AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 22/06





【番外地 MENU】
近所の神社仏閣巡り
近所の食べ物屋さん紹介
NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
愛する清水エスパルスの観戦記「Photo-Pulse」と特に意味もなくどうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしました。
サッカーネタ等を「LossTime」内の空きスペースに載せた「Additional Time」や「番外地」などもよろしければご覧ください。
なお、あくまで個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てくださいね。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
2勝7分7敗 16位で中断期間を迎えた清水。自動降格圏内の17位湘南とは勝点差はなく、得失点差はたった「1」。「脱残争社会」「勝敗ニュートラル」とは程遠い状況です。
篠田新監督は中断期間にチームを大改革しなければならないにもかかわらず、キャプテン権田等5名の主力が代表戦で不在。団結と困難な状況を乗り越えての成果に期待します。
時間はNAIが、希望は捨てNAI。「NAI NAI 60(シックスティ)」2022年06月版です。





22/06/01 (Wed) 耳鼻科に行く
残念ながら私は高血圧等いろいろな病気を持っていますが、長年悩まされているのが鼻炎。
市販の薬でごまかしてきましたが、本日思い切って近所のK耳鼻咽喉科に行ってきました。
K耳鼻咽喉科はやぶ医者との噂は聞いていましたが、行ってみて感じたのは「年齢的に仕事をするには無理」ということ。私の話も聞き取れていないようで、会話になりません。
治療としては薬を鼻から吸引。そして6種類の薬の処方箋を受け取って帰りました。
来週また行きますが、1ヶ月経っても改善しないようなら別の医者に行くことにします。

長野市 「てんや(長野徳間店)」 天丼、一人前そばセット
K耳鼻咽喉科に行ったあと、久しぶりに「てんや」に行ってきました。
今日も最高気温が25℃前後とのことですが、体が慣れていないのでとても暑く感じます。なので、しばらくは蕎麦中心の生活になりそうです。
久しぶりに食べた「てんや」のそばですが、行くたびに不味くなっているように思います。でも、天丼は美味しいので、プラマイゼロですかね!?


22/06/02 (Thu) 長野市 「すき家(北尾張部店)」 うな牛(ごはん大盛)
鼻炎対応の薬5種類を飲み始めて1日経ちました。
しかしまったく効果がありません。
やぶ医者が処方した薬はやぶ薬なのでしょうか?
まぁ気長に治療します。
で、最近「すき家」の前を通るたびに気になる「うな牛」ののぼり。
思い切って今日はお持ち帰りしてみました。「すき家」の割には高いけど、美味しいです。
無職の社会のクズには、鰻屋の国産鰻など手が出ません。これで十分です。


22/06/03 (Fri) 長野市 「小木曽製粉所(長野駅前店)」 大ざる、磯部ちくわ天
王滝グループの別ブランド「築地市場食堂」になってしまった長野駅前の「小木曽製粉所」。
別の場所に開店したので行ってきました。
システムは他店と同じです。ただ駅内の立ち食いソバ屋の3倍程度の狭さで、「小木曽製粉所」を運営するには無理がありそうです。あれではお客さんは入りづらいです。

長野市 「あじ源」
かつての同僚のKさんと焼肉に行きました。外で飲むのは久しぶりです。
「あじ源」が昔は海の家のような汚い店でしたが、今は立派な焼肉店になりTVで紹介されています。
焼肉は好きですが、もう良い歳なのでちょっと厳しいですね。


22/06/06 (Mon) 佐久市 「鳥もん」 中津鳥からあげ定食(しょうゆ)
今日から帰省。今日は雨が降り寒いです。
佐久市の最高気温は15℃。実家周辺の気温はそれより低いでしょう。つい数日前は真夏日だったのに、体調を崩しようです。
お昼はイオンモール佐久平フードコートの「鳥もん」。今日もフードコートはガラガラでした。イオンは結構混んでいたんですけどね。
フードコートがなくなったら困ります。


22/06/07 (Tue) 塀の修理
昨日関東甲信地方の梅雨入りが発表されました。なんと九州や近畿など西日本に先駆けた梅雨入りなんだそうです。
そんな梅雨の合間の数時間を利用し、義兄と実家の塀の修理をしました。3月30日に行った作業の続きです。
作業が終わった途端に雨が降り出し、ホントにラッキーでした。


22/06/08 (Wed) おススメ! 長野市 「ふくふく」 スタミナつけめん
K耳鼻咽喉科で処方してもらった薬を飲み始めて一週間が経ちました。多少鼻づまりは改善しつつあるような気がします。
今日は2度目の通院。
わたし的には抗生物質が効いていると思ったので今週も飲みたかったのですが、この薬は体に悪いので二週続けて処方できないとのこと。
今日は薬を鼻から吸引(「ネブライザー」と言うらしい)して終わり。まぁ、当初の予定通り気長に直すしか似ですよね。
帰宅途中「ふくふく」で「スタミナつけめん」をいただきました。最高に美味しいです!


22/06/10 (Fri) 長野市 「はなまる(長野大豆島店)」 ざる(中)、げそ天、コロッケ
今日はとても暑い。おそらく平地は真夏日だったと思います。
夕方は、夕立が降りそうで降りそうな微妙な天気でした。
こんな日は「そば」か「つけ麺」か「ざるうどん」でしょう。で、今日は「はなまる」に行きました。
「ざるうどん」だったら、冷凍うどんでも良いような気がしてきました。


22/06/12 (Sun) ハクビシン!?
地区の公民館にハクビシンが住みつき、天井が壊れたとのこと。
その影響で昨日の公民館員の「第2回 全体会議」の会場がコミュニケーション・センターに変わり、今朝の公民館掃除が中止になりました。
そんなに田舎ではないのにハクビシンが住みつくとは、ちょっとショックでした。
これからどうなるのでしょう!?


22/06/13 (Mon) 長野市 「かつや(長野柳原店)」 ロースカツ・から揚げ定食
今月のノルマを達成するため「かつや」へ。
入店して驚いたのはご老人の多さ。いつもはサラリーマンや肉体労働者風の人ばかりなのに。割引券付きの新聞広告でも打ったのかもしれません。
食べたかったのは今月の100円割引券に印刷されていた「大人のためのお子様ランチ」だったのですが、もう提供してませんでした。
珍しく悩んだ挙句「ロースかつ・から揚げ定食」にしました。絶対カロリー過多、食べ過ぎです。


22/06/15 (Wed) 3回目の通院
我が家の小さな花壇の正体不明の木に、今年も花が咲きそうです。何の木なんでしょうか?
今日はK耳鼻咽喉科に3度目の通院。季節のせいかもしれませんが、以前より多少鼻づまりは治まってきた気がします。
今回はネブライザーをし、抗生物質5日分を含む2週間分の薬を処方してもらいました。
抗生物質よ効いてくれ!


22/06/16 (Thu) おススメ! 長野市 「大暉」 豚骨醤油ラーメン(大盛)
母のお使いで「ながの東急」に行ったついでに「大暉」に行ってきました。「大暉」は個人的に評価の高い「さくら木こむぎ店」が、店主曰く “志を新たに” 昨年9月に開店したお店です。
とりあえずメニューの一番右側の「豚骨醤油ラーメン」を注文してみました。いわゆる「家系」なのですが「家系」の雑な感じがなくとても美味しかったです。罪悪感なくスープを飲めちゃいます。
ネットで見た美味しそうな “あっさりラーメン” っぽいメニューは、おそらくメニュー右から3番目の「端麗煮干中華そば」でしょう。次は「端麗煮干中華そば」を注文します、絶対に!


22/06/17 (Fri) 佐久市 「草笛」 ざる蕎麦
今日から帰省。
最近は早く家を出るとともに地蔵峠を通っているので、出遅れて “昼食難民” になることはありません。
人気の「草笛」にも行列に並ばずに入れました。まぁ、私は行列に並ばないんですけどね。


22/06/18 (Sat) 小田原市 「箱根そば」 カレーセット
福岡戦観戦のため新幹線を乗り継いでの移動途中、小田原城見学のため小田原駅で下車。
ちょっと早い時間(10時)でしたが、小田急が経営する「箱根そば」で昼食をとりました。安くて時間の節約になる立ち食いそばはケチケチ旅行の強い味方です。
ネットの情報ではカレーが美味しいとのことでしたが … 普通ですね。カツカレーとかコロッケカレーにすると美味しいのかもしれません。
ところで、小田原はすごい観光客の数でした。観光地の人出は、もうコロナ前に戻ってますね。

静岡市 「丸亀製麺(静岡清水店)」 ざる、いか天、えび天
福岡戦のKOは18時。いつもなら清水駅前の「吉野家」か「CoCo壱番屋」なのですが、「丸亀製麺」が出来た(かなり以前ですが … )ことを思い出し、行ってきました。まぁ、普通の「丸亀製麺」でした。


22/06/19 (Sun) 甲府市 「いろり庵きらく」 冷やしかき揚げそば
福岡戦完勝から一夜明け、今日は身延線他在来線を乗り継ぎ実家に帰りました。
お昼はまたしても立ち食いそば、甲府駅の「いろり庵きらく」です。
営業しているか不安だったのですが大丈夫でした。立ち食いそばもコロナ前に戻りつつあります。
暑かったので「冷やしかき揚げそば」を注文したのですが、麺が硬い。
よく噛んで食べないとお腹の調子が悪くなると思ったら、ホントにお腹の調子が悪くなりました。
今や高級食材となった玉ねぎのかき揚げが甘くて感動しました。


22/06/20 (Mon) おススメ! 長野市 「吉野家(篠ノ井バイパス店)」 肉だく牛黒カレー(大盛)
吉野家の「黒カレー」は美味しいです。
今日のような暑い日でも食べたくなります。
私の中では3本の指に入るカレーでしょう。
吉野家のHPによると「15種類のスパイスをブレンドした本格カレー」なんだそうです。カレー専門店でもこのレベルのカレーをこの価格(黒カレー 税込393円)では提供できないと思います。
もっとおいしいカレーがあったら教えてください。


22/06/22 (Wed) 4回目の通院
梅雨の晴れ間なのに真夏のような陽気です。
今日はK耳鼻咽喉科に4度目の通院。3週間で多少鼻づまりは治まってきた気がします。
今回もネブライザーをし、抗生物質6日分の薬を処方してもらいました。
蓄膿症なら手術が必要ではないかとびびっていましたが、こんなに簡単に薬で改善するならもっと早く病院に行くべきでした。


22/06/23 (Tue) 長野市 「大暉」 淡麗煮干中華そば(大盛)
6月16日に紹介した「大暉」。メニューにあった「淡麗煮干中華そば」を食べに行ってきました。
期待が大きすぎたのか、ガッカリはしませんでしたが、普通よりちょっと上のレベルに感じました。
「さくらぎ小麦店」だった時の「大鶏だし醤油らぁ麺」の方がず〜っと美味しかったです。
同じ店主が経営しているのだから同じラーメンを作れるはず。是非復活して下さい。


22/06/24 (Fri) 早くも猛暑日!
今日は天気予報を超える猛烈な暑さでした。
長野市の最高気温は35.7℃。6月なのに、梅雨なのに、なんと猛暑日でした。
夕飯は「明治亭」の「ヒレカツ丼」 … 『人生勝丼』です。
暑さに勝丼!


22/06/27 (Mon) 佐久市 「麺匠 佐蔵(佐久店)」 溜まり中華そば(大盛り)
梅雨らしい日はほとんどありませんでしたが、関東甲信が梅雨明けしました。今日も猛烈な暑さです。
帰省途中、佐久市の「麺匠 佐蔵(佐久店)」で昼食をとりました。以前「七代目助屋」だったお店です。
「佐蔵」は味噌ラーメンが中心のお店です。以前は近所にも出店していて、その頃は次郎系の「左近」が美味しくて「左近」ばかり食べていました。
今日も次郎系と思ったのですが「溜まり中華そば」が美味しそうだったので、そちらにしました。
「溜まり中華そば」は決して不味くなかったのですが、名前の「溜まり」は「溜まり醤油」の事ですよね。なので、もっと “醤油感” が強くても良かったかなぁ。


22/06/29 (Wed) おススメ! 長野市 「十哲」 そば定食
尋常でない暑さが続いています。そして、これからも続くようです。
今日は実家から早めに帰宅し、K耳鼻咽喉科に通院。5度目です。
ここ数日は冷房のせいか鼻づまりが悪化しているような気がします。
お昼は久しぶりに「十哲」へ。今日は空いていました。暑すぎるからですかね。


22/06/30 (Thu) 早くもヒマワリが満開!
今日も長野市は猛暑日。
夕方になってからMウエーブ周辺を散歩していたら
早くもヒマワリが満開じゃないですか!?
まだ6月ですよね。




<< Back (22/05) | Page Top | Next (22/07) >>

Copyright(C)2022 3214AZZU All Rights Reserved.