AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 18/03





【番外地 MENU】
> 近所の神社仏閣巡り
> 近所の食べ物屋さん紹介
> NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
心から愛する清水エスパルスの観戦記と特に意味もなく、どうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしてみました。
個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん 著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てください。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
Jリーグが開幕しました。清水は鹿島相手にスコアレスドローのスタートでした。
勝てた試合だっただけに非常に残念ですが、
今の清水なら、鹿島相手の引分けは満足しなければいけない結果のかもしれません。
得点NAIけど、失点もNAI。「NAI NAI 60(シックスティ)」2018年3月版です。





18/03/01 (Thu) 激しい雨!
3月になりました。
今朝は雷を伴う激しい雨の降る音で起こされました。
家の防音が良くないのか、雪が降れば雪かきの音、雨下降れば雨の音で起こされます。

2月13日から続いた新システムの問い合わせ対応は、今日は落ち着き平穏な一日になりました。
こんな日々がいつまで続くのか?すぐにまたてんてこ舞いの日々に戻るのでしょう。
やだねったらやだね。やだねったらやだね。
通勤途中の風景 7:10頃


18/03/05 (Mon) おススメ! 安曇野市 「しげやなぎ」 ざるそば大盛り
今日は激しい雨が降る中、安曇野市のYAH社に出張しました。
約1ヶ月ぶりの出張です。
出張のおかげで、今日は新システムに対する電話照会地獄から解放されました。
ただ、出張の目的も新システムのユーザーのサポート。
新システムの稼働環境はIE11。なのにYAH社のPCはWindows7ながらIEは8。
IE11をインストールするために、約6年分のWindows7の更新プログラムから適用。なんだかんだで2時間半かかりました。
普段はこんなサービスはしないんですけどね。
お昼はちょっと足を延ばして、(これまた)久しぶりに「しげやなぎ」。やっぱり美味しいです。


18/03/09 (Fri) 来週こそは …
ようやく一週間が終わりました。
インフルエンザによる病欠が出たせいで人手が足りず、今週もてんてこ舞いの日々が続きました。
更に今日は、クレイマー女社長のヒステリーに対応するはめになり、疲れ果てました。散々な一日でした。

来週こそは落ち着いた、平穏な一週間をおくりたいものです。
それが無理なら、せめて週末だけでも … 。
会社帰りに八幡神社で神様に祈るしかありません。


18/03/12 (Mon) 今週こそは …
また一週間が始まってしまいました。
今週こそ平穏な一週間をおくりたいものです。

今週は毎日20℃近くまで気温が上がりそうです。
通勤途中の畑の梅の花も咲く準備を始めています。


18/03/18 (Sun) おススメ! 静岡市 「かづや」 おにぎりラーメン
あまり平穏でもなかった一週間が終わりました。今日は仙台戦を観戦するため清水へ。今日も移動手段は新幹線。そして、今日もお昼は駅の立ち食いそばの予定でした。
しかし長野駅行きのバスが時刻表より5分程早く駅に着き、予定より1本早い新幹線に乗れたので、清水で食事をする時間ができました。とはいえ、清水駅前には、たいした食べ物屋さんがないんですよね。
失礼ながら昼食は何処でも何でも良かったので、アーケードの「かづや」へ。
そばを食べようと思っていたのですが、メニューを見て目に留まったのが「名物 おにぎりラーメン」の文字です。思い切って注文してみました。
ニンニクの効いたスープとべちゃべちゃの麺のラーメン。なのに、なんとなくクセになりそうな味です。おにぎりも美味しかったです。おにぎりをコンビニ以外で買って食べたのは人生初めてかもしれません。
中年女性ひとりのお客さんも多く、みなさんおにぎり一個の「ミニおにぎりラーメン」を注文していました。これが名物になるとは、面白いよね。

静岡市 「清見そば本店」 ラーメン
夕飯もそば屋のラーメン。

スープはかなり豚骨が効いているますが、麺はそうめんのようなあっさりラーメンです。
「清見そば」も名店らしいけど、「かづや」に比べると特徴がないラーメンです。


18/03/19 (Mon) おススメ! 長野市 「芳」 中華そば(大盛り)
(多分)「さくら木」の後に出来たお店(だと思います。頻繁にお店が変わる場所なのでチェックしきれません。)
ネットで見たら美味しそうだったので行ってみました。
見た目通り、いや見た目以上に美味しかったです。

キーワードは「名古屋コーチン主体のスープ」「国産小麦の自家製麺」です。
これだけこだわっていて、不味いわけないですよね。
今日注文したのは「中華そば」ですが、「白醤油らー麺」「鶏白湯らー麺」「濃厚醤油らー麺」「煮干しらー麺」そして「つけ麺」もあるので、全メニュー制覇したくなるお店です。


18/03/21 (Wed) おススメ! 長野市 「芳」 鶏白湯らー麺(大盛り)
春分の日なのに、強風が吹き、みぞれが降っています。真冬です。
今日も「芳」へ。
ネットの情報では、ここの店主は須坂駅前で「麺屋 一醤」(13/8/3と14/2/23に訪問)をやっていた人らしいです。

今日は「鶏白湯らー麺」を注文してみました。
驚いたことに白いてとろりとしたスープでした。白湯だから白いスープなのは当たり前かっ。
でも、こんな小さなお店で二種類のスープを作っているなんてスゴイよね。
もしかしたら「煮干しらー麺」はまた別のスープかもしれません。楽しみです。


18/03/22 (Thu) バス停がNAI … !?
昨日、中南信地方は結構雪が積もったようです。
長野市も昨晩まで荒れた天気で、強風が吹き、夜中に何度も風の音で起こされました。

明けて今朝、会社に行こうといつものバス停に向かったところ、あれれれれっ?バス停がないじゃありませんか!?
どうやら強風でバス停が倒れる事故を警戒し、予め倒しておいたようです。
今回が初めてではありませんが、毎回驚きます。


18/03/23 (Fri) おススメ! 長野市 「芳」 煮干しらー麺(大盛り)
今日も「芳」へ行ってしまいました。
「芳」には、私の予想通り三つ目のスープが存在しました。
「煮干しらー麺」のスープは醤油味ですが「中華そば」と異なり、煮干しがすごく強く鶏っぽさは全くありません。驚いたことに、スープだけでなくラーメン丼まで別なんて、そこまでこだわる必要があるのでしょうか?
これで「中華そば」「鶏白湯らー麺」「煮干しらー麺」を頂きましたが、「煮干しらー麺」が一番美味しいのではないでしょうか。


18/03/24 (Sat) 自転車解禁
春らしい陽気に誘われサイクリング、というか、小一時間自転車に乗ってみました。
昨年6月の手術後、自転車は一時医者から止められていました。
その後10月の検査結果が良好だったので自転車もOKが出ていたのですが、なんとなく乗っていませんでした。
久しぶりに自転車に乗って普段使わない筋肉を使ったため、ちょっと疲れました。足がだるいです。


18/03/25 (Sun) 梅が咲き始めました
散歩していて、日当たりの良い畑に
梅が咲いているのを見つけました。
キレイです。


18/03/27 (Tue) サッカー好きが集まる会
昨年は忘年会ができなかったサッカー好きが集まる会。ようやく今日宴会を行うことができました。
場所は「おにやんま」。

まだ1勝もしていない17位の浦和サポのPさんと、同じくまだ1勝もしていない18位のG大阪サポのNさんは愚痴ばかり。
昨季J2を戦いJ1に戻ってきた5位の名古屋サポのMさんはいつものように静かです。
私は決して浮かれることはありませんが、清水は現在3位。
このメンバーで飲んだ時に、清水の順位が一番上なんて初めてではないでしょうか。そんな日があっても良いよね。こんな日がいつまでも続きますように。
『豪快桶盛り』


18/03/28 (Wed) おススメ! 小諸市 「山番」 ラーメン(大盛り)
新システムの電話照会も落ち着き始めた今日この頃、久しぶりに社用車で軽井沢町のS協議会に出張でした。

ここ数日日本中が初夏のような温かさです。
避暑地の軽井沢も例外ではなく、日差しが強く、クルマの窓を開けて走らないと暑いくらいの陽気でした。

また、軽井沢から見える浅間山がきれいでした。
浅間山も美しい山のひとつですよね。
昨日の宴会のアルコールは残っていませんが、疲れが残っていて異常に眠い一日でした。ちょっとクルマの運転に不安を感じるような眠さでした。

冷たいお酒を飲み過ぎたせいか胃がもたれています。
ただ、胃がもたれている割にはお腹は空いていたので、久しぶりに「山番」に行ってみました。

ここのオーソドックスなラーメンは最高ですね。


18/03/29 (Thu) 通勤途中の畑の梅が咲き始める
通勤途中の畑の梅が咲き始めました。

今日の長野市の最高気温は22℃。

明日の朝に通る時には、もう梅は満開かもしれません。

桜が咲くのは、あと二週間くらい先でしょうか。
待ち切れません。



18/03/30 (Fri) ハナミズキ(?)咲く! & Yさん慰労会
通勤途中の家の花が満開です。
残念ながら何の花なのか分かりませんが、ハナミズキということにしておきましょう。

今日はHBKを定年退職されたYさんの慰労会のような宴会を行いました。場所は「柚子の心」です。
会費5,000円で飲み放題次から次へと料理が出てきましたが、みんなそんなに沢山食べられるような年齢ではありません。
お料理が大量に余ってもったいなかったです。
メニューを単一化した方がお店としては効率が良いのでしょうが、年齢を考慮した、年代ごとのメニューづくりも必要でしょう。これからの時代は、そういう考え方のサービスが絶対に重要になって来ます。


18/03/31 (Fri) Jewelaのタイヤ交換をする
本格的に春です。もう雪は積もりそうもないので、Jewelaのタイヤ交換をしました。

手術後はヘルニアになるおそれがあるため、力仕事を控えていましたが、いつまでも安静にしているわけにはいきません。思い切って自分でタイヤを交換しました。所要時間は1時間強。

残るはCR-Z。CR-Zは負荷が大きいので、1年点検の時にホンダでやってもらおうと思います。




<< Back (18/02) | Page Top | Next (18/04) >>

Copyright(C)2018 3214AZZU All Rights Reserved.