AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 22/11





【番外地 MENU】
近所の神社仏閣巡り
近所の食べ物屋さん紹介
NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
愛する清水エスパルスの観戦記「Photo-Pulse」と特に意味もなくどうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしました。
サッカーネタ等を「LossTime」内の空きスペースに載せた「Additional Time」や「番外地」などもよろしければご覧ください。
なお、あくまで個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てくださいね。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
自動降格圏の17位で最終節を迎える清水。
残留争いには慣れていますが、過去の残留争いと決定的に違うのは「勝てば残留が決まる(自力残留できる)」わけではなく、京都、G大阪の結果次第という厳しい状況です。
サポータの多くは奇跡的な結末を期待しつつも、もう降格を覚悟しているのでしょう。
望みも少NAIし、期待しNAI。「NAI NAI 60(シックスティ)」2022年11月版です。





22/11/02 (Wed) おススメ! 長野市 「一行三昧」 ブラックらーめん(大盛)
11月になり朝晩暖房が必要なくらい寒くなってきました。日も短くなり、夕方散歩していると街灯のない道では危険なくらい暗くなります。
寒くなると更に美味しくなるのがラーメン。今日は「一行三昧」で「ブラックらーめん」をいただきました。
このスープは「悪魔」です。止めようと思っても、「あと一口」「あと一口」と止まらなくなります。


22/11/03 (Thu) Jewelaのスタッドレスタイヤを買い替える
今日は文化の日。特異日と言われるだけあって天気が良く、20℃を越える異常な暑さでした。
そんな今日、Jewelaのスタッドレスタイヤを買い替えにイエローハットに行きました。6年間使ったので、替えた方が良いでしょう。
イエローハットではスタッドレスタイヤのフェアが始まっていますが、まだ冬の準備の時期ではないのかガラガラでした。
ちなみにヨコハマタイヤの「アイスガードIG60」を購入しました。サイズは175/70/R14。
ヴィッツクラスのタイヤは日本で一番売れるので、1本5,000円位かと思ったら1本1万円以上しました。石油製品の価格は上がり続けていますね。


22/11/05 (Sat) 「伊勢社」で必勝祈願したけれど … 清水降格する
今朝も「伊勢社」に必勝祈願、残留祈願に行きました … が、叶いませんでした。
引分け以下で降格が決まる最終節、清水は2度のリードを守れず札幌に逆転負けしてしました。
降格は2度目なので心の準備もできていたので、ショックは少なかったです。
「この流れ、逆転負けするんだろうなぁ」と思いの外冷静に試合を見れました。
試合後泣き崩れるチアゴ サンタナ。そのサンタナを抱き起こした松岡と権田。みんなチームに残ってくれるかなぁ!?


22/11/06 (Sun) 長野市 「にしざわ」 ざる(大盛り)
「にしざわ」は繁華街にあるわけでも、観光地にあるわけでもないのに大人気のお店です。
「翁達磨グループ」という有名なところで修行をしたらしく、今日も次から次へとお客さんが来店していました。
家から一番近い蕎麦屋ですが、6年ぶりです。なんとなく高くて量が少ない印象があったので … 。そばは私好みではありませんが、そこそこ美味しいです。ちょっと硬かったなぁ。


22/11/07 (Mon) 佐久市 「小木曽製粉所(フォレストモール佐久平店)」 ざるそば(大)、いか天、ミニ山賊焼
今日から帰省。ついに佐久市に「小木曽製粉所」ができたので行ってきました。場所はイオンの南側の広大な「フォレストモール」の一角です。
個人的には、昨日行った「にしざわ」より美味しいと思いますよ。安いし、天ぷらのバリエーションも豊富だし、蕎麦のチェーン店最強でしょう。


22/11/08 (Tue) 深い霧
朝起きると、とても深い霧に覆われていました。
高原ですからね、普通なのかもしれません。
散歩をしていると、こんな霧の中でもライトも点けず猛スピードで走るクルマが見受けられます。頭がおかしいのでしょうか?
踏切で一時停止もせず走り去って行きます。完全に頭がおかしいです。
保険に入っていないかもしれないので、事故に巻き込まれないよう注意して歩きます。
霧の中を走る小海線
今日は午前中2時間弱作業をしました。植木屋さんが切った庭の枝葉を畑に運ぶ作業ですが、慣れない作業で疲れました。明日動けるでしょうか?


22/11/09 (Wed) 長野市 「はなまる(長野大豆島店)」 塩豚温玉ぶっかけ(中)、まいたけ天
今日も日本中良い天気です。
九州の方では25℃を超えた県があったみたいです。暖かいのは良いけれど、異常気象は怖いですね。
今日は帰長後「はなまる」へ。狙っていた期間限定の「肉肉フェア」は既に終わっており「どろ〜り、あったか!あんかけフェア」が始まっていました。
「あったか!」って日ではなかったので、普通の「塩豚温玉ぶっかけ」にしました。
「塩豚」のコショウが今日は美味しく感じられました。温玉のせいですかね!?


22/11/12 (Sat) 洗濯機を買い替える
朝の散歩の時、地区の人達が長池神社の清掃をしていました。
落ち葉広いがメインのようですが、子供たちも大勢参加していました。子供の頃からこういう活動に参加していると、きっと良い子に育つことでしょう。
掃除の甲斐なく夕方にはもう境内は落ち葉で埋まっていましたが、やらないよりは良いでしょう。
数日前から我が家の洗濯機が異音を発するようになりました。
夕方の長池神社
11年使ったので、買い替えの時期なのでしょう。ケーズデンキで今の洗濯機の後継機種っぽい日立の「ビートウォッシュ BW-V80H」を購入しました。痛い出費です。
納品は15日ですが、全くワクワク感はありません。


22/11/14 (Mon) 長野市 「スシロー(長野若宮店)」 まぐろ3貫盛り、他
昨日の雨が上がり、急に冬らしくなってきました。
今日は初めて回転寿司にひとりで行きました。平日の早い時間帯だったので、お客さんが少なかったし、ひとりで来ている人もわりといました。
「スシロー」も値上げです。黄色い皿が120円の皿になってました。
機械で握っているのでシャリがこぼれて食べ辛いけど、仕方ないです。
また、今週はゴミステーションのカギ当番です。水曜日は「ビンの日」、前回4/27のような事が起きなければ良いのですが … 。


22/11/15 (Tue) 洗濯機届く インフルワクチンを打つ
ケーズデンキで買った洗濯機が届きました。
予定では午後のはずでしたが、配達の仕事が滞りなく進んだらしく11時過ぎに届きました。
使ってみてはいませんが、まぁ大丈夫でしょう。
おかげで午後の時間が空いたので、I内科医院でインフルエンザのワクチンを打ってきました。
年末は新型コロナとインフルエンザのダブル流行が心配されています。備えあれば患いなしです。


22/11/16 (Wed) おススメ! 長野市 「芳」 中華そば(大盛り)、味玉
久しぶりに「芳」に行ったらメンマが変わってました。以前は細長いメンマでしたが、平べったいメンマになってました。
好みの問題ですが、以前の方が良かったような気がします。
それ以外は変わりなく美味しかったです。いや、チャーシューが分厚くなり、2枚から3枚に増量されていました。たまたまかも!?
そして、相変わらずお客さんは少なく、相変わらず店員は店主ひとりでした。


22/11/17 (Thu) ゴミステーションのカギ当番無事終わる
今日はこの冬一番の寒さでした。
ストーブを点けてリビングで過ごしていても肌寒いくて耐えられないくらいでした。まだまだ体が寒さに慣れていませんね。
今日でゴミステーションのカギ当番が終わりました。今回は何事もなく無事終わりました。
散歩途中、何かの花が咲いていました。椿(つばき)ですかね。


22/11/21 (Mon) 上田市 「武士」 幻の王様中華そば(大盛)
これはなんなんでしょう?汗ばむような暖かさです。
帰省途中、上田駅周辺を散策。上田駅ビル内の「武士」に久しぶりに行きました。
中国人でしょうか?店員が雑談をしているのが気になりました。ラーメンも麺は硬すぎ、スープは胡椒効き過ぎでしょう。塚田さんたまにはお店をチェックしに行った方がいいですよ。


22/11/24 (Thu) 長野市 「すき家(北尾張部店)」 食べラー・メンマ牛丼(大盛)
昨晩W杯で日本がドイツに勝ったため、朝からニュースやワイドショーはサッカー一色です。
「すき家」の前を通ったら「食べラー・メンマ牛丼」の幟(のぼり)が立っていました。
メンマも牛丼も好きですが、以前からある「食べラー・メンマ牛丼」にはなぜか食指を動かされませんでした。
で、今日、せっかくなので食べてみました。
「食べラー」が辛すぎず、悪くなかったです。次回から選択肢のひとつに入るでしょう。


22/11/27 (Sun) 須坂市 「珈琲哲學」 海の幸ミックス
店に入ったのが12時頃。普通に注文したのに最初のピッツァが出てきたのは12時40分過ぎ、一組前に入店した家族が食べ終えて帰った後でした。
なんでこんなに待たせたのでしょう?もう二度と行きません!


22/11/28 (Mon) 上田市 「生島の社」 ざるそばミニ天丼セット
“信州の鎌倉” 塩田平を散策した後、生島足島神社の側の「生島の社」で昼食をとりました。ここに来るのは2018年2月6日以来2度目です。
記録を調べたら、その時も「ざるそばミニ天丼セット」を食べていました。
感想はその時と同じ、値段が高い割には … そこそこでした。




<< Back (22/10) | Page Top | Next (22/12) >>

Copyright(C)2022 3214AZZU All Rights Reserved.