね。
散歩しているとあちらこちらのお宅の庭にきれいな花が咲いています。
広いお庭があって羨ましいような、手入れが面倒くさいので羨ましくないような。
見て楽しんでいるいるのが良いかなぁ。


23/05/29 (Mon) 長野市 「小木曽製粉所(川中島店)」 ざるそば(大)、あじフライ
5月なのになんと “台風” の影響で雨。涼しくて気持ち良いです。
今、なんとなく清水優勝のために「ラーメンと甘い物を絶とう」思っています。いつまで続くか分かりませんが … 。
なので、今日は「そば」。ひさしぶりに小木曽製粉所に行きました。そばの値段が上げってました。かつ、「あじフライ」なんて物がありました。




<< Back (23/04) | Page Top | Next (23/06) >>

Copyright(C)2023 3214AZZU All Rights Reserved.