AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 21/04





【番外地 MENU】
近所の神社仏閣巡り
近所の食べ物屋さん紹介
NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
愛する清水エスパルスの観戦記「Photo-Pulse」と特に意味もなくどうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしました。
サッカーネタ等を「LossTime」内の空きスペースに載せた「Additional Time」や「番外地」などもよろしければご覧ください。
なお、あくまで個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てくださいね。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
東京オリンピックの聖火リレーが始まりました。個人的な気持ちとしては “ついに始めてしまいましたね” になります。3月にはサッカーU-24日本代表の試合も行われ、このまま東京オリンピック、パラリンピック開催に突き進んでゆくのでしょう。
良いでしょう。やりましょう、やり遂げましょう、ニッポン!
不安しかNAIけど、やるしかNAI。「NAI NAI 60(シックスティ)」2021年4月版です。





21/04/01 (Thu) 佐久市 「十一屋本店」 ソースカツ丼+ざる
4月1日です。
新しい期が始まりました。が、どこの組織にも属していない私には関係ありません。
久しぶりに佐久市の「十一屋本店」に行ったら、異変が … そばが異常に不味い。
堅くてぼそぼそしていて、最低のレベルのそばまで落ちていました。
チラッと厨房に若い兄ちゃんがいるのが見えたが、まさか “台替わり” をしてダメになってしまったのでしょうか!?
いずれにしても、もう二度と行かないから良いや。

長野市の桜が満開に
桜が満開です。
「今年はどこに桜を見に行こうか」などと考える間もなく、長野市の桜が満開になってしまいました。
実家からクルマで帰宅しましたが、上田市以北はもう桜が満開です。
例年より一週間位早いでしょうか?
3月下旬に4月下旬並みの陽気が続きましたから、桜は早く満開になるのも無理はありません。
将来に不安を感じるような陽気です。
朝陽団地の桜


21/04/02 (Fri) 長野市 「醤龍」 つけ麺(大盛り)
今日は朝8:00からJewelaの「あんしん10検」。
ご案内にはがきには約30分と書いてありましたが、20分位で終わりました。
お昼は「昇龍」。
今日も( “今日も” です)とても暑かったので「つけ麺」をいただきました。
前にも書きましたが、大好きな「醤龍」の「濃厚魚介つけ麺」が無くなってしまったので、普通の「つけ麺」にしました。
美味しかったけど、やっぱり「濃厚魚介つけ麺」が食べたかったなぁ。大将、復活してよ!


21/04/04 (Sun) おススメ! 千代田区 「東京グル麺」 カツ煮そば
まだ9時半だけど、もう昼食。だって清水まで行っちゃうとあまりお店が無いんだもん。
今日は徳島戦観戦のため、新幹線で清水へ。
お昼は、まだ朝なのに東京駅の東海道新幹線のホームで「カツ煮そば」をいただきました。
以前から、このありそうでなかった「カツ煮そば」を狙っていました。でも新型コロナの影響で立食いソバ屋の営業時間が短くなってしまい、清水からの帰りに食べることは断念せざるをえませんでした。
そんなこともあり、9時半だけどもう昼食。
カツ丼も良いけど「カツ煮そば」ってのも美味しいです。カツ丼をやっているそばやさんなら絶対提供すべきです。

三島市 「爽亭」 豚肉生姜そば
清水の完敗に打ちひしがれ、冷たい雨に濡れ、徳島サポータのマナーの悪さに怒りながら帰宅。
毎度のことですが、夕飯は三島駅の「爽亭」です。
今日は肉そばが食べたかったのですが、「爽亭」で一番近いメニューが「豚肉生姜そば」。
当然、「豚肉生姜そば」を注文しました。
そばに豚肉の生姜焼きがのっているのかと思ったら豚肉と生姜は別々でした。
期待していた豚肉の生姜焼きではありませんが、このすりおろした生姜とそばは合いますね。他のお店も真似すべきです。


21/04/06 (Tue) Jewelaタイヤ交換
久しぶりに自分でJewelaのタイヤを交換しました。
交換したスタッドレスタイヤを洗った後、ついでに洗車もしました。
黄砂でかなり汚れていたJewela。中途半端に洗車をしたためまだら模様に黄砂の汚れが残り、かえって汚くなってしまいました。
運動不足ですかね、かなり疲れました。明日は筋肉痛で動けないかもしれません。


21/04/07 (Wed) 長野市 「十哲」 そば定食
心配した筋肉痛は今のところ出ていません。無事動けています。おっさんなので、筋肉痛は明日出るのかもしれません。
今日も暖かいのでお昼はそば。
今日も「十哲」は空いていました。こんなにおいしいのになぜでしょう。
「アグリながぬま」の中にあるので、みんな知らないのかもしれません。


21/04/09 (Fri) おススメ! 長野市 「一行三昧」 ブラックらーめん、焼き餃子6ケ
今日は一日中北風が強く吹く、冬に戻ったような寒い一日でした。
愛車CR-Zは今日から一泊二日で車検。ホンダさんは車検に二日かかりますが、丁寧に点検してくれていると思うことにしています。
こんな寒い日はラーメンもOK。3月下旬に近所にオープンしたばかりの「一行三昧」に行ってきました。
ネットの情報では川中島の「おいしい広場」にあった「ぎょうざや」が移転したのだそうです。
「ぎょうざや」はダメだったけど「一行三昧」はかなり、いやすごく良いです。
「ブラックらーめん」も「焼き餃子」もおススメです。
生ビールはないけどビンビールはあるので、今度は「焼き餃子」をつまみに飲みたいです。


21/04/10 (Sat) 飯山市 「food and cafe」 ランチセット(特製醤油ラーメン、ミニカレー)
今日も北風が強く吹く中、Jewelaでドライブ。特に目的地というわけではありませんが、一応飯山城址公園で桜でも見れたらと思い、沿道の桜を楽しみながら北上しました。
ところが、飯山市街地の手前で渋滞発生。この土日に「桜のお祭り」か「菜の花のお祭り」をしているのかもしれません。
密になるのがイヤだったので、ベイシア飯山店のフードコートっぽい「food and cafe(という名前と思われる)」で昼食をとり帰宅しました。
思った通りラーメンは最悪でしたが、カレーはまぁまぁ食べられるレベルでした。税込500円で満腹になったのだから文句を言うのは止めましょう。
万が一もう一度行くことがあったら、今度はカレーだけ注文します。


21/04/11 (Sun) 散歩途中の桜
散歩途中(昨年までは通勤途中)の桜が咲きました。
日陰かつ用水路のそばなので、他の桜より遅く咲きます。

明日からまた帰省します。
小諸や佐久の桜は、今が満開のようです。

花見でも行こうかなぁ。


21/04/12 (Mon) 東御市 「湯の丸」 カツカレーライス
今日のお昼はカツカレーと決めていました。
理由は特にありません。
ただ、狙っていた上田市の金沢カレーのお店は休みだったので、道の駅「湯の丸」にしました。
今日の道の駅「湯の丸」の食堂はなぜか混んでいました。まるでGoto travel時代のようです。
名前が「カツカレーライス」ってのも東御市らしくて良いですよね。


21/04/13 (Tue) 枝葉を償却する
ず~っと気に掛けていた懸案事項、それは庭木を剪定した枝葉の処分です。
今日は風がなかったので、思い切って枝葉の処分をしました。処分の方法は焼却。
CO2の排出を考えるとあまり良い方法ではありませんが、日本政府が東京電力福島第1原発の汚染処理水を海に放出するよりはマシでしょう。
要するに他に方法がないんですよね。


21/04/15 (Thu) 長野市 「CoCo壱番屋(西和田店)」 チキンカツカレー
良い季節です。朝晩、ちょっと肌寒いくらいの方が爽やかで良いです。
今日のお昼もカツカレー。
そう言えば一昨日の夕飯もセブンイレブンの「カツカレー」でした。
カロリー摂り過ぎですね。
でも、やっぱりカレー専門店のカレーはレベルが違いますね。美味しいです。


21/04/16 (Fri) 最近のお気に入り - サッポロ一番 旅麺 -
最近のお気に入りのカップラーメンを紹介します。
それは「サッポロ一番 旅麺 会津喜多方 旨み醤油ラーメン」です。
脂っぽくないあっさりしたスープと「どん兵衛」のような平べったい麺がマッチして、とても美味しいです。
写真のワカメは自分で追加しました。
私が良く行くスーパー西友やつるやでは売っていないので、唯一売っているベイシアで買いだめしてあります。


21/04/19 (Mon) 長野市 「醤龍」 煮干し中華そば(大盛り)
以前より家事をするようにしています。
今日は恥ずかしながら生まれて初めてジャンパー、コートの選択をしました。
専用の洗剤を使い、手洗をしました。

お昼はお気に入りの「醤龍」。
「煮干し中華そば」をいただきましたが、90円安い普通の「中華そば」の方が良かったですね。


21/04/21 (Wed) 佐久市 「麺匠 つかさ(佐久店)」 すだちゆずつけ麺(大盛)、野菜
今日から、また帰省。
佐久平駅近くの「かつや」で「無限ループ」の今月のノルマを達成しようと企んでいたのですが、意外と道が混んでいてお店に着いたのが12時5分前。駐車場は満杯で入れませんでした。
仕方なく、「かつや」の隣の「麺匠 つかさ」に行きました。
数年前に「三ツ矢堂製麺」が一気に「麺匠 つかさ」に変わりましたが、理由は知りません。「三ツ矢堂製麺」時代も好きではなかったので、今まで「麺匠 つかさ」には行きませんでした。
ここのつけ麺のメニューは三種類。その中で最もまともそうなのが「すだちゆずつけ麺」。
でも、私はすだちとかゆずは苦手なんです。そういう人多いと思いますよ。でも、それしか選択の余地がないんですよね。
なので今メニューのままなら、二度と「麺匠 つかさ」にはいかないでしょう。


21/04/22 (Thu) 長野市 「かつや(長野七瀬店)」 カツカレー(竹)
今日の “ToDo” は二つ。
一つは実家のCASTのタイや交換。もう一つは「かつや無限ループ」の継続。
実家近くのガソリンスタンドでCASTのタイや交換を済ませ、長野市に戻ってから「かつや」へ。
初めて「かつや」の「カツカレー」を食べましたが、やっぱりカレーはカレー屋に限りますね。カツはカツ屋です。カツ屋のかつとカレー屋のカレーが合体で来れば最強です。
それにしても「かつや」はいつも混んでいますね。
私が店に入って、注文し、ほぼ食べ終わるまでレジに行列が出来ていました。
自動券売機を入れれば、店員が一人浮きます。


21/04/23 (Fri) 長野市は藤が満開
散歩途中のあちらこちらの家で藤が満開です。
今頃は藤枝市の藤もきれいに咲いていることでしょう。

今日は約5ヶ月ぶりにS医院に行きPSA検査を受けました。
今回もガンの転移がなく、検査結果に異常がないことを祈っています。


21/04/25 (Sun) 沼津市 「杵屋(沼津イシバシプラザ店)」 かつ丼定食
東京都に緊急事態宣言が発令された今日、湘南戦観戦のため、新幹線で清水へ。
さすがに東京駅で食事する気にはなれず、沼津の「杵屋(イシバシプラザ店)」で昼食。
かつ丼もうどんも可もなく不可もなく。ごく普通です。うどんだけじゃなくてそばも選択できたら良かったのに … 。
ちなみにこの「イシバシプラザ」は8月に閉店するそうです。近くに「ららぽーと」が出来ちゃったら厳しいですよね。

三島市 「爽亭」 かき揚げ天そば、いか天
また清水は勝てませんでした。88分に “宿敵” ウェリントンのパワフルゴールが生まれ、勝点2が逃げて行きました。
そして今日も夕飯は三島駅の「爽亭」。
「かき揚げ天そば」に「いか天」を追加していただきました。
天ぷらふたつで胃がもたれるかと思ったら大丈夫でした。意外と良い油使っているのかも。
ところで、三島駅の「爽亭」の「いか天」は美味しいですね。こんなに美味しい「いか天」は他にないんじゃないでしょうか!?


21/04/26 (Mon) 長野市 「はっちゃき」 レバニラ定食
今日は寒い。
長野市の最高気温が11℃だったうえに強風が吹き、散歩をしていても花粉と寒さで涙が止まりませんでした。
お昼は久しぶりに「はっちゃき」。
注文した「レバニラ定食」は中華料理店らしい味付けで美味しかったです。
山盛りのご飯もペロリと食べてしまいました。


21/04/27 (Tue) サッポロ一番 旅麺
4月16日に紹介した「サッポロ一番 旅麺 会津喜多方 旨み醤油ラーメン」。このシリーズには「札幌コク味噌ラーメン」と「横浜家系豚骨醤油ラーメン」があります。
「ベイシア」で100円(税抜)以下で買えるので超おススメです。
「京都背脂醤油ラーメン」「浅草ソース焼そば」もあるので、「ベイシア」を巡り探してみます。


21/04/30 (Fri) おススメ! 長野市 「ゆで太郎(篠ノ井店)」 日替わりマル得セット(大盛)
何気なく「ゆで太郎」のHPを見ていたら、来月(つまり明日)から値上げするとのこと。
“おススメ” の「日替りマル得セット」は600円(税込)から620円(税込)になります。
なので、南長野運動公園でもウォーキングを兼ねて行ってきました。
当然注文したのは「日替りマル得セット」。無料券を使って大盛にしました。
この内容で620円(税込)でも十分お得ですよね。




<< Back (21/03) | Page Top | Next (21/05) >>

Copyright(C)2021 3214AZZU All Rights Reserved.