22/02/01 (Tue) |
長野市 「きび太郎」 中華そば(大盛り) |
母のお使いで、久しぶりに「ながの東急」に行きました。
せっかくなので長野駅前をぶらぶらし、ラーメンの新店「きび太郎」に行ってきました。ネットの情報では昨年7月のオープンしたお店のようです。
注文したのは「中華そば」。見た目は完璧な「中華そば」ですが、味はごく普通でした。
メニューには「中華そば」の他に「鶏そば」「背脂中華そば」「つけそば」、そして二郎系っぽい「豪快らーめん」があるので「中華そば」に突出した特徴を付けられなかったのかもしれません。
最近二郎系はご無沙汰しているので、今度行ったら「豪快らーめん」を注文します。
ただ次に長野駅前に行くのはいつになるか分かりませんが … 。 |
|
22/02/03 (Thu) |
東御市 「湯の丸」 雷電丼定食 |
 |
帰省途中、東御市にある伝説の力士「雷電の生家」と「雷電の墓」に行ってみました。
「雷電の生家」に行ったら、道の駅「雷電くるみの里」に寄るべきでしょう。
道の駅「雷電くるみの里」に寄ったら、お食事処「湯の丸」に入るべきでしょう。
お食事処「湯の丸」に入ったら、今日は「雷電丼定食」を食べるべきでしょう。
で、食べました。豚肉の量が凄い! |
|
 |
立春を迎えましたが、まだまだ寒いですね。
今日、母が三回目のワクチンを接種しました。
今回も政府の判断が遅かった。もっと早く三回目の接種を始めれば、第六波ももう少し軽く済んだかもしれません。
遅かったけど目標が決まり始まってしまえば日本人はキッチリ接種作業を進めてこと行くでしょう。
そして接種が進むにつれオミクロン株の感染者も減少してゆくことでしょう。
私の私の晩はまだ少し先でしょうが、春は近い!? |
散歩途中の風景 7:15頃 |
|
22/02/05 (Sat) |
おススメ! 長野市 「横綱」 天ざるそば(五点盛り) |
雪が降る中、帰宅。途中、久しぶりに川中島古戦場の「横綱」に行ってみました。
そばもそばつゆも天ぷらも横綱級なのに値段は小結級(これで税込1,100円)なんだから、立地条件が悪くてもお客さんが来るわけですよね。素晴らしいです。 |
|
22/02/07 (Mon) |
長野市 「CoCo壱番屋(西和田店)」 チキンカツカレー |
オミクロン株が猛威を振るう中、(コロナウィルスの故郷である中国で)冬季五輪が始まりました。
日本は昨日までの2日で2つのメダルを獲得。
前回の平昌では金4、銀5、銅4の慶13個のメダルを獲得しましたが、北京は平昌を超えることができるでしょうか。超えてほしいですね。
勝利も大切ですが、最後まで感染者を出さず、無事全力を出し切ってほしいですね。 |
 |
で、お昼はカレー。縁起を担いで「カツカレー」です。 |
|
22/02/09 (Wed) |
長野市 「はっちゃき」 チャーハン、餃子 |
 |
春らしくなってきました。
少し日が長くなり、街路樹のハナミズキの芽が出てきました。
今日はなぜかチャーハンが食べたくなり、「はっちゃき」に行きました。
安くてボリューム満点の「はっちゃき」は、今日もブルーカラーのおじさん達で混んでいました。
ただし、チャーハンと餃子はイマイチでしたね。 |
|
朝から降り出した雪が、夜になっても降り続いています。この時期らしい湿った雪です。
首都圏も積雪が予想され、ニュースで注意を呼び掛けている他、鉄道や空の便が運休欠航しています。
今日は須坂市に住む義父母を3回目のワクチン接種に連れて行きました。
接種は進んでいるのでしょうが、2月の上旬にはピークアウトすると言われていた今日の感染者数は思ったほど減りません。
春はまだ遠いのかなぁ!? |
 |
接種会場の北部体育館 |
|
22/02/13 (Sun) |
佐久市 「すき家(141号佐久跡部店)」 牛カレー(大盛) |
 |
今日から帰省。
早めに家を出たけれど途中小諸の「懐古園」に寄り道しているうちに … やっぱり出遅れ、昼食難民になってしまいました。
こんな時に重宝するのは「すき家」。
いつもなら「あれっ!?」って思うほど肉の盛りが多い「141号跡部店」。しかし、今日は「あれっ!?」って思うほど肉が少なかったんですよ。なぜ? |
|
今年は本当に雪が多いです。
昨夕から降り出した雪で佐久地方は大雪になりました。
雪かきは慣れています。でも自宅では体重をかけて雪を道の端に押しているのですが、実家はスコップですって脇に捨てる方法なので、とても疲れます。
更に除雪車が道から寄せた雪が実家の出入口を30cm程の高さでふさぐため、それも除雪しなければなりません。雪かきは大変です。 |
 |
|
22/02/15 (Tue) |
長野市 「はなまる(長野大豆島店)」 牛肉温玉ぶっかけ(中)、いか天、かしわ天 |
 |
実家からの帰宅後、なんとなく「はなまる」に行ったら「肉祭り」をやっているじゃないですか!しかも祭りは今日が最終日!!『お値段そのまま、牛肉1.5倍』なら、注文しない手はないです。
で、ポスターの中で一番写真が大きかった「牛肉温玉ぶっかけ」を注文しました。
他のお客さんも多くの人は「牛肉温玉ぶっかけ」を注文していましたよ。 |
|
22/02/19 (Sat) |
静岡市 「ふじ乃や」 かつ丼 |
いよいよ今日は2022シーズンの開幕戦です。新幹線と在来線を乗り継いで清水にやってきました。
昼食をとるためアーケードをぶらぶらしてお店を探しましたが、相変わらず何もないですね。 |
仕方なく「ふじ乃や」へ。
今日も縁起を担いで「かつ丼」にしました。なめこの味噌汁が美味しかったです。
それにしても “昭和レトロ” 感満載のお店ですね。建物だけでなく、店主のおっちゃんも “昭和レトロ” 感満載です。 |
|
おススメ! 静岡市 「バンノウ水産」 本まぐろ大・中とろ丼 |
清水の開幕戦は 1 - 1 の引分け。
「さて帰宅」とシャトルバス乗り場に向かったら … 雨のせいで過去最長の待ち行列が … 駐車場をはみ出し、なんとスタジアム東端まで並んでおりました。
仕方なく徒歩で「エスパルスドリームプラザ」へ。コロナで入場者数が制限されてからシャトルバスも空いていたので歩くのは久しぶりです。 |
夕飯は「バンノウ水産」。なんと『本まぐろまつり』をやっているじゃないですか!『本まぐろ中とろ丼 1,950円が1,100円、本まぐろ大とろ丼
2,820円が2,200円、本まぐろ大・中とろ丼 2,390円が1,650円』とのこと。
他に美味しそうな定食も沢山あったのですが、せっかくなので「本まぐろ大・中とろ丼」を注文しました。ご飯は白米と酢飯を選べるので、酢飯にしました。
いやいや、本まぐろは美味しいですねぇ。これで1,000円だったら天国なんですけどね。 |
|
今日も雪が降り続いています。
朝4時半に雪かきをしている音で目が覚めました。今年は雪かきをし過ぎて腰痛が悪化しています。 |
昨日、北京五輪が終わりました。
私が一番心配していたのは「中国で開催される五輪でフェアーな判定がされるか」という点でした。
実際には日本選手vs中国選手という構図があまりなかったので不満を感じることはありませんでした。
ただショートトラックではかなり中国寄りの判定があったようです。元来ショートトラックは純粋に速さを競う競技ではなく、不正が生まれやすい競技性ですよね。五輪でやる競技ではないです。 |
 |
近所のショールーム 6:45頃 |
|
22/02/23 (Wed) |
おススメ! 長野市 「一行三昧」 ブラックらーめん(大盛) |
今日も雪かきで一日が始まりました。雪かきは月火水、3日連続です。
それでも日中の陽射しの強さを見れば、春が来ていることと感じます。
お昼は近所の「一行三昧」に行きました。
いや〜、ここの「ブラックらーめん」は完璧ですね。体に悪いと分かっていてもスープを全部飲んでしまいそうで、恐いくらいです。 |
 |
|
22/02/24 (Thu) |
長野市 「みよ田」 天麩羅せいろ |
母のお使いで「ながの東急」で買い物をした後、長野駅の「みよ田」に行ってみました。
「みよ田」は隣の「草笛」に比べるとお店もそばも店員さんも高級感があります。値段的にはそんなに変わらないような気がしますが、ボリュームでは「草笛」です。味は
… 互角かなぁ。今日はかぼちゃの天ぷらが特に美味しかったですね。
観光客は、まずは高級感あふれる「みよ田」に行くべきでしょう。 |
|
22/02/26 (Sat) |
浜松市 「自笑亭」 天ぷらそば |
静岡ダービー観戦のためエコパに移動する途中、浜松で昼食。
予定では「浜松餃子」を食べるつもりだったのですが、「浜松城」に行く道に迷って(結局たどり着けませんでした)時間が無くなり、浜松駅の立ち食いソバになってしまいました。
「自笑亭」はメニューが少なく、選択の余地もなかったので「天ぷらそば」を注文しました。
しかし … この天ぷらはなんでしょう。もちもちした食感で、カップうどんの天ぷらとも全然違う “安っぽいお好み焼き” おみたいです。
ただ、嫌いかというと、そうでもないです。
|
清水の完勝を目撃し、帰宅。夕飯も時間がなかったので、名古屋駅の立ち食いきしめん。
勝ったのでちょっと贅沢をして「海老天(玉子入り)きしめん」にしました。
驚いたのは海老のクオリティ。こんなプリプリの海老天は食べたことないです。立ち食いソバの海老のクオリティじゃない!
まぁ、“エビフリャー” 大好きの名古屋人は、海老にうるさいんでしょうね。 |
|