21/12/01 (Wed) |
インフルエンザの予防接種をする |
今朝は激しく降る雨の音で目が覚めました。
あれがもし雪だったら大変な積雪になっていたことでしょう。
今日はI内科医院でいつもの薬をもらうとともに、インフルエンザの予防接種をしてきました。
冬支度のひとつですね。
インフルエンザのワクチンが全国的に不足しているという報道がありましたが、無事接種することができました。 |
 |
散歩途中の光蓮寺の柿 |
次にI内科医院に行くのは、新型コロナのワクチンの3回目の接種でしょう。 |
|
21/12/02 (Thu) |
CR-Zのタイヤ交換をする |
Jewelaのタイヤ交換、インフルエンザの予防接種に次ぐ冬支度第3弾はCR-Zのタイヤ交換です。
ホンダに持ち込み、交換してもらいました。
先週の土曜日に長野市内でも積もるほど雪が降ったせいなのか、タイヤ交換の順番待ちで駐車場が満杯になるほど混んでいました。
「先んずれば人を制す」。早めに行ったので、ほとんど待たずに作業してもらえました。 |
 |
|
21/12/03 (Fri) |
長野市 「ラーメン大学(若槻店)」 中華チャーシューメン(大盛) |
今日の長野市の最高気温は14℃。湿度も低かったみたいで、洗濯物がバリバリに乾きました。
お昼は「ラーメン大学」。「ラーメン大学」は長野県北部のラーメンチェーン店です。
何十年ぶりかに行きましたが、恐ろしいほど普通です。ホントに恐ろしいお店です。 |
|
21/12/04 (Sat) |
おススメ! 静岡市 「吉野家(JR清水駅店)」 肉だく牛黒カレー(大盛) |
今日は最終節を観戦するため清水へ。残留か降格かが決まる重要な試合です。
東京駅で早めの昼食として立ち食いソバを食べようと思ったのですが、土日祝日は休業中でした。 |
 |
東京駅から約2時間空腹のまま清水駅に到着、さっそく駅前の「吉野家」へ。
初めて「吉野家」のカレーを食べましたが、美味しかったです。牛丼屋のレベルじゃないですね。
今、吉野家では「牛すき鍋膳」を推しているんですが、提供までに時間がかかるようで、お客さんがず〜っと待たされているようでした。
「黒カレー」にして良かった! |
清水の勝利(しかも快勝)と残留を確認し帰宅。時間的に、いつもの三島駅からこだまに乗るのではなく、熱海駅からひかりに乗るルートが選択できました。
東京駅と違い観光地の熱海駅なら立ち食いソバ屋が営業しているのではないかと行ってみたら、予想通り「爽亭」が営業していました。
「爽亭」は三島駅にもありますが、美味しくて立ち食いソバと思えないほどボリュームがあります。復路は熱海駅経由も良いですね。 |
|
21/12/07 (Tue) |
佐久市 「吉野家(141号佐久平店)」 カリガリ肉だく牛カレー(大盛) |
冷たい雨が降り続く中、帰省。
清水で食べた「肉だく牛黒カレー」が忘れられず「吉野家」のHPを見ていたら、なんと今日から「カリガリカレー」ってヤツが発売されるじゃないですか!当然、行きましたよ。 |
「黒カレー」よりスパイシーで辛さが強い「カリガリカレー」、とても美味しいです。
でも … カレーとしての完成度はこっち(「カリガリカレー」)なのでしょうが、個人的にはあっち(「肉だく牛黒カレー」)なんですよね。
でもまぁ、空腹の度合いとか、その日の体調とか、食べた場所の対する想いとか影響はするでしょう。
ちなみに「カリガリ」とは、日本最大級のカレーの祭典である「神田カレーグランプリ」で2019年にグランプリを獲得した「カリガリ」というカレー店だそうです。その「カリガリ」監修の吉野家の牛丼の牛肉と玉ねぎにあうように作られた本格スパイスカレーなんだそうです。 |
|
21/12/09 (Thu) |
長野市 「ゆで太郎(篠ノ井店)」 肉舞茸せいろ(大盛) |
昨日、一昨日と冷たい雨が降り続きましたが、今日は快晴です。
気温もぐんぐん上がりました。
お昼は帰宅途中「ゆで太郎」でそばを食べました。
二日間雨でほとんどウォーキングが出来なかったので、カロリーが低めなものを選択。
前も書いたと思うけど、「肉舞茸せいろ」のつけ汁は最高です。 |
 |
|
21/12/10 (Fri) |
長野市 「すき家(北尾張部店)」 ほろほろチキンカレー(大盛) |
 |
牛丼屋のカレーが続きますが、今日は石原さとみさんがTVで宣伝していた「すき家」の「ほろほろチキンカレー」です。
「すき家」がかなり力を入れているので、期待度は高かったんですけどね … 。イマイチでした。
骨付きのトリニクはインパクトがありますが、やっぱり牛丼屋のカレーには牛丼の具が合います。
カレールーも「吉野家」の方が好きかなぁ。 |
|
21/12/12 (Sun) |
長野市 「かつや(長野柳原店)」 ヒレカツ丼弁当 |
先月にはそろそろ止めようかと思った「かつや」の “無限ループ” 。
やっぱり今月も継続してしまいました。
今月はお弁当。
お手製のサラダと味噌汁を付けていただきました。
「かつや」は冒険して期間限定メニューにすると失敗する可能性が高いので、定番を食べておけば失敗はないでしょう。 |
 |
|
日中は結構暖かいものの、朝晩はとても寒い日が続いています。
寒くてもウォーキングは止めません。
ただ、夏場に比べると歩いている人はめっきり減りました。
「枕草子」で清少納言が『冬はつとめて(早朝)』と書いていますが、朝日が出る直前は素晴らしい景色を見ることができます。
今朝も爽やかな朝でした。 |
 |
散歩途中の風景 6:55頃 |
|
21/12/16 (Thu) |
プリンタを買い替える |
 |
長年(おそらく10年以上)使ってきた我が家のプリンタEPSON PM-D1000の劣化が著しいので、買い替えることにしました。
予算は2万円程度。
いつもどおり “新製品が安い” ケーズデンキに行ったのですが、税込で3万円を超える2機種の在庫が大量にあるのみ(“多量少品種” って感じ。)。
私が欲しい価格帯の機種は在庫切れで「納期は2ヶ月後」とのこと。 |
世界的な半導体不足が影響しているらしいです。
店員さんの言うには「在庫の持ち方が店によって異なるので、ヤマダ電機に行けば別の機種もあるかもしれない」とのこと。わざわざライバル店を推薦するとはなんて正直な人なのでしょうか!?
で、行ってみると確かに安い価格帯の機種の在庫もありました。こちらの在庫は “少量多品種” って感じですね。
結局、税込1万円強のEPSON EW-452Aを購入しました。 |
プリンタを購入後、「醤龍」で「つけ麺」を食べてから帰宅。
さっそくプリンタの設定を行いました。
初めてのWiFi接続でしたが、ものの数分で完了。便利な世の中です。
いざ使ってみて、EPSON EW-452Aには用紙のカートリッジがないことが判明。値段だけ見て、よく確認しなかったのが原因です。 |
 |
でも、年賀状以外ほとんど印刷しないので問題はないでしょう。 |
|
21/12/17 (Fri) |
佐久市 「草笛」 海老天ざる蕎麦(並) |
 |
冷たい雨が降り、上田から小諸にかけて深く霧がまく中帰省。
あんな深い霧の中でライトも付けず走っているクルマ … 。運転手は頭がおかしいのか!?「(他車がライトを付けているので)自分は見えるから良いや」という考えの自己中心的な人なのか!?
なお、今日は出遅れることなく「草笛」に入れました。蕎麦が少し伸びていたかなぁ。 |
|
昨晩は強風が吹き、激しく雪が降りました。
当然、朝起きると雪が積もっていました。この冬初の雪がそのままこの冬初の積雪になりました。
佐久高原の朝は寒かったです。北の空が朝焼けでうっすらと赤く染まっていました。
午後、日がさしているうちに帰宅。高速道路はしっかり除雪されていました。
当然ですが、長野は佐久よりも積雪が多いです。 |
 |
|
21/12/20 (Mon) |
「資源再生センター」に行く |
師走の今日、長年の問題を解決しました。
それは我が家の粗大ゴミ、古いタイヤチェーンとゴルフクラブの処分です。
ネットで処分方法を調べ、長野市の「資源再生センター」に使わないこたつとともに持ち込みました。
初めてなので不安を感じながら行ったのですが、あっさりと引き取ってくれました。
長年の放置していた問題を解決し、今日の天気のように晴れ晴れした気分です。 |
 |
エムウェーブ 10:50頃 |
|
長野市 「てんや(長野徳間店)」 天丼、一人前そばセット |
 |
昨日の午後から雪が降り続きましたが気温が高かったのでしょう、ほとんど雪は積もりませんでした。
そして、今日は暖かいくらいの陽気。
長年の課題を解決し気持ちが高揚していたのか、とても暑く感じました。
そんな日はそば。「十哲」と迷いましたが、必ず営業している「てんや」の方にしました。
これで税込850円とはコスパが良いですね。 |
|
今日はS医院に行きPSA検査を受けました。いつもの定期点検です。
予約は11時で、診察が終わったのが13時でした。
こなせない数の患者の予約を入れているのか、待合室は一杯でした。
2時間も病院にいてぐったりです。
ここは電子カルテを使っていないので時間がかかっているのではないでしょうかね!? 今時紙のカルテを回している病院なんて珍しいでしょう。 |
 |
散歩途中の風景 16:15頃 |
|
21/12/24 (Fri) |
長野市 「はっちゃき」 あっさり醤油、半チャーハンセット |
 |
CR-Zの給油に「セルフ21」に行ったら、なんと洗車が “全コース300円” 。待ち行列がなかったので、一番高いコースで洗車しました。下部洗車のオプションも200円が50円だったので追加しました。
せっかくなので、慌てて家に帰ってJeweiaも「セルフ21」に持ち込む洗車しました。
「せるふ21」からのクリスマスプレゼントでしょうか!? ありがとうございました。 |
お昼は近所の「はっちゃき」。気のせいかラーメンのスープが美味しくなってました。 |
|
21/12/25 (Sat) |
令和四年の年賀状が出来上がる |
 |
毎年「もう止めたいなぁ」と思いつつ惰性で作っているもの、それが年賀状です。
おそらく多くの人が同じでしょう。
昨年は喪中だったので二年ぶりの年賀状になります。
今回使用した写真は、今年の元旦に三条大橋から撮影した初日の出と千曲川です。
新しいプリンタ(EPSON EW-452A)で印刷したのですが、色がかなり薄くて迫力がないです。
インクを節約しているのでしょうか?
設定を変えれば何とかなるのでしょうか?
この先1年、プリンタを使わないような気がします。 |
|
21/12/27 (Mon) |
長野市 「十哲」 そば定食 |
今日はとても寒かったです。多分長野市は真冬日だったのではないでしょうか。
市街地の積雪は少ないものの、雪が積もった周囲の山から吹く風の冷たさは冬本番を感じさせました。
そんな寒い日もそばはざるそば。
一日中雪が舞う中でも、やっぱりざるそばです。
「十哲」のざるそばは最高です。なんでお昼時に客が私ひとりなんでしょ!? |
 |
|
21/12/29 (Wed) |
長野市 「山岡家」 朝ラーメン(中盛) |
今日から3日間の日程でエムウェーブで行われるスピードスケートの北京五輪代表選考会に行ってきました(詳細は >>)。 |
 |
最初のレースが11時スタートだったので、エムウェーブ近くの「山岡家」で「朝ラーメン」を食べてから行きました。
「朝ラーメン」を食べるのは2度目ですが、以前食べたときは「丼の中央の酸っぱい物体」はなかったような気がします。
コレは要らないですよね。スープの味を台無しにしてしまいます。 |
|
21/12/31 (Fri) |
佐久市 「吉野家(141号佐久平店)」 キムチカルビ丼(大盛)、サラダ |
いよいよ2021年も大晦日になりました。
年末年始を実家で過ごすため、雪かきをしてから帰省。長野市はまだまだ雪は降り続きようです。
お昼は今年最後の外食。
大晦日なのでチェーン店しか営業していません。チェーン店でも佐久市の「幸楽苑」は営業していませんでした。
結局「吉野家」にしました。 |
 |
|