AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 22/01





【番外地 MENU】
近所の神社仏閣巡り
近所の食べ物屋さん紹介
NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
愛する清水エスパルスの観戦記「Photo-Pulse」と特に意味もなくどうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしました。
サッカーネタ等を「LossTime」内の空きスペースに載せた「Additional Time」や「番外地」などもよろしければご覧ください。
なお、あくまで個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てくださいね。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
昨季も最終節で残留を決めた清水。2022年もJ1で戦えることに安堵し正月を迎えています。
2022年は北京五輪とカタールW杯が開催されます。北京五輪はオミクロン株の感染が拡大する中、中国人のみの有観客で行われるようです。
W杯は無事開催できるのでしょうか!? その前に我らが日本は出場権を得なければなりませぬ!
日本が出NAIとつまらNAI。「NAI NAI 60(シックスティ)」2022年01月版です。





22/01/01 (Sat) 令和四年 明けましておめでとうございます。
平成四年の元旦は大晦日とは打って変わって晴天でした。
その分放射冷却で、ありえないくらい寒かったです。ここ10年の元旦のなかでは一番寒かったでしょう。
午後はかなり気温が上がり、日が当たる場所はポカポカでした。
元日の晴天 … 良い一年になりそうな気がします。コロナ次第でしょう。


22/01/04 (Tue) 塩カルと雪
一昨日の夕方散歩していたら、長野市のクルマが塩カルを撒いていました。
「こんなに晴れているのに … 」と思っていたら、昨日の朝には雪が積もっていました。
そして昨日の夕方も晴れてるのに塩カルを撒いていましたが、今朝は雪が積もっていました。
天気予報を見て行動しているのでしょうが、当たるものですねぇ。
今日も塩カルを撒いていたから、明日の朝も雪かきかぁ … 。


22/01/05 (Wed) 長野市 「松屋(長野柳原店)」 創業ビーフカレギュウ(大盛)
令和4年初の外食は「松屋」のカレー。
先月「吉野家」の「牛黒カレー(販売終了)」、「カリガリカレー」と「すき家」の「チキンカレー」を食べたので、念のため「松屋」の「創業カレー」を食べに行きました。
私的なランキングは1位「牛黒カレー」、2位「創業カレー」、3位「カリガリカレー」、4位「チキンカレー」ですかね。
「創業カレー」はルーにも塊の牛肉や野菜が入っていて、お得感があります。
ただ、今日食べた「創業ビーフカレギュウ」はカレーもご飯も牛肉も冷めていました。
どうした「松屋」。


22/01/07 (Fri) 長野市 「仙龍」 Bランチ(半チャーハンとラーメン)
久しぶりに「仙龍」に行きました。
地味なお店だけに、お昼時だけど空いているかと思ったらほぼ満席でした。
お客さんは私のような “自分で食事を作るのが面倒くさい” おじさんが半分、ブルカラーの人が半分という感じです。
「Bランチ」を注文しましたが、混んでいたので結構待たされました。
しかも「醤油ラーメン」を注文したのに、出てきたのは「味噌ラーメン」でした。
文句を言おうかと思いましたが、値段も同じだし、再度待ち行列の最後尾に並ぶのが嫌なのでそのまま食べました。そのせいもあってか、とても不味く感じました。
もう二度と「仙龍」には行かないかも。


22/01/08 (Sat) 3県に「まん延防止」適用される
明日9日から31日まで沖縄、広島、山口の3県に「まん延防止等重点措置」が適用されることになりました。新型コロナウィルス感染の急拡大を受けての対応です。
一時感染者が激減し日本国内は収まったかと思われましたが、年末ごろから日本中で感染者が再拡大しています。これは「オミクロン株」の出現と我々の「油断」が招いた事態でしょう。
ただし、この3県については明らかに米軍基地の米兵の行動が原因です。
(明らかに責任逃れですが)中国政府が「米軍が世界中に新型コロナウィルスをまき散らしている」という主張もあながち間違いではなさそうです。
散歩途中の風景 7:55頃


22/01/10 (Mon) 長野市 「かつや(川中島店)」 ヒレカツ丼、とん汁(小)
今日は成人の日。
残念ながら新型コロナウィルスの感染拡大のため中止になった自治体もあるらしい。
まぁ、毎年成人式が荒れる〇か者だらけの沖縄は、中止になって良かったのかもしれませんね。
本日、長野市は春のような陽気でした。
そして、今月の「かつや」の「無限ループ」も完了しました。「かつや」… 意外と空いてたなぁ。


22/01/12 (Wed) 佐久市 「リンガーハット」 長崎ちゃんぽん、半チャーハンセット
今日から帰省。
出発時点で長野市は雪が舞っていましたが、千曲市辺りは吹雪、上田市辺りからは晴天。まさに冬型の天気した。
佐久市はきれいに晴れていましたが、強い北風が吹いていてとても寒かったです。
お昼はイオンモール佐久の「リンガーハット」… このチャーハンはダメでしたね。


22/01/14 (Fri) 長野市 「松代PAフードコート(下り)」 もりそばセット
高速の有明山トンネルを抜けるとそこは雪国だった。
高速道路を利用しての帰宅途中、坂城までは晴れて雪も少なかったのですが、善光寺平に入った途端景色が変わりました。
ニュースや天気予報で分かってはいたけど、ここまで積もったとは … 。
松代PAで、値段の割には美味しくない「もりそばセット(天ぷら盛合せ)」を食べ帰宅しました。


22/01/17 (Mon) おススメ! 長野市 「芳」 中華そば(大盛り)
朝から降り始めた雪が小降りになったので、久しぶりに歩いて「芳」に行ってきました。
私より先に入店していたお兄さん、ラーメンを半分くらい食べたところで驚きの行動 … 「中華そば」大盛りを追加で注文したのです。
しかも、1杯目のラーメンは、丼を持ち上げスープまで飲み干して完食。2杯目も美味しそうに食べていました。こんなに食べられるなんて羨ましい。
でもまぁ、それくらい「芳」のラーメンは美味しいってことですよ。


22/01/19 (Wed) 3県に加え、13都県にも「まん延防止」適用される
新型コロナウィルス感染者の増加が止まりそうもありません。
長野県の昨日の感染者は302人、過去最多です。
東京都も本日7,000人台となり、過去最多だった第5波を超える見込みとのことです。
そして沖縄、広島、山口の3県に加え、21日から東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、新潟、岐阜、愛知、三重、香川、長崎、熊本の13都県にも「まん延防止等重点措置」が適用されることになりました。
長野と静岡も時間の問題でしょう。
こんな時に自分の関心事だけ心配しているのはどうかとは思いますが、Jリーグの開幕は大丈夫なのでしょうか。とても心配です。
いつまで続くのか!どこまで拡大するのか!
散歩途中の風景 7:00頃(月と飯縄山)


22/01/20 (Thu) 「まん延防止」より先に「大雪警報」だ!
本日の長野県の感染者は441人、東京都は8,638人、いずれも過去最多。
困ったことに静岡県の感染者も過去最多1,050人となり、国に「まん延防止等重点措置」の適用を要請することになりました。1ヶ月後の開幕戦はどういう対応になるのでしょう!?
ところで今日の長野市は朝から大雪で、大雪警報が出ました。
昼間3回も雪かきをしましたが、人の苦労を嘲笑うかのように、かいた端から雪が積もる状況です。
今(22時時点)はもう止んでいますが、まだ積雪は10cm以上あります。
でも、もう明日の朝雪をかく場所がありません。
まぁ … こちらは “いつか解ける” ので、まだマシですけどね。
雪に埋もれるCR-Z


22/01/21 (Fri) 長野市 「スシロー(若宮店)」
朝からひと仕事。昨晩積もりに積もった雪をかきました!
今日は平日、かつ、大雪。なので、恒常的に行列ができている「スシロー」もさすがに空いているだろうと思い、行ってきました。
予想通り空いていました。
“一皿100円” が売りの「スシロー」ですが、あらゆるモノが値上がりしている昨今、150円になっている寿司も多かったですね。
それでもやっぱり安くて美味しいです。


22/01/24 (Mon) 佐久市 「草笛」 海老天ざる蕎麦(上)
新型コロナの感染者が拡大する中 … 帰省。
いつもより少し早めに自宅を出たので “ランチタイム” に出遅れることなく佐久市の「草笛」に入ることができました。
今日はちょっと贅沢して「海老天ざる蕎麦(上)」を注文してみました。「海老天ざる蕎麦(並)」との差は … 値段の差は160円(税込)、天ぷらの海老天が1本多いかなぁ。
ただ、「草笛」は蕎麦が美味しいので、天ぷら要らないですね。


22/01/26 (Wed) おススメ! 長野市 「醤龍」 中華そば(大盛り)
今日の長野県の新型コロナ感染者は537人、過去最多です。
そして、明日から長野県にも「まん延防止等重点措置」が適用されることになりました。
新型コロナウィルスはすぐ近くまで来ています。
今日は乾燥しているせいか朝から鼻と喉の調子が悪くて、暖かったせいか熱っぽく感じました。
「ヤバい、遂に来たか!?」と思いましたが、でも長野市に帰ってきて「?龍」の「中華そば」を食べ、昼寝をしたら治りました。


22/01/28 (Fri) 長野市 「岬家」 吉祥寺盛り(中盛)
久しぶりにラーメンの新店を訪問。
「岬家」は昨年5月に川中島の「おいしい広場」に開店したお店、いわゆる “家系” のラーメン店です(新店というほど新しくないけど … )。
“家系” のスープは塩分と脂分が濃く、誰が考えても体に悪そうです。でも、体に悪いから美味しいのでしょう。
注文した「吉祥寺盛り」は、定番のほうれん草、キャベツに加え、味玉、チャーシュー5枚、海苔7枚が乗っています。これで税込1,040円なのは安いのでは!?
リピーターになりそうですが、体に悪そうなので我慢します。


22/01/31 (Mon) 長野市 「すき家(北尾張部店)」 豚丼(大盛り)
27日から長野県にも適用された「まん延防止等重点措置」が飲食店に大きな影響を与えています。
24時間営業のチェーン店「すき家」でも酒類の提供を休止し、夜8時〜朝5時までは店内の利用を休止しテイクアウトのみの営業になっています。
サッカー観戦の移動の際の食事も要注意です。
今までも営業しているはずの立ち食いソバ屋が休んでいたり、売店で酒類を販売していないことがありました。
これからも移動中の飲酒は止め、夕飯は早めに食べることにしましょう。




<< Back (21/12) | Page Top | Next (22/02) >>

Copyright(C)2022 3214AZZU All Rights Reserved.