AZZUのエスパルス観戦記(番外地)  
Nai Nai 60(シックスティ) 18/02





【番外地 MENU】
> 近所の神社仏閣巡り
> 近所の食べ物屋さん紹介
> NAI NAI 60(シックスティ)

「AZZUのエスパルス観戦記」について
心から愛する清水エスパルスの観戦記と特に意味もなく、どうでもいいような事で空費した時間「LossTime」をホームページにしてみました。
個人的なホームページなので、誤字・脱字はもちろん 著作権・肖像権等の多少の侵害は大目に見てください。

「NAI NAI 60(シックスティ)」について
「NAI NAI 60(シックスティ)」に改名して二ヶ月目に突入しました。
ただ、内容等は以前と全く変わっていませんし、大した出来事も起きてはいません。
何も変えるつもりはありませんし、大きな出来事があってほしいわけでもないのです。
変化がNAIので、つまらNAI、「NAI NAI 60(シックスティ)」2018年2月版です。





18/02/02 (Fri) 10ヶ月ぶりのS医院
今日は約10か月ぶりにS医院にPSA値の検査に行きました。

血液検査だけで良いのですが、尿の検査やら超音波での検査やら、なんだかんだで5,000円以上費用がかかってしまいました。
薬ももらっていないのに5,000円って?
S医院はちょっとやり過ぎのような気がします。

ほんとに血液検査だけで良いんですけどね … 。


18/02/04 (San) 激しい雪
暦のうえでは、もう春です。
昼間はまるで春のように晴れていたのですが、天気予報って当たりますね。

長野県北部に「大雪注意報」だか「大雪警報」だかが出ていたとおり、夜になった途端、激しく雪が降り始めました。

明日は早起きして、雪かきをしないとダメそうです。




18/02/05 (Mon) 激しい雪 … でも、そんなに積もりませんでした。
昨晩はあんなに激しく雪が降っていたのに、朝起きると大した積雪はありませんでした。

それでも雪かきだけはしなければなりません。
6時に起きるつもりだったのですが、近所の誰かが5時20分頃から雪かきを始めたので、うるさくて起きてしまいました。

雪かきを済ませ、バスが遅れることを想定して早めに家を出ました。

右の写真は、バス停の横の駐車場から見えた景色です。
雪と青空と“朝の月”。

美しい景色です。雪が降るのも悪くないよね。



18/02/06 (Tue) 上田市 「生島の杜」 ざるそばミニ天丼セット
毎日寒いですね。

今日は上田市のNPG社へ出張でした。

出張帰りに上田市の「生島足島神社」で清水の必勝祈願をしてきました。
お昼は境内の「生島の杜」で蕎麦をいただきました。値段が高い割には … そこそこでした。


18/02/07 (Wed) 血液検査の結果
今日も凄く寒いです。
2日金曜日の血液検査の結果が出ました。
S医院に電話で確認したところ「良好」とのこと。
安心しました。

全く関係ありませんが、今日の夕飯はパン。
初めてTOiGOの「ぱんのわ」のパンを買いました。
特にどうってことないパンです。


18/02/09 (Fri) 「長野灯明まつり」始まる
昨日から、会社のそばの狭いコイン駐車場にジャンプ台のようなモノを作っています。

どうやら「長野灯明まつり」で、スノボのジャンプのイベントを行うようです。
ジャンプ台の近くに自動販売機や看板があって明らかに危ない。もっと広いところでやればいいのに。


18/02/10 (Sat) おススメ! 長野市 「いなせ」 いぶき
少しずつですが、春らしくなってきています。

今日のお昼は久しぶりにラーメン。久しぶりの「いなせ」。
開店直後に行ったのに既に満席に近いなんて、相変わらず人気がありますね。
人気の秘訣は、「ラーメン・つけ麺のメニューが豊富で、餃子や焼きめしまである」ところではないでしょうか。
店員さんもたくさんいるうえに、きびきび行動していて気持ちがいいです。
今日注文したのは二郎系の「いぶき」。ニンニク抜きですが、美味しかったです。野菜をたくさんいただきました。


18/02/11 (Sun) 今日は「建国記念の日」
今日は日曜日かつ祝日「建国記念の日」。なので明日月曜日は振替休日です。

そして、今日は公民館の国旗掲揚を行いました。
祭典委員としての最後の仕事が終わり、後は引継ぎだけです。
途中、前立腺がんの手術で入院したけれど、なんとか二年間の任務をまっとうすることができました。
ほっとしています。


18/02/13 (Tue) 新システムがスタートする
昨年末、一生懸命(?)テストをしていたHBKの新システムが本日から稼働しました。

今朝は万が一のトラブルに備え、7時30分に出社しました。
7時30分で良かったのですが、ちょうど良い時間のバスがなく7時前に最寄りのバス停に着いてしまいました。
仕方がないので、TOiGOのモスバーガーでコーヒーを飲みながら寒さをしのぎ、時間をつぶしました。
モスのコーヒーは … 美味しいとはいえないですね。
新システムは無事スタートしたものの、今日は一日ユーザーからの問い合わせ(苦情もあり)の対応でてんてこ舞い。今日一日ひとりで70本弱の電話に対応しました。昼休みもまともにとれず、約9時間ぶっとおしで話し続けていました。
でも「疲れた」なんて絶対に言いませんよ。私は下らない弱音ははきません!


18/02/16 (Fri) 散々な四日間
HBKの新システムが稼働して4日目。今日も電話照会に追われ一日が終わりました。
この四日間で私が受けた電話の数は200本以上。サポートセンター等全体では、2,000本を下らないでしょう。なぜこんなことになったのか …
1.ちょっとした変化に対応できない人が多い。
2.ミスを他人のせいにし、大騒ぎする人が多い。
3.できるのにやらない、他人に頼る人が多い。
4.一般人の知的レベルを考えずシステムを作ったHBK。
などなど … 。
我が家の君主蘭が咲き始めました!
散々な四日間を終え、すごく疲れた金曜日になりました。でも、これで“一山”越えました。
新システムが定着さえすれば、以前より良い明日になるでしょう。


18/02/22 (Thu) 新システムはスタートしたけれど …
日に日に日が長くなり、春らしくなってきました。
雪が残っているのは、今はもう高い建物の影だけです。

思えば今年は、北陸等日本海側は大雪が続き、幾度となく大きな被害が出ましたが、長野市内は雪が少ない冬でした。年は雪をかく場所がなくなるほどの積雪が何度かはありましたが、今年は一度もありませんでした。
ヘルニアのリスクのある私にとってはラッキーな冬でした。
アンラッキーなのは日々のお仕事。相変わらず新システムの利用方法の問い合わせの対応でてんてこ舞い。こんな日々がいつまで続くのか?


18/02/25 (Sun) 三島市 「桃中軒」 しらすのかき揚げそば
二月最後の週末、いよいよJ開幕です。
今日は日本平での鹿島戦を観に行きました。チケット完売だったので、Aゾーン席のチケットしか買えなかった私は、早くスタジアムに入り席を確保しなければなりません。
そんな時の食事にピッタリなのは、移動途中の駅の立ち食いそばでしょう。
時間とお金を節約する最適の食事が立ち食いそば。清水に向かう途中の三島駅の「桃中軒」で昼食をとりました。

時間との勝負なので、もう美味いとか不味いとかの問題ではありません。

おススメ! 千代田区 「グル麺」 肉そば 生玉子付
試合が終われば早く家に帰りたい。そうなると夕飯も立ち食いソバ。

「グル麺」は東京駅構内では唯一の立ち食いソバ屋なんだそうです。
意外にも美味しかったです。
また食べに行きたいなぁ。




<< Back (18/01) | Page Top | Next (18/03) >>

Copyright(C)2018 3214AZZU All Rights Reserved.