AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 20/02





【番外地 MENU】
> 近所の神社仏閣巡り
> 近所の食べ物屋さん紹介
> NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
心から愛する清水エスパルスの観戦記と、特に意味もなくどうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしてみました。その他、特に面白くないページばかりですが、よろしければご覧ください。
なお、個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てください。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
“絶対的エース”ドウグラスがチームを去った清水エスパルス。松原も移籍してしまった。
ただし、今季は去る選手以上に来る選手が多い。こんな積極補強は清水史上初だ。
特に“タイの英雄”ティーラシンが加わったことは大きい … はず!?
プレーを見てNAIので、信用できNAI!「NAI NAI 60(シックスティ)」2020年2月版です。





20/02/02 (Sun) 長野市 「かつや(長野柳原店)」 特カツ丼弁当
今日も春のように温かく、日差しが強いかったです。

先週は風邪で一日半会社を休みましたが、体調はほぼ戻りました。時々咳が出る程度です。
咳が出るので気をつかってマスクをしています。
ところで、スーパーやコンビニからマスクが消えました。新型コロナウィルスのせいです。
あんまりヒステリックに反応したくはないですね。


20/02/04 (Tue) 異常な暖冬なのか!?
今朝は寒かったです。
寒かったけど朝起きられないほどの寒さでもなく、出勤するのがイヤになるほどの寒さでもありません。この冬は、例年に比べ異常に暖かいです。
ニュースでは「ジェット気流が平年に比べて北よりを流れるため、日本付近に寒気の流れ込みにくい」のだと説明しています。
今年が異常なのであれば良いのですが、これから毎年こんな冬になるのであれば困りますね。
通勤途中の風景 6:50頃


20/02/06 (Thu) この冬一番の寒気
天気予報によると、昨日は日本列島にこの冬一番の寒気が流れ込んだのだそうです。
今朝起きると薄っすらと雪が積もっており、久しぶりに耳が痛くなるような寒気を感じました。でも冬なのですから、このくらいは寒くないと物足りないですよね。
雪も足りないです。

今日は午後から長野市内のSBB社に出張でした。
予定通り30分程度で仕事を終え、直帰しました。
通勤途中の風景 6:55頃


20/02/07 (Fri) 平成31年と令和元年
私はほぼ毎朝仕事前に会社の自販機でコーヒーを買って飲んでいます。
今朝も500円玉で90円のコーヒーを買いました。出てきたお釣りを見たら妙に新しい100円玉があるじゃないですか。なんと令和元年の100円玉です。
以前から持っていた平成31年の100円玉と並べて写真を撮りました。
決して珍しくはないんでしょうね。
でも、歴史の変わり目のコインとして、記念に取っておきます。


20/02/08 (Sat) 長野市 「はっちゃき」 唐揚げ定食
出てきたとたんに注文したことを後悔するほどの“デカ盛り”唐揚げ定食。
「はっちゃき」の唐揚げが大きいことは知っていましたが、まさかこれほどとは … この鶏肉の大きさは、スーパーで買っても一個100円はするでしょう。
これで770円(税込)は激安です。
味わう余裕もないほど食べ続け、なんとか唐揚げは完食しましたが、ご飯は残してしまいました。

長野市 「こすげ亭」 かき揚げそば
夕方から「長野灯明まつり」に行ってきました。
善光寺周辺を1時間強歩いたにもかかわらず、7時を過ぎてもお腹が空いてきません。
お昼を食べ過ぎたせいでしょう。
こんな時はそば。
久しぶりに「こすげ亭」に行きました。
権堂のイトーヨーカ堂も閉店するとかしないとか。
「こすげ亭」に行けるのもあと数回かもしれません。


20/02/09 (Sun) 佐久市 「洞庭春」 海鮮焼きそば
今日は帰省する予定だったのですが、朝起きると10〜15cmの積雪がありました。
一瞬ひるみましたが、高速道路はちゃんと除雪しておるだろうと雪かきをした後出かけました。
お昼はチャーハンを食べたいとの父のリクエストがあり中華料理屋へ。
中込の「洞庭春」は安くてメニューが多くて … そんなに美味しくないです。


20/02/10 (Mon) 「長野灯明まつり」は続く
寒い、寒い、毎日寒い。
ようやく冬らしい日が続いています。

仕事を終え外に出ると、ライトアップされた街にみぞれが降っていました。
そして、今日も「長野灯明まつり」は行われていました。
私は、善光寺に向かう人の流れに逆らいながら帰宅しました。


20/02/14 (Fri) バレンタインデー
今日はバレンタインデーです。

職場には独身の女性もおらず、かつ、モテないおっさんには全く関係ありません。
職場のクソバ○ァ達にチョコをもらっても、お返しが大変なだけでうれしくないし、いらないです。
夕食後、妻にもらったチョコレートケーキを美味しくいただいております。


20/02/15 (Sat) 長野市 「てんや(長野徳間店)」 ミニ天丼とそば一人前、いか
毎日暖かいです。
なんだか鼻がムズムズしますが、もう花粉が飛んでいるのではないでしょうか。

こう暖かいと冷たいそばを食べたくなります。
約一カ月ぶりに「てんや」に行きましたが、このそば不味くなっていません?
前回食べた時は驚くほど美味しかったのに … 。


20/02/18 (Wed) 長野市 「かつや(長野七瀬店)」 カツ丼(竹)
「かつや」の仕掛けたワナにはまっている。
  100円割引券を握りしめ、「かつや」に行く。
→ 100円割引券を使い、カツ丼を食べる。
→ 会計時に、100円割引券をもらう。
→ 100円割引券を握りしめ、また「かつや」に行く。
→ 100円割引券を使い、またカツ丼を食べる。
→ 会計時に、また100円割引券をもらう。
まさに「かつや」の無限ループだ。
今日は市内のTSK社に出張だったが、午前中で仕事を終え「かつや(長野柳原店)」へ。
12時10分と時間帯が悪かったのか、はたまた私のような無限ループにハマった人が沢山いるのか、駐車場が空いていなかった。
仕方なく「かつや(長野七瀬店)」に向かい、着いたのが12時30分頃。ちょうど1台分だけ駐車場が空いていた。
もちろんカツ丼をたのみ、100円割引券を使い、次の100円割引券をもらった。
13時近くなっても、店内はほぼ満席だ。ついに「かつや」ブームが到来したのか!?


20/02/19 (Wed) 鳥居建て替わる
地区の回覧板によると、建て替えていた八幡神社の鳥居が完成したとのこと。
さっそく出勤前にお参りに行ってきました。

確かに新しい鳥居になっていました。
でも、以前の鳥居もそれほど古いわけではなかったのになぜ建て替えたのでしょう。
そして、建て替えにいくらかかったのでしょうか?
神社の屋根を直したときと違い、募金は回ってこなかったので、誰かが全額出費してくれたのでしょうか?
お参りした後、出勤のためいつもとは違うルートでバス停へ向かうと、なんと日当たりの良さそうな畑の梅が咲いているじゃないですか!

暖冬なんですね、例年より1ヶ月早いように思います。

地球温暖化恐るべし。



20/02/21 (Fri) おススメ! 長野市 「阿波屋 信州始店」 中華そば(大盛り)
今日は休暇を取得。特別やることがなかったので買い物をしたりして、だらだらしていました。
新型コロナウィルスの影響でお店から消えたマスクも、思ったより早く7店目のマツキヨで購入できラッキー。
せっかくの平日休みなので、行ったことのない人気ラーメン店「阿波屋 信州始店」に行ってきました。
以前は駐車場もどこにあるか分からないような場所にあったのですが、(いつのまにか)「青空市場」に移転したので、行きやすくなりました。
一番人気は「塩らーめん」らしいのですが、私は醤油派なので「中華そば」を注文しました。冬だから仕方ないのかもしれませんが、ネギがちょっと苦いの気になりましたが、噂どおり非常に美味しかったです。
味は「芳」の中華そばに近い感じかなぁ。今度は「塩らーめん」を食べに行きます。絶対に行きます。


20/02/22 (Sat) 富士市 「富陽軒」 かき揚げそば
いよいよ明日は清水の開幕戦(vs FC東京)です。
“新生清水”の開幕戦、観に行かないという選択肢はないやろ。というわけで、今日はクルマで静岡へ。
温暖な静岡はもう春。富士駅のそばにクルマを止め、電車で春を探しに「かんなみの桜まつり」へ行ってみました。
昼食は富士駅身延線ホームの「富陽軒」で立ち食いそばをいただきました。
立ち食いそばはチープですが、旅愁を感じさせ美味しいですよね。作っているおばちゃんにも味があるし。
なぜか、立ち食いそばを若い女性や男性が作っているのを見たことないですね。

富士市 「餃子の一番亭」 支那そば醤油
夕飯はホテルのそばの「餃子の一番亭」へ。
17時45分頃お店に入ると妙にバタバタしている。一気にお客さんが来てしまったようだが、こちらが気を遣う程店員が慌てふためいている。
静岡で食事をすると、良くこういうことがあるような気がする。温暖な気候で育ったせいで、急な環境の変化に対応できないのか?あるいは、静岡県民は「忙しい」「困った」「助けて」って状況を隠すことができない人たちなのか?
なんだか落ち着かないままビールと餃子と「支那そば醤油」をいただき、なぜかこっちが慌ててお店を出た。
美味しそうな「支那そば醤油」だったけど、味わう余裕もなかった。
もったいない … 。
この「支那そば醤油」は600円。あと200円高くても良いからまともなサービスを受けたい。安くて美味しいモノを提供する時代も良いが、やっぱりまともなサービスを受けたい。


20/02/23 (Sun) 静岡市 「潮風食堂」 鉄板焼ステーキプレート
いよいよ今日は清水の開幕戦(vs FC東京)。いざ、日本平へ。
シャトルバス乗車前、ドリプラのフードコートで10時という異常に早い昼食。
私の買った1階自由席はチケット完売。なので異常に早く昼食をとり、異常に早くスタジアムに行きました。
で、この「鉄板焼ステーキプレート」だけど、まぁまぁ美味しかったです。
ハンバーグやカツのプレートもあるようなので、また行きたいですね。多分行くでしょう。

北杜市 「赤岳(八ヶ岳PA)」 煮かつ丼
清水の敗戦を確認し、帰宅。
試合の内容は非常に良く、生まれ変わった清水の攻撃的なサッカーを観れたので、妙に高揚した状態でハンドルを握っておりました。
夕飯はどうしようかな。迷いながら高速道路を走っていて、思い出したのが八ヶ岳PA。
たしかソーセージやベーコンのカレーがあったはず。
が、スナックコーナーに行ってみるとない!?
どうやらそのカレーを販売しているのは八ヶ岳PAの上りのスナックコーナーだったようです。
仕方なくかつ丼を食べました。やっぱり山梨県は「煮かつ丼」と呼ぶんですね(19/08/10 参照)。


20/02/28 (Fri) ふたたび「Jのない週末」へ
今朝は寒く、起きるとうっすらと雪が積もっていましたが、日中は晴れて春らしい天気になりました。

でも、気持ちは晴れません。
日本列島は新型コロナウィルスが猛威を振るい(まったく実感がありませんが、そうらしいです。先週始まったばかりのJリーグは開催延期、プロ野球のオープン戦は無観客試合、星野源やEXILEなど有名無名を問わず数々のコンサートが中止になっています。
出勤途中の風景 6:50頃
ディズニーランドも休園。大相撲の春場所の開催も難しいでしょうね。
そして、ついに小中高校は春休みまで休校になってしまいました。
過剰反応のような気もしますが、人混みで咳をするのも忍ばれる状況が続いています。
早くファン・サポータに「Jのある週末」を、楽しい春休みを返してほしいです。


20/02/29 (Sat) 長野市 「阿波屋 信州始店」 塩らーめん(大盛り)
今日も「阿波屋 信州始店」。
一番人気の「塩らーめん」を食べてみました。
地鶏のスープがとても美味しかったです。
でも、醤油好きの私はやっぱり「中華そば」の方が良かったです。
今日は土曜日なので、行列を覚悟して行ったのですが、すんなり店内に入れました。
新型コロナウィルスの影響ですかね。




<< Back (20/01) | Page Top | Next (20/03) >>

Copyright(C)2020 3214AZZU All Rights Reserved.