22/12/01 (Thu) |
CR-Zのタイヤ交換をする |
12月になったとたん一気に冬らしくなりました。
今日はHONDAに行き、CR-Zのタイヤをスタッドレスに交換しました。
来年の3〜4月には新車(FIT RS)が納車されるので、交換した夏用タイヤはもう履くことはないでしょう。それでも13年の感謝の気持ちを込め、ブラシで水洗いました。
ありがとう夏用タイヤ! |
 |
寒くなってくると俄然 “家系” のラーメンが恋しくなりますね。
そんなわけで「山岡家」に行ったら11時30分より前なのに駐車場がほぼ満杯じゃないですか!
なので初めて長野の「魂心家」に行きました。なぜかこっちはガラガラ。
「魂心家」は昼食時間帯は大盛り無料、かつ、ご飯がお代わり自由。これで満腹にならない人はいないでしょう。また、ラーメンも美味しかったけど、店員さんが元気良くててきぱきと働いていたのでとても気持ちよかったです。 |
|
22/12/02 (Fri) |
長野市 「醤龍」 つけ麺(大盛) |
 |
日本時間今朝4時の試合で日本がスペインを破り、決勝トーナメント進出を決めました。
本来なら寿司をつまみながら祝杯をあげたいところですが、無職とは言え昼間からの飲酒はあまりにもわんぱく。「醤龍」にしておきました。
一番乗りで、寒いのに「つけ麺」を注文しましたが二番に入店したお兄ちゃんも「つけ麺」を注文。
今「醤龍」の「つけ麺」ブームが来ているのかも!? |
|
22/12/03 (Sat) |
公民館の第7回全体会議 |
今日は公民館の第7回全体会議が行われました。
急遽総務部長が欠席となったため、私が進行役をすることになりました。
が、無事終わりました。
例年なら会議終了後慰労会、忘年会が行われるのですが、コロナ禍ということで寿司とビールが配られました。
日詰の「松栄寿司」美味しいかったです。 |
 |
|
22/12/05 (Mon) |
佐久市 「草笛」 海老天ざる蕎麦(並) |
 |
今日から帰省。
早く家を出て、かつ、上田から高速に乗ったので “昼食難民” になることなく「草笛」に入れました。
相変わらず人気店ですね。開店直後から混んでいました。団体さんもいましたが、ビールを飲みマスクもせず大声でしゃぺっていました。クラスターになるかも!?
店を出るころには10人以上の待ち行列ができていました。 |
自宅に着くと、なんと「ソニカ」のバッテリーが上がちゃってました。CR-Zからブースターケーブルをつないでエンジンをかけようと試みましたが、ダメ。
ダイハツに電話をしてみると「ケーブルの接続が甘いとエンジンがかからないことがある」とのこと。再度キッチリつなげ直して試みると無事エンジンがかかりました。
一旦上がるとバッテリーが弱くなるので、明日はどうなることやら … 。 |
|
22/12/08 (Thu) |
長野市 「すき家(北尾張部店)」 キムチ牛丼(大盛) |
遅くなりましたが、6日早朝クロアチアにPK戦の末敗退(記録上は引分け)し、森保ジャパンのカタールW杯は終了しました。
ベスト8に進出した国はイングランドだのブラジルだのフランスだのポルトガルだの、そうそうたる国々です。まだ日本がここに割り込むのは難しいかなぁと思わざるを得ません。
で、今日のお昼は「キムチ牛丼」でした。 |
 |
|
22/12/12 (Mon) |
ファンヒーターを買う |
 |
リビングのファンヒーターを買い替えました。
以前から少し調子が悪く、運転中にエラーが発生するようになっていました。
再度「運転」ボタンを押せば使えるので私は気にしていないのですが、家人がエラーが発生する度にブチ切れて鬱陶しいので買い替える決意をしました。
「D2」「綿半」「ケーズデンキ」を回り、一番安い「D2」で買いました。しばらく安心です。 |
|
長野市 「CoCo壱番屋(西和田店)」 豚しゃぶカレー、ハーフソーセージ |
 |
ファンヒーター購入後昼食をとりに「CoCo壱番屋」へ。一番乗りだったようです。
カツを食べる気分ではなかったので、「豚しゃぶカレー」に「ハーフソーセージ」を追加しました。
「ハーフ」といっても1本の半分ではなく、通常4本のところが「ハーフ」で2本なんです。
食べていて、なんとなく清水駅のことを思い出しました。早くサッカー始まらないかなぁ … 。 |
|
22/12/14 (Wed) |
長野市 「芳」 香味醤油らー麺(大盛り) |
冬らしい一日でした。おそらく長野市の北部は雪が降ったことでしょう。
お昼は「芳」に行きました。出遅れてしまったので既にお客さんが4人いました。
いつも通り店主ひとりで切り盛りしていたので30分は待つことを覚悟。途中から奥さんらしき女性が手伝いに来たので助かりました。
いるなら最初から出て来てほしいものです。 |
 |
いつもは「中華そば」ですが「香味醤油らー麺」を注文しました。いやいや「香味醤油らー麺」も美味しかったです。また行こうっと。 |
|
22/11/15 (Thu) |
長野市 「串揚げの店 かかし」 ハラハチセット |
 |
久しぶりにかつての同僚のKちんと飲みに行きました。場所は「串揚げの店 かかし」。
店主ひとりで切り盛りしているので、ビールを注文するのにも気を使っちゃいました。こういう店は困りますね。
しかも、このご時世に席の間にアクリル板なし、店内でタバコも吸い放題ってどうでしょう?
もう二度と行きたくないです。 |
ただ、面白いのは食べ放題をやっていること。店の壁には食べ放題挑戦者の短冊が貼られています。
最高記録は100本を超えているとのこと。一度ギャル曽根に挑戦してもらいたいものです。
久しぶりの夜の街、長野駅にクリスマスツリーが飾られていました。中央通りもライトアップされていて、コロナ禍の終了を感じました。 |
 |
|
22/12/16 (Fri) |
おススメ! 長野市 「十哲」 そば定食 |
ここにも “値上げ” の波が!
「そば定食」が930円(税込)から1,000円(税込)になってました。
12時少し前に着くとお客さんは … なし。「相変わらず空いているなぁ」と思いながら「そば定食」を注文し席に着きました。
しかしながら次々とお客さんがやって来て、食べ終わるころにはほぼ満席でした。 |
 |
ちゃんとしたものにはちゃんとお客さんが着くんですよね。今日は少しそばが硬かったけど。 |
|
22/12/17 (Sat) |
5度目のワクチンを打つ |
ついに5度目のワクチンを打ってしまいました。
今回は長野市役所西の桜スクエアの「長野市ワクチンバス」で接種を受けました。
土曜日にもかかわらず「長野市ワクチンバス」だけでも多くの方がかかわっているんですね。感謝しかありません。
ワクチン接種で安心せず基本的な感染対策に努めるたいと思います。
只でワクチン接種できる日本にも感謝です。 |
 |
(16:40頃の桜スクエア) |
|
 |
昨日打ったワクチンの副反応でしょうか、朝から体がとてもだるかったです。
体温も次第に上がってゆき、お昼には37℃近くになりました。平熱が35℃台なものですから、「微熱」と言っても良いでしょう。
昼寝をしても下がらないので解熱剤を飲みました。
今回はファイザー製なので副反応は出ないと思ったのですが、甘かったです。
寝込むほどではなかったので、今日は来年の年賀状を作りました。
来年はうさぎ年なので、2019年10月16日に撮影したさいたま市「調神社」のうさぎの石像を使用しました。
必勝祈願が意外なところで役に立ちました。
今年は親戚に不幸があり、年賀状を出す枚数が減りました。
まぁ、もともとそんなに多いわけでなんですけどね。友達が少ないもので … 。 |
|
22/12/20 (Tue) |
佐久市 「はなまる(佐久店)」 牛すきぶっかけ(中)、いか天 |
 |
今日から帰省。
お昼は佐久市の「はなまる」で、期間限定の「牛すきぶっかけ」をいただきました。
単品で十分ではありますが「いか天」を追加しました。本当は「げそ天」が食べたかったのですが、ありませんでした。
なぜなくなってしまったのでしょう? 6月に長野大豆島店に行った時はありましたよ。 |
|
22/11/21 (Wed) |
ソニカのバッテリーを交換する |
今日はダイハツに行き、バッテリーが上がった実家の愛車「ソニカ」のバッテリーを交換しました。
費用は9,405円。思ったより安かったです。
帰宅し一応ボンネットを開け確認しました。
驚いたことにこのクルマのエンジンはINTERCOOLER TURBOなんですね。TURBOなのは知っていたけど、INTERCOOLER TURBOだったとは
… 速いはずだ! |
 |
|
22/12/22 (Thu) |
長野市 「上州もつ次郎」 もつ炒め定食(大) |
 |
帰宅途中、篠ノ井の「上州持つ次郎」で昼食をいただきました。
お昼の時間帯にしては珍しく駐車場が空いていたんですよね。中に入るともっと空いていました。なぜでしょう?クルマの台数とお客さんの数が合わないんですよね
… !?
ところで「もつ」は上州のソウルフードとか。「もつ」も美味しいです。 |
|
朝、雪かきの音で目が覚めました。
天気予報通りの大雪です。初雪なのに大雪です。
今日は公民館に9時集合で、来年の新成人へ配る記念品を受け取りました。
この雪で数100mしか離れていない公民館に行くのにも苦労しました。
ちなみに、来年配る記念品を今日配ってしまった委員さんがおりました。残念! |
 |
|
今日は朝からとても良い天気でした。日差しが強かったので土日に降った雪がかなり解けました。
そして今日はS医院でのPSA定期検査です。
尿の検査と尿の出方の検査もしたので、2時間弱、費用は7千円強かかりました。
それにしても、どうしてこんなに時間がかかるのでしょう?S医院は電子カルテを導入していないからでしょう。院長自身でノートに写真を貼っているのはどうかと思いますよ。 |
 |
散歩途中の風景 8:00頃 |
|
22/12/27 (Tue) |
長野市 「草笛(MIDORI店)」 ざるそば |
 |
母のお使いで駅前に買い物に行きました。平日だけど人出が多く師走感満載でした。
「スノーモンキー」目当てでしょうか?長野電鉄の長野駅には外人さんが大勢いました。コロナ禍前を思い出しました。
11時20分に「草笛」に行ったら、運良く並ばずに入店できました。でも、出る頃にはMIDORIの全ての店に行列が出来ていました。師走ですね。 |
|
22/12/29 (Thu) |
サッカー好きの友人達と飲みに行く |
今日は以前勤めていた会社のサッカー好きの友人達と飲みに行く予定でした。
完全にコロナの行動制限は過去のもの?幹事的な立場のKさんが店を予約できず、ヒマな私も加わって電話しまくったのですがどこも満席。ようやく予約できたのが「門前酒場
山里」でした。
店の予約も大変でしたが、仕事終わりの長野駅の周辺は大混雑で乗ったバスの駅への到着が30分も遅れました。完全にコロナボケ、油断しました。
でも、とっても楽しい時間を過ごすことができましたよ。みんなありがとう。
料理とお酒もとても美味しかったです。 |
 |
株式会社酒楽のHPより借用 |
|
22/12/31 (Sat) |
佐久市 「松屋(佐久店)」 オリジナルカレギュウ(大盛) |
今日は大晦日。そして、今日から帰省。
途中でお昼を食べようと思ってもチェーン店しか営業していません。なので、佐久市の「松屋」へ。ここは「松屋」にとんかつの「松のや」が併設して営業しています。そのせいか結構混雑していました。
まぁ、結構待ったけど食べられたからイイや。
隣の席でやんちゃそうなお父さんがやんちゃそうな男の子二人を連れて食事をしていました。食べ終わった後、お父さんが子供にテーブルの後片付け等しっかり教育していて驚きました。「次に来たお客さんが気持ち良いように」なんてなかなか言えるもんじゃありませんよ。あっぱれです。 |
|