AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 22/04





【番外地 MENU】
近所の神社仏閣巡り
近所の食べ物屋さん紹介
NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
愛する清水エスパルスの観戦記「Photo-Pulse」と特に意味もなくどうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしました。
サッカーネタ等を「LossTime」内の空きスペースに載せた「Additional Time」や「番外地」などもよろしければご覧ください。
なお、あくまで個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てくださいね。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
令和四年度が始まりました。姪が大学に、甥が高校に入学しました。そして、(別の)甥の長女も小学校に入学しました。希望に満ちた4月です。
地球温暖化、新型コロナ、権威主義国家が起こす戦争、少子化問題、そして増大し続ける国の借金と暗い話題ばかりですが、きっと今の若者達が明るい未来をつくってくれるでしょう。
根拠はNAIけど、心配してNAI。「NAI NAI 60(シックスティ)」2022年04月版です。





22/04/02 (Sat) 用水路の補修が終わり橋が新しくなる
かなり前から行われていた散歩途中の用水路の補修工事。
工事のため壊され通行止めになっていた橋が、今朝行ってみたら補修工事がほぼ終わり、新しい橋がかかっていました。
この工事は本当に必要だったのでしょうか!?
古い橋(「Google Map」より) 新しい橋


22/04/04 (Mon) 長野市 「小木曽製粉所(川中島店)」 大ざる、げそ天ぷら
今日も天気が悪く寒いです。
例年なら長野市では桜が咲き始める時期ですが、今年は一向に咲く気配がありません。
今日は4月10日のG大阪戦観戦用の切符を篠ノ井駅まで取りに行きました。
帰宅途中久しぶりに「小木曽製粉所」に寄ったのですが、相変わらず安くて美味しいですね。
そばはやっぱり長野県ですね。
駅の立ち食いソバ以外は絶対に長野県内で食べるべきでしょう。


22/04/05 (Tue) 須坂市 「龍音」 つけめん(醤油、大盛り)
過去何度も私の期待を裏切ってきた「龍音」。それでも以前近所にあったお店だけに気にはなっています(その辺がエスパルスと似ているのかも!?)。
ネットでお店の情報を見たらメニューが変わっていたので行ってきました。
新しいメニューは「濃厚煮干し白湯スープ」。一日10食限定です。今日は暑かったのでそのスープの「つけめん」にしました。
… やっぱりダメだなぁ。これが美味しいと思ってお客さんに提供しているとしたら、もうダメだなぁ。


22/04/07 (Thu) 長野市 「一行三昧」 チャーシュー中華(大盛)
このお店は「ブラックらーめん」が売りですが、たまには別のラーメンも試してみるべきでしょう。
そういうわけで今日は「中華らーめん」、しかも「チャーシュー中華」にしました。
こちらも「ブラックらーめん」並にパンチ(胡椒が強め!?)があり、とても美味しかったです。
チャーシューも良い感じです。
こうなったら全種食べてみるべきでしょう。


22/04/08 (Fri) おススメ! 長野市 「横綱」 天ざるそば(三点盛り、大盛り)
毎日暖かいです。
今日は松代城公園等で花見をした後、せっかくなので川中島古戦場の「横綱」に行きました。
ここもコスパが凄くいいです。ざるそばの大盛りが115円でこんなデカ盛りになってしまうんですよ。
「三点盛り」の天ぷらがいかっていうのも、いか好きにはたまらないです。
やっぱりそばは長野県内で食べるべきですね。


22/04/09 (Sat) 公民館の「運営審議会」に行く
今日も暖かく良い天気です。
近所の公園や神社の桜が咲き始めました。
たった一日で開花状況が全く変わってしまう、そんな季節です。
今日はコミュニティセンターで公民館の「運営会議」が行われました。
今日は1時間以内で終わったので良かったです。書記を仰せつかったので、これから議事録を作ります。
ちなみにコミュニティセンターの中に入ったのは、今日が初めてです


22/04/10 (Sun) 静岡市 「久松」 まぐろづけ丼
13時キックオフのG大阪観戦のための清水へ移動。
11時前に清水駅に着き、アーケードをぶらぶらしていたら、こんな時間なのに「久松」が開いているじゃないですか!?入るしかないでしょう。
注文したのは “本日のサービス品” 「まぐろづけ丼」。なんとなく想像していたのとは違い、黒はんぺんや玉子焼き、お揚げがのっていました。
しかし、なんでおのお店のまぐろはこんなに美味しいのでしょう!? こんなに汚い店で、こんなに妙な店主なのに、不思議!
味噌汁も美味しかったです。

静岡市 「吉野家(JR清水駅店)」 黒牛カレー
3月に来た時に、なぜか一世代前の「カリガリカレー」しかメニューになかった「JR清水店」。さすがに今日は「黒カレー」がありました。
でも、暑い上に日本平スタジアムからドリプラまで歩き汗だく、しかもまだ16時なのでお腹が空いていない。にもかかわらず「黒牛カレー」を食べないわけにはいきません。
いやぁ〜記憶通り美味しいですね。
お店の隣は「CoCo壱番屋」だけど、カレーは「吉野家」でしょう。


22/04/11 (Mon) 上田市 「小木曽製粉所(上田店)」 大ざる、海老てん、いか天
暑いです。初夏のような陽気です。
そんな中、帰省。
この陽気はそば。そして今日も「小木曽製粉所」に行ってしまいました。
「小木曽製粉所」が清水駅前にあったら繁盛しそうですよね。いや、確実に繁盛します。
澤登さん、市川さん、森岡さん、誰かオーナーになりませんか!?


22/04/12 (Tue) 佐久市 「藤蔵屋」 ざる蕎麦
今日も季節外れの暑さ。なので今日も蕎麦。大盛りで有名(?)の「藤蔵屋」へ。
注文したのは「ざる蕎麦」です。写真が2枚なのは、2人前注文したのではありません。
写真右は「ざる蕎麦」1枚分出来上がらなかったのでとりあえず出てきた1枚。写真右は不足分として追加で出てきた1枚です。満腹です。


22/04/13 (Wed) 上田市 「情熱家」 野菜つけ麺(半玉増し)
実家からの帰宅途中、今日も蕎麦を食べようと上田市の「壱」へ。しかし定休日。
それでは暑いけどカレーにしようと隣の隣の「ガレージU」へ。しかし廃業したようです。
仕方なくダメダメと知りつつ隣の「情熱家」へ。
お店に入ると女性の店員が客に「態度が悪い」と怒られています。そして、店長は声が大きく余計な話まで聞こえてきます。
肝心の「野菜つけ麺」もスープの味が薄すぎダメダメ。私の健康を気遣って薄味にしてくれたのなら余計なお世話です。塩分を気にするならラーメンなんて食べませんよ!


22/04/14 (Thu) PSAの検査に行く
今日は雨が降っていて、寒いです。
数日続いた初夏のような陽気に騙されて咲いた花たちも、とても寒そうです。
今日は3〜4ヶ月に1度のS医院でのPSA検査です。
S医院にしては珍しく患者さんが少なかったですね。あまり待たされませんでした。
午後に手術か何かが入っていて、予約を入れなかったのかもしれません。


22/04/17 (Sun) 3年ぶりの長野マラソン
今日は久しぶりに良い天気でした。でも、多少寒かったかなぁ。
今日は3年ぶりに長野マラソンが開催され、散歩を兼ねてエムウェーブまで応援に行ってきました。
桜咲くエムウェーブを駆け抜けたランナーは6,224人。大勢のアスリートが駆け抜ける姿は、すごく迫力ありました。

夕方には天気が一転し、西の空には夕日が出ているのにも関わらず激しく雨と雹(ひょう)が降りました。4月に雹(ひょう)とは … 。


22/04/19 (Tue) 長野市 「かつや(長野柳原店)」 ロース・メンチカツ定食
どういうわけか数日前からメンチカツが食べたくなり、 “無限ループ” の継続も兼ねて「かつや」に行ってきました。
注文したのは「ロース・メンチカツ定食」。メンチカツ2つの「メンチカツ定食」だとメンチカツが美味しくなかった場合どうしようもなくなるので … 。
結果的には「ロース・メンチカツ定食」で正解。もちろんメンチカツも美味しかったですよ。
欲を言えば基本醤油なので、ソースでなく醤油で食べたかったです。まぁ、お願いすればでてきたのでしょうけどね。
ところで、もしかしたら「かつや」で定食を食べるのは初めてかもしれません。
たっぷりのキャベツととん汁が付いた「ロース・メンチカツ定食」が100円割引券を使えば769円なんですよ。日本という国は恐ろしい国です。


22/04/12 (Tue) 東御市 「湯の丸」 手打ちざるそば大盛、くるみおはぎ2ケ
今日から帰省。途中、「道の駅 雷電くるみの里」の「湯の丸」で昼食をとりました。
「手打ちざるそば大盛」の食券を買った後、どうしても食べたくなり「くるみおはぎ」も買ってしまいました。食べ過ぎですかね?そばだからいいですよね。
それしにても、ここのそばは美味しいです。かなり高齢のおばあさんが打っているようですが、後継者はいるのでしょうか?心配になります。


22/04/23 (Sat) おススメ! 上田市 「そば処 壱」 天丼セット
“黒いそばは不味い”という経験に基づく先入観から敬遠していた「そば処 壱」。実家からの帰宅途中に久しぶりに寄ってみました。
もしかして人気店に成長した!? 11時ちょっと過ぎなのに、ほぼ満席なので驚きました。
注文したのは「天丼セット」ですが、そばが凄く美味しかったです。他のお客さんも帰り際に「美味しかったよ」と店長に声をかけていました。
天丼の海老はぷりぷりで美味しかったのですが、ご飯が柔らか過ぎてちょっと残念でした。
ただ、それを加味しても「おススメ」できるお店です。

公民館の「臨時公民館議会」に行く
帰宅途中に立ち寄った東御中央公園の桜が見事でした。
南向きの斜面にある公園なのに、なぜ今頃満開なのでしょう?不思議です。
今日は「臨時公民館会議」が行われました。
議題は、新型コロナのため中止になった「グラウンドゴルフ大会」の代替で行う「川柳大会」についてです。
昨年度も何も行事ができなかったので「川柳大会」を行ったようです。
同じ地区に住んでいても、何かの係にならないと全く何の行事にも参加せず過ごしてしまう私です。


22/04/26 (Tue) 長野市 「戸隠」 大ざる
今日は母のお使いで「ながの東急」でお買い物。
2,000円以上買い物をすると2時間駐車場が無料になるので、お昼は長野駅前の「戸隠」に行ってみました。昔からある蕎麦屋で気になってはいたのですが、初めて行きました。
しかし、昔からある割には味も値段もまったくダメ。この質と量で税込1,100円(税込)はおかしいでしょう。よく駅前で続けられてますよね。


22/04/27 (Wed) ゴミステーションの鍵当番
今週は地区のゴミステーションの鍵当番です。
今日はビンの日だったのですが、回収が終わった14時頃鍵を閉めに行ったら「茶色のコンテナ」が丸々残っているじゃないですか!?
回収されなかった理由は「ビンの色分けが誤っているから」とのこと。
確かに輸入ワインには茶色と緑色の中間の色のビンがあり、その他(「緑色のコンテナ」)に分別するように市のHPに書かれています。
紛らわしいけど「知らなかった」は言い訳になりません。でも、業者だってこれくらい自分で分別して持って行っても良いんじゃないですかねぇ!?
こんなに大量に家に持ち帰る気がしなかったので、クルマに積みリサイクルセンターに持ち込みました。
そんなこんなで、今日は2時間ほど無駄な時間を過ごしました。


22/04/30 (Sat) 上田市 「かっぱ寿司(上田店)」 真いか、まぐろ、他
今日から帰省。
時刻は12時少し前、場所は国道18号の上田市内。GWなのにすっかり出遅れて昼食難民になる直前、駐車場がガラガラのお店があるじゃないですか!それは「かっぱ寿司」!! 当然入りました。
最近では人気で「スシロー」や「はま寿司」に後れを取っている感のある「かっぱ寿司」。実際はどうなのかと「真いか」と「まぐろ」を食べてみると … 美味しいじゃないですか!?
特にしゃりは他の回転寿司チェーンに負けているとは思えません。
ただ、お客に見えるところに蜘蛛の巣が張っていたり、トイレが汚かったりと幻滅させられる面もありました。差が出てくるのはその辺なんでしょうかね。




<< Back (22/03) | Page Top | Next (22/05) >>

Copyright(C)2022 3214AZZU All Rights Reserved.