22/03/01 (Tue) |
佐久市 「幸楽苑(佐久平店)」 中華そば、絶品半チャーハン |
実家のクルマの車検のため帰省。
今日はランチタイムに出遅れなかったので「幸楽苑」でお昼を食べることができました。
大きなチャーシュー4枚とメンマ、たっぷりのネギがのっている「中華そば」。これが440円(税込)なんです。お高めのカップ麺を食べるより、こっちの方がお得です。
このお店では、驚いたことにロポットがウエイターをしていました。そういう時代になったんですね。
ただしロボットと通路で向き合ってしまった時に人間は避けるけどロボットは止まるだけなので、お客様であるこちらが道を開けなければなりません。 |
|
予定通り実家の「ソニカ」を車検に出しました。
ダイハツはホンダと同様に車検は1泊2日です。そう考えるとトヨタは優秀なんですね。
右の写真は代車として借りてきた「ムーヴ キャンバス」。多分ターボエンジンではないのでしょう。加速が凄く悪いです。
前の「キャスト」も「ソニカ」もターボなので軽でも不満はなかったけど、ターボでない軽は我慢できないかなぁ。 |
 |
|
22/03/03 (Thu) |
ソニカの車検 その2 |
 |
今日はひな祭り。
朝突然ダイハツの担当から連絡が来て …
1.「ソニカ」のタイヤに不具合があり(「タイヤが出ている」という表現)、車検に通らなかった。
2.ダイハツでタイヤを交換し、車検を通す。
3.従って完成は明日になる。
とのこと。
姉が10年以上乗ったクルマなので仕方ないです。
実家にもう一泊しなければならないので、慌てて下着等を買いに行きました。 |
三条大橋から見た浅間山と千曲川 15:45頃 |
|
22/03/04 (Fri) |
ソニカの車検 その3 |
 |
ようやく「ソニカ」の車検が終わりました。支払まで終わったのが今日の16時ちょっと過ぎです。
確認するとタイヤがバンパーからはみ出していて、ちょっとマズイ感じです。
ただこの「ソニカ」はターボエンジンなので加速が良く、軽の中でも小型なので走りに過不足はありません。
このまま等比拡大し、1000ccになったら最高ですね。絶対に買います。 |
|
天気予報でこうなることを知ってはいましたが、朝起きると雪が降っていました。
7時頃雪が止んだので散歩に出かけたら、街路樹のハナミズキの芽に雪が積もっていました。
そして、散歩を始めて5分もたたないうちに再び激しく雪が降り出したので、あきらめて帰宅しました。
この冬は十分過ぎるくらい雪が降りました。もうお腹一杯、もう雪は十分です。 |
 |
|
22/03/07 (Wed) |
長野市 「松屋(長野柳原店)」 創業ビーフカレギュウ(大盛) |
 |
1月5日に食べた「創業ビーフカレギュウ」がカレーもご飯も牛肉も冷めていたので、リベンジしました。
今日の「創業ビーフカレギュウ」は、炊き立てなのかご飯が熱すぎるくらいでした。また、「松屋」の牛肉はひとつひとつが大きいのにカレーのスプーンでは切れない堅さなので食べづらかったです。
次は、復活した吉野家の「黒牛カレー」かなぁ。 |
|
22/03/08 (Tue) |
3度目のワクチンを打つ |
春らしくなってきました。
ロシアのウクライナ侵攻のせいでマスコミが取り上げる回数は減りましたが、新型コロナ感染者数は思ったほど減っていません。
今日の東京都の感染者は8925人、長野県は314人で高止まりといった状況が続いています。
私は今日主治医ともいうべきI内科医院で3回目のワクチンを接種してきました。
これで少しは安心できます。 |
 |
I内科医院 |
|
一昨日3回目のワクチンを打った後、その日のうちは何事もなかったのですが、翌日(昨日)になって38.5度の熱が出ました。副反応ってやつですね。
過去2回は「ファイザー」だったので目立った副反応は出なかったのですが、今回は「モデルナ」。心配していた通り副反応が出ました。
病気ではないので家にあった風邪薬を飲んで寝ていました。今朝もちょっと調子悪かったですね。
ごみ捨てに行ったら、朝日がまぶしかったです。 |
 |
尾張部城跡公園 7:10頃 |
|
22/03/11 (Fri) |
おススメ! 長野市 「十哲」 ざるそば(大盛り) |
 |
今日の長野市の最高気温は17℃。
暑いうえに乾燥しています。さらに花粉もバンバン飛んでいます。
こんな日にふと食べたくなるのが「十哲」のそば。
世界中何処に出しても恥ずかしくないレベルのそばが簡単に食べられるところが「そば王国」の良いところ。
今日は珍しく若いお客さんがたくさんいました。「十哲」の偉大さが浸透しつつあるのかもしれません。 |
|
22/03/12 (Sat) |
公民館のオリエンテーションに行く |
令和4年度の公民館の館員になりました。任期は2年間です。
今日18時からオリエンテーションがあり行ってきましたが、説明を聞くと運動会や盆踊り、敬老会など行事が盛り沢山。結構大変な役です。
ここ2年はコロナでまったく行事を行わなかったので、経験している館員がひとりもいないとのこと … 不安しかありません。が、やるしかありませんね。 |
 |
|
22/03/14 (Mon) |
おススメ! 長野市 「醤龍」 中華そば(大盛り) |
 |
今日も暑いです。
実際の気温は20℃にも届いていないので、それほど暑いわけではありません。でも、体が慣れていないので厳しいです。
今日のお昼は「?龍」。満席でした。
珍しくどんぶりのふちがスープで汚れていました。忙しかったんですよね、仕方ありません。
かつ、どんぶりの汚れと味は関係ありません。 |
|
22/03/16 (Wed) |
おススメ! 長野市 「豊龍」 ラーメン+半炒飯 |
今日も母のお使いで「ながの東急」でお買い物。ちゃちゃっと用を済ませ、久しぶりに「豊龍」へ。
ランチメニューの「ラーメン+半炒飯」を注文しました。この黒いラーメンも黒い炒飯も美味しいです。
パラパラの炒飯は大好きなのですが、年齢のせいか、美味しいので急いで食べてしまったせいか、喉につまりそうになりました。危なかったです。
炒飯のボリュームも「半」とは思えないです。隣のお客さんが「焼き飯の大盛り」を注文していましたが、一体どんな量なんでしょう!? … 確認せず、帰宅しました。 |
|
22/03/17 (Fri) |
佐久市 「はなまる(佐久店)」 濃厚魚介豚骨つけ麺(中)、いか天、とり天 |
今日は朝から冷たい雨が降り寒いです。予報が雪の地域もあり、冬に逆戻りしたみたいです。
気温差が激しく、風邪をひきそうで心配 … そんな中帰省しました。
お昼は期間限定の「つけ?フェア」を行っている「はなまる」でいただきました。メニューは「牛肉ピリ辛」と「濃厚魚介豚骨」がありましたが、当然でしょう「濃厚魚介豚骨」を選びました。 |
 |
うどんの上にチャーシューや魚粉がのっていて、まるでラーメン店のつけ?のようです。不味くはないので、もしかしたら定番になるかもしれません。
ちなみに、佐久市は夕方から雪が降りました。明日は始発で清水、大丈夫かなぁ!? |
|
22/03/19 (Sat) |
三島市 「福の軒」 豚骨ラーメン、替玉 |
神戸戦観戦のための移動途中、三島で昼食。
駅前で11時前に空いているのは、ここ「福の軒」といつもの立ち食いソバ屋「爽亭」くらいなもの。思い切って「福の軒」に行ってみました。
「福の軒」は居酒屋がメインみたいなので期待はしていませんでしたが、麺がダメ。これは「豚骨ラーメン」ではなく「豚骨ソーメン」だなぁ。
それでも立ち食いソバよりはマシかも。いや、立ち食いソバだって美味しいよ。 |
|
静岡市 「吉野家(JR清水駅店)」 カリガリ牛×牛カルビカレー(大盛) |
 |
思いの外暑かったのでざるそばなどを食べたかったのですが、清水のそばが上手いわけがない。しかも早く帰りたかったので “早くて 安くて 美味い”
駅前の「吉野家」にしました。
お目当ては「黒カレー」。しかし、メニューにない!「吉野家」は2月から大好きな「黒カレー」が復活したはずなのに … なぜか一世代前の「カリガリカレー」しかメニューにありません。 |
なぜ!? 静岡は「吉野家」に見放されているのか!? |
|
今日も真冬並の寒さです。
8時頃からみぞれが降り始め、次第に大粒の雪に変わってゆきました。
さすがに道には積もりませんでしたが、クルマの上にはかなり積もりました。
当然山にも雪が積もっているでしょうから、しばらく花粉は減るかもしれません。
天気が悪いのも、悪いことばかりではありません。 |
 |
|
 |
今日は久しぶりに春らしい一日でした。
散歩途中の畑の梅が咲き始めていました。
今年は梅も桜も、例年より10日ほど開花が遅いのだろうです。昨年は3月14日に同じ畑の梅の花の写真を載せているので、ちょうど10日遅れですね。
早く桜も咲かないかなぁ。
今日はW杯出場がかかった運命のオーストラリア戦。森保ジャパンも咲きますように。
|
|
22/03/25 (Fri) |
おススメ! 長野市 「いなせ」 ぶしもり(大盛) |
 |
今日も春らしい良い天気です。でも「春に3日の晴れなし」明日から天気は崩れるようです。
久しぶりに “つけ麺界のレジェンド” と言うべき「いなせ」の「ぶしもり」をいただきました。変わらぬ美味しさです。
厨房を見て確認したわけではありませんが、声を聞いているかぎり今は女性だけで運営しているっぽいです!? だからどうってわけではありません。 |
|
22/03/26 (Sat) |
公民館の「第一回全体会議」 |
散歩途中の道端の花壇に黄色いかわいい花が先始めました。桜の開花が待ち遠しいですね。
今日は18時から公民館の「第一回全体会議」。来年度の役を決め、私は総務部の副部長を担当することになりました。頑張ります。
また、各行事は “コロナの警戒レベル2以下” でないと行わないことが決まりました。
最初の行事は4月24日の「グランドゴルフ大会」。 |
 |
現状(長野市はレベル5)を鑑みると、残念ながら開催できないでしょう。 |
|
22/03/28 (Mon) |
長野市 「かつや(長野柳原店)」 カツ丼(竹)、とん汁(小) |
 |
2月に途絶えた「かつや」の “無限ループ” 。なんとなく「カツ丼」という気分ではなかったんですよね。今日は久しぶりに「カツ丼」という気分になり「かつや」に行きました。
2月までいた “ブルゾンちえみ” 似の店員さん(多分中国人)がいなくなっており、とても可愛らしい店員さん(間違いなく日本人)に変わっていました。
また行こうっと!
|
|
22/03/29 (Tue) |
佐久市 「蕪村」 ちゃあしゅうつけそば(大盛り) |
今日から帰省。
帰省途中、久しぶりに「蕪村」に行ってきました。
佐久市の「蕪村」は、とりの唐揚げやとんかつなどの定食を始めたようです。
でも「蕪村」も “つけ麺界のレジェンド” なので「ちゃあしゅうつけそば」の大盛りにしました。
かなりのボリュームで最後は泣きそうになりながら完食。「ちゃあしゅう」は不要でした。 |
 |
|
今日は義兄と実家の塀の修理をしました。酷く老朽化し、先日の強風で倒れたものです。
修理の方法は補強。トタンを買ってきて釘で塀で打ち付けました。
素人の応急処置にしては良くできているのではないでしょうか!? |
 |
 |
修理前 |
修理後 |
数年前に廃業した「味千ラーメン」の店舗に開店した「麺屋 天神」。塀の修理の合間に行ってきました。
「麺屋 天神」は家系ラーメンって感じですね。特にどうってことのない味でしたが、チャーシューは昨日食べた「蕪村」よりは美味しかったです。
ちなみに「天神〇〇」は “ゆず風味のひき肉” みたいなモノがのっています。これは不要でした。 |
|
22/03/31 (Thu) |
長野市 「ゆで太郎(篠ノ井店)」 ミニカツカレーセット |
実家からの帰宅途中、久しぶりに「ゆで太郎(篠ノ井店)」に行きました。
昨日の慣れない作業のせいで疲れていてあまり食欲がなかったのですが、お店が近づくにつれカツカレーが食べたくて仕方なくなってきました。
そして、食べました。
「ゆで太郎」はカツカレーもそばもチープだけど、美味しいですよね。 |
 |
|