21/06/01 (Tue) |
おススメ! 長野市 「ふくふく」 スタミナつけめん |
6月に入った途端、暑さのギアがまた1段階上がったようです。暑さに体が慣れていないので、めまいがしそうです。
なので、今日もつけ麺。 |
 |
「ふくふく」で「スタミナつけめん」なるものをいただきました。
メニューに書かれていた特徴は、『めん2玉 たれ小辛 にんにく入り』です。
別盛りの具はもやしとメンマ、厚切りのチャーシュー2枚。スープにもひき肉がたっぷり入っていました。
味もボリュームも満点、超おススメです。 |
|
21/06/03 (Thu) |
長野市 「草笛」 ざる蕎麦 |
6月6日のルヴァン杯PO第2戦に行くことにしました。今日は “地の果て” 鹿島まで行くための切符を買いに長野駅へ。 ついでに駅ビルにある「草笛」でお昼を食べてきました。
|
「草笛」はどこのお店も蕎麦の盛りの多さが自慢。
メニューにも「お蕎麦の量は他店と比べ多いため、大盛をご注文のお客様は注意してください。」と書かれており、私も恐くて中盛、大盛を注文したことがありません。
ところが、私の隣に座った男性が「中盛」を注文したじゃないですか!? 一応店員も「量が多い」旨確認しましたが、分かってうえで注文している様子。 |
 |
通常の「ざる蕎麦」が850円(以下、価格は税込)なのに対し「中盛」は600円増し。想像するに通常の倍の量と思われます。興味津々で待っていると、でてきた「中盛」は桶一杯の高さまで盛られていました。
更に向かいに座った男性は「大盛」を注文したじゃないですか!? 「大盛」は850円増し。量は通常の3倍でしょうか!? … 残念ながら食べ終わってしまったので「大盛」を見ることなく帰宅いたしました。 |
|
21/06/06 (Sun) |
台東区 「大江戸そば」 いか天そば |
今日はルヴァン杯PO第2戦観戦のため “地の果て” 鹿島へ。
早起きして新幹線で上野駅へ。上野駅から常磐線・成田線の快速で成田駅へ。成田駅から成田線で佐倉駅、佐倉駅から鹿島線で鹿島神宮駅、鹿島神宮駅から鹿島スタジアム駅へ。
さすがは “地の果て” 鹿島、特急も走ってなければ、直通もありません
|
朝早いので道が異常に空いていて、予定よりかなり早く長野駅に着いてしまいました。なので一本早い新幹線に乗れ、上野駅で時間が余ってしまいました。
仕方なく時間つぶしで立食いソバを食べることに。10・11番線の「大江戸そば」で「いか天そば」をいただきました。
変な言い方ですが、立食いソバって不味いなりの美味しさがあるんですが … ここはダメだなぁ。麺がダメだなぁ。 |
妙な時間に立食いソバを食べ、電車を乗り継ぎスタジアムへ到着。しかもダイヤの都合で2時間前に到着。 |
普段は値段の割に美味しくないスタジアムグルメは食べないのですが、試合開始前の2時間もあっては、しかも雨が降っていては何か食べて時間を潰すしかありません。
予想通りどっちも不味いです。お金を払って食べるレベルではありません。
試合も敗れ、夕飯は時間がなく新幹線内でパン。今日はハズレ続きの1日でした。 |
|
 |
散歩途中の田んぼの田植えが終わっていました。
おそらく昨日田植えをしたのでしょう。
他にも田植えの準備をしている田んぼも多くあり、今週中にはほとんどの田んぼの田植えが終わることでしょう。
実家の、人に任せている田んぼはどうなっているでしょうか?最近帰省していないので分かりません。
今週末には帰省する予定です。 |
ところで我が家の浴室の水栓とシャワーに不具合が発生してしまいました。1月の給湯器を交換したばかりなのに、ぬるいお湯しか出なくなりました。
かなり前に「サンプロ」さんにお願いし見てもらったところ、水栓のサーモセンサーの故障とのこと。
本日ようやく「LIXIL」の作業員が来て、部品を交換してくれました。本来なら鹿島のスポンサーである「LIXIL」など家に入れるものではありませんが、不便なので仕方ありません。
小一時間で交換完了。今度はいくら請求されるのか … 恐いなぁ。 |
|
21/06/09 (Wed) |
I医院でワクチン接種始まる |
今日はI医院へ月に一度の通院。
平日なので空いているはずなのに、座る席もないほど混んでいるじゃないですか。
なんでだろう!? と思ったら、なんとI医院で新型コロナのワクチンを接種し始めているようです。
今の代の先生はとぼけた感じの人ですが、先代は長野市医師会の会長をしていた人望の厚い人。率先して接種会場に立候補したのでしょう。 |
 |
|
21/06/10 (Thu) |
長野市 「十哲」 そば定食 |
 |
今日は絶対に30℃を超えています。こうなると早く梅雨入りして雨が降ってほしくなります。
お昼は「十哲」の「そば定食」。
「十哲」はそばが美味しいのは当然、この小さい天丼が美味しいんですよね。
かき揚げはきのこがメインでそんなに高額なモノを使っているわけではありません。
でも、とても美味しいです。 |
|
21/06/11 (Fri) |
長野市 「幸楽苑」 濃厚魚介つけめんプレミアム |
今日のつけ麺は「幸楽苑」です。
「幸楽苑」のつけ麺は4種類。スープの違いで「つけめん1.5」と「濃厚魚介つけめん1.5」。それぞれに(薄いけど)大きなチャーシュー2枚が付いた「プレミアム」があり、2×2の4種類。
「濃厚魚介」でない方のスープは醤油味っぽい色をしていますが酸っぱいってことなので、「濃厚魚介」のスープにしました。
こちらのスープも多少酸味が強いのですが、期待以上に美味しかったです。
「幸楽苑」も悪くないぞ。 |
|
21/06/12 (Sat) |
小諸市 「くるまやラーメン」 つけ麺 |
明日、母が2度目の新型コロナウィルスのワクチンを打ちます。なので今日から帰省。
そして今日のつけ麺は小諸市のくるまやラーメン」です。
スープはみそ味なのでしょう。ちょっと辛くて … そして不味いです。麺も硬めで … そして不味いです。具だって不味いです。
更に食後にお腹の調子が悪くなりました。 |
 |
|
21/06/13 (Sun) |
田植えは終わっていた |
気になっていたので
散歩がてら実家の田んぼを見てきました。
田植えは終わっていました。 |
(実家の田んぼ 6:45頃) |
|
4月16日と4月27日付けで本HPに掲載した「サッポロ一番 旅麺シリーズ」。探していた「浅草ソース焼そば」を、ついに東御市のベイシアで見つけました。
これ、美味しいです! |
  |
私はカップ焼きそばもいろいろ食べましたが、結局「ペヤング」が一番美味しいことを再確認するだけ。なので、ここ数年は「ペヤング」以外食べたことがありません。
この「浅草ソース焼そば」はまちがいなく「ペヤング」に匹敵する美味しさです。 |
「ペヤング」よりちょっとあっさりしているかもしれません。
「浅草ソース焼そば」は105円(税込)。「ペヤング」は150円(税込)位するので、もう少し具を豪華にすれば大ヒットすること(多分)間違いないでしょう。
こうなると「京都背脂醤油ラーメン」を探して食べなければなりませんね。 |
|
数年前に我が家の物置の横に生えてきた木を小さな花壇に植え替えました。
枯れずに少しずつですが大きく育ってきた木に白い花が咲きそうです。
花が咲くなんてことは期待していなかっただけに、驚きです。
花が咲けば何の木か分かるかもしれません。知識がないので、それでも分からないかもしれません。 |
 |
|
21/06/17 (Thu) |
長野市 「一行三昧」 つけ麺(大盛) |
 |
今日のつけ麺は「一行三昧」。
4月に食べた「ブラックらーめん」が美味しかったので、かなり期待しておりました。
ここの「つけ麺」は背脂たっぷりのとんこつ味で麺は太麺。
つけ麺は猫も杓子も “魚介系スープ” という時代は終わりました。また、つけ麺だからって必ずしも太麺にする必要もないと思います。 |
今は太麺でないつけ麺もかなりあるし、太麺でない方が食べ易い(個人的な感想)。
とんこつスープも結構美味しかったですが、せっかく「ブラックらーめん」が売りなのだからそっち系のスープでいいのでは!? |
|
21/06/18 (Fri) |
長野市 「ガレージ」 トリプルカレー |
今日も暑い。暑いけれど、カレーが食べたい日ってありますよね。で、金沢カレーの「ガレージ」へ。
私は金沢カレーの炒めた野菜のカレーがすごく気に入っています。
今日は野菜とソーセージと目玉焼きがトッピングされた「トリプルカレー」にしました。
味はおススメなんですけどね、野菜が少なくて ・・・ ガッカリしました。 |
 |
 |
かなり前から我が愛機Windows8.1パソコンが不調でした。
完全に壊れる前に、本日ケーズデンキでパソコンを買いました。
買ったのは富士通の「LIFEBOOK AH56/E2」。カタログにはないケーズデンキのオリジナルモデルだそうです。
税込130,000円でした。
|
本当はブルーレイドライブの「AH77/E3」が欲しかったのですが、60,000円以上高いので「AH56/E2」で我慢します。無職ですから ・・・
。
その代わり、外付けのブルーレイドライブも購入しました。
明日から天気は雨らしいので、のんびり設定やデータのをします。 |
|
21/06/19 (Sat) |
パソコンの設定がほぼ終わったよ |
 |
昨日買ったパソコンの設定、データ移行がほぼ終わりました。
一番時間がかかったのがブルーレイドライブの設定でした。マニュアル通りソフトウェアをダウンロードしてもブルーレイを読めないんです。
「WinDVD」を起動しても初期画面に「AVCHD」しか表示されず「Blu-Ray Disk」等はは表示されませんでした。 |
おそらくこのPCに標準で付いているDVD用のメディアプレイヤー「WinDVD」がブルーレイに対応していなかったのでしょう。
「WinDVD」の再インストールを試みましたがダメ。ネットで調べ、いろいろ試したけどダメ。
最終的には「マカフィー」を停止したうえで「WinDVD」と一緒にインストールされる「Corel」系のソフトをアンインストール後再インストールをして解決しました。
みんなに教えてあげたいけど、止めておきます。 |
|
21/06/21 (Mon) |
おススメ! 長野市 「かくれ助屋」 つけめん(中) |
今日のつけ麺はとんこつラーメンの名店「かくれ助屋」。
ここの「つけめん」のスープは魚介とんこつ、しょうゆとんこつ、みそとんこつ、和風とんこつ、カレーとんこつの5種類もあります。
初めてなのでオーソドックスっぽいしょうゆとんこつを選択しました。
それが大正解! |
 |
少しとんこつのクセが残り、ピリ辛のスープは絶品。面も太すぎず、細すぎず、これまた絶品。
今まで食べたつけ麺の中では1の味と言っても過言ではないでしょう。
こんなに美味しいだから、全5種類のスープを制覇することをここに誓います。 |
|
21/06/24 (Thu) |
「ラムー」の激安弁当を買ってみました |
 |
先日テレビ(「つぶれない店」)で岡山発の激安スーパーとして紹介されていた「ラムー」。
須坂にもあったので行ってみました。今まで名前がいかがわしかったので行かなかったんですよね。
夕飯用にテレビでも紹介されていた激安弁当を買ってみました。
小さい唐揚げが4つ入って、値段は184円(税込198円)。
|
ワンコインって話はよくありますが、これは2/5コイン。これで不味くても文句は言えません。 |
|
21/06/25 (Fri) |
佐久市 「かつや(長野佐久店)」 カツ丼(梅)、とん汁(大) |
最近つけめんばかり食べていますが、忘れてはいけないの「かつや」の「無限ループ」の継続。
今日は帰省途中、佐久平駅近くの「かつや」に行き「無限ループ」を継続してきました。
いつも「カツ丼(竹)」を注文してきましたが、「とん汁」も食べてみたかったので「カツ丼(梅)」にしました。
改めて食べてみると「カツ丼」は “梅” で十分。 |
 |
|
21/06/27 (Sun) |
台東区 「いろり庵(上野店)」 天丼セット |
今日は “不要不急” の外出。上野で国立科学博物館を見学した後、横浜で横浜FC戦を観戦しました。
お昼は上野駅の新幹線改札口近くの「いろり庵」と決めていました。 |
甲府駅の「いろり庵」は立ち食いそば屋だったのでここに決めましたが、ここは立ち食いそば屋じゃないんですね。注文した「天丼セット」は1,200円(税込)もしました。
しかも、そばが不味かったです。やっぱり長野県外でそばを食べるのは止めた方が良いですね。 |
|
横浜市 「更科一休(ジョイナス店)」 ミニかつ丼セット |
国立科学博物館で学んだ後、横浜へ移動。
いやはや、横浜駅の人手は凄かったですね。15時なのに「ジョイナス」なるショッピングモールの飲食店はどこも行列ができていました。 |
観戦前の食事は、予定通り「ジョイナス」の「更科一休」。
“長野県外でそばを食べるのは止めた方が良い” と分かっていながら、またそば屋。「いろり庵」より更にひどいそばを食べることになりました。 |
|