23/02/01 (Wed) |
長野市 「醤龍」 中華そば(大盛り) |
今日は「醤龍」へ。
入店したら、なんと料金前払い、かつ、セルフサービスに変わっていました。
どうやら店員さん(店主の母親らしき女性)がケガをして動けないため、一時的な対応のようです。
最近雪ばかり降ってますからね、転んでケガをしたのかもしれません。お大事に。
お客さんは皆協力的でした。さすが日本。 |
 |
|
23/02/04 (Sat) |
長野市 「すき家(北尾張部店)」 キムチ牛丼(大盛) |
 |
今日は立春。気のせいか天気も良く、ぽかぽかした一日でした。
お昼は「すき家」。
「すき家」と言えば、最近は自動的に「キムチ牛丼」になってしまいます。
炊き立てご飯に冷たいキムチが合いますね。
12時少し前に入店したのですが、お客さんは家族連れ3組のみ。平日は結構混むんですけどね。 |
|
23/02/05 (Sun) |
長野市 「十哲」 ざるそば(大盛り) |
今日も暖かい。厚手のコートを着ていると暑すぎるくらいです。
そんな日は「ざるそば」。日曜日でも混雑しない「十哲」が良いでしょう。
それにしても、このそばの冷たさはなんでしょう!? 歯に沁みそうなくらい冷たいです。
相当冷たい水で締めているのでしょう。手がちぎれそうなくらい痛いのでは!? |
 |
|
23/02/07 (Tue) |
上田市 「刀屋」 ざるそば(普) |
帰省途中、上田市のそばの名店「刀屋」に行ってみました。
「刀屋」は亡き父と母がたまに行っていた佐久市の「藤蔵屋」の店主が修行をしたお店だそうです。ここ「刀屋」にも、二人で行ったことがあるようです。
メニューは、「ざるそば」「もりそば」の “盛り” によって(小)(中)(普)(大)がありました。「藤蔵屋」の “盛り” の経験から(普)にしましたが、結構な量です。
味は … 「刀屋」は名店かつ人気店なんですが、私には麺が太くて硬すぎました。「コシがある」のではなく「硬い」んですよね。消化の良いそばとは言えよく噛まないとお腹をこわしそうです。
もう少し細くて、もう少し時間をかけて茹でたら、もっと美味しくなると思うんですよね。でも、この麺で長年生き残っているんだから変えない方が良いでしょう。 |
|
23/02/09 (Thu) |
上田市 「モリタ」 チャーハンセット |
実家からの帰宅途中も上田市の名店へ。上田駅から徒歩3分の「モリタ」です。
30年位前に上田高校出身の同期入社のM氏(通称S氏)から勧められた中華料理店なので、創業50年以上なのでしょう。いわゆる町中華です。
無難な「チャーハンセット」を注文しましたが、味も懐かしい、良い感じのお味でした。でも、ちょっと優しすぎて刺激が足りないかなぁ。 |
|
23/02/11 (Sat) |
公民館の引継ぎ行われる |
昨日の大雪とは打って変わって、今日は穏やかな一日でした。寒かったけど … 。
18時から公民館の役員の引継ぎがありました。
私の今年度の役は総務副部長。そして来年度は総務部長になります。会社でも役なんか付かなかったのにね。
総務部長の仕事は会議の資料を作成したり、会議の進行をしたり、お茶や景品等の買出しが主です。
結構忙しくなりそうです。 |
 |
(夜の公民館 17:50頃) |
|
23/02/13 (Mon) |
おススメ! 長野市 「一行三昧」 濃厚背脂とんこつ極(大盛) |
「一行三昧」の新メニュー「濃厚背脂とんこつ極(きわみ)」にチャレンジしてみました。
美味しいけど体に悪そうな「ブラックらーめん」に背脂を追加し、さらに美味しく体に悪くした感じのラーメンです。もやしやネギが乗っているのは「二郎系」を意識したのかもしれません。
大盛りにすると1,000円になってしまいますが、美味しいのでまた食べるでしょう。 |
 |
|
23/02/15 (Wed) |
おススメ! 長野市 「てんや(長野徳間店)」 たれづけ海鮮天丼、小そばサービスセット |
 |
久しぶりに「てんや」へ。メニューを見て目を引いたのが期間限定の「たれづけ海鮮天丼」です。
美味しかったですね、これは … 予想以上の出来です。海老、いか、イタヤ貝の貝柱の3種のみの海鮮つまみ揚げが絶品です。
多分高級な食材は使っていないでしょうが、どれもプリプリしていて贅沢な気分になれます。
明日も行きたいくらいですよ。 |
|
23/02/17 (Fri) |
長野市 「坊蔵(ぼんくら)」 信州味噌らーめん、野菜大盛り |
好天に誘われ、FIT RSで飯山方面にドライブしてきました。
帰りに「坊蔵」で昼食。久しぶりに行ったら、メニューがかなり変わっていました。
以前良く食べていた「たっぷり野菜ラーメン」がなくなっていました … 残念。と思ったら、トッピングで “野菜大盛り” ができるので、「信州味噌らーめん」に追加しました。 |
 |
「コーン」が乗っていないのは残念でしたが、とても美味しかったです。
「コーン」は100円払ってトッピングで追加しないといけないんですね … 残念! |
|
23/02/18 (Sat) |
千代田区 「越後そば」 いか天そば |
今日は開幕水戸戦です。観戦のため新幹線を乗り継ぎ清水へ。
途中東京駅で待ち時間があったので、9時前ですが昼食をとるため「越後そば」へ。
「越後そば」は東京駅地下の結構難しい場所にあるのですが、事前に十分にシミュレーションをしておいたので問題なくたどり着きました。
立ち食いそばにしては少しお高目ですが、そばはかなり本格的でした。冷たいそばを提供できるだけあり、良くある立ち食いそばとは一線を画してますね。機会があったらまた行きたいです。 |
清水の開幕戦はスコアレスドロー。水戸相手に情けないです。
想定では “大勝の余韻” に浸りながら食べるはずだったドリームプラザのお寿司ですが、悔しさを噛み締めながら食べることになってしまいました。
名店が並ぶドリームプラザで選んだお店は「川澄」。昨日、元なでしこ川澄 奈穂美選手の記事をネットニュースを見てしまったせいでしょう。
メニューはリーズナブルな「三ツ葉葵」を選びました。店外のポスターに日替わりの「12貫」と書かれていたのが、「J2貫」に見えたので注文してしまいました。
高級なのでしょうが、これで2,640円(税込)はお高いんじゃありませんの? |
|
23/02/20 (Mon) |
公民館用PCの初期設定をする |
昨日、公民館の三役(顧問、館長、副館長)と引継ぎの打合せをしました。その中で公民館用のPCを買うことになりました。
今日もヒマだったので、ケーズデンキに行って一番安いPC(ASUS E510 マウスと併せて税込75千円強)を買ってきました。
そのまま利用者に渡しても良いのでしょうが、サービスで初期設定を稼働確認をしてあげました。 |
 |
一番時間がかかったのはOSの更新です。OSの更新には2時間以上かかり、動作確認の完了までに4時間もかかりました。 |
|
23/02/21 (Tue) |
上田区 「餃子の王将」 炒飯セット |
帰省途中、昼食をとるため1年4ヶ月ぶりに上田アリオによりました。
何か変化はないかとフードコートを確認した後「餃子の王将」に入りました。タピオカのお店が出来た以外目立った変化はなかったですね。
「餃子の王将」でラーメンを食べても仕方ないので、炒飯と餃子とから揚げとスープの「炒飯セット」を注文しました … 満腹です!熱々でした! |
|
23/02/23 (Thu) |
長野市 「はなまる(長野大豆島店)」 塩豚温玉ぶっかけ(中)、いか天、とり天 |
 |
今日は建国記念の日。穏やかな一日でした。
帰省途中昼食をとりたかったのですが、出遅れてしまい、どこも駐車場が一杯。
そんなこんなで長野市に着いてしまいました。
「はなまる」の長野大豆島店も駐車場が一杯で一度はスルー、周辺をぐるっと回って来たら数台分空いていて入れました。
やっぱり休日の飲食店は混みますね。 |
帰宅後、公民館の総務部長の引継ぎ資料を受け取りため現総務部長のSさん宅へ。
FIT RSで大量の資料を自宅へ運んできました。特に重く大きかったのがプリンタ。
「CANON PX-M5401F」と自宅に置くにはかなり大型。でも大量に印刷するにはこのくらいのプリンタでないと間に合わないんでしょうね。
また設定を終えたPCを使用者にお渡ししました。 |
 |
|
23/02/27 (Mon) |
須坂市 「ゆきむら亭」 八宝うま煮らーめん(大盛) |
今日は初めて公民館のプリンタを使って地区の回覧物や週末のオリエンテーションの資料を印刷しました。ひととおり印刷が終わったところで黒インクが終わったので交換したところ妙なエラーが発生し印刷できなくなってしまいました。いろいろ試したけど復旧せず。
仕方ないので放置して、買い物と昼食を済ませてから再度電源を入れたら正常に動きました。 |
寒さにようるものか古いかで黒インクが固まっていて上手く補充できなかったと思われます。
ちなみにお昼に食べた「ゆきむら亭」の「八宝うま煮らーめん」は高い(税込1,144円)だけで味もダメなら高級感もなし。“まるでダメ男ちゃん” でした。もう「ゆきむら亭」には行かないでしょう。
同系列の「つけ麺吉衛門」は良いんだけどなぁ、残念です。 |
 |
|
23/02/28 (Tue) |
FIT RS 1ヶ月点検を受ける |
いきなり春がやってきました。今日の長野市の最高気温は17℃です。
そして今日はFIT RSの1ヶ月点検を受けました。当然ですが、何もありませんでした。
1ヶ月乗っての感想は … 「FITナメてました、ごめんなさい」です。
本当に良くできたクルマだと思いますよ。
でもまぁ、そこそこのお値段をしてますからね。 |
 |
|