



|
LossTime 25/05/03 十条冨士神社で必勝祈願をしたけれど

名古屋との国立決戦の前に十条冨士神社で必勝祈願をしてきました。
十条冨士神社には「十条冨士塚」という富士塚があり、清水エスパルスの必勝祈願に参拝するにはピッタリの神社です。
JR十条駅を降り、喜び勇んで十条冨士神社に向かったのですが … ショボい。これではご利益がない!? 清水が負けるわけだ(ははは・・・)。
ちなみに富士塚は現代では「ミニチュア富士」とも呼ばれ、富士信仰に基づき富士山に模して江戸時代に造られた山や塚です。また「十条冨士塚」は元々は古墳で、古墳に石碑などを配して富士塚に整備したものなのだそうです。
本HPでは過去いくつかの古墳を紹介しましたが、富士塚巡りも良いかもしれませんね。 |
十条冨士塚/十条冨士神社 |
|
 |
富士塚と鳥居 |
真 光 寺 |
|
 |
十条冨士神社の道を挟んだ真光寺 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
「お砂踏み」 |
四国八十八ヶ所、各札所の砂が埋まっていて踏みながらお参りすることで
実際に遍路したことと同じご利益をいただける |
|
|
神 社 仏 閣 巡 り |
|
 |
|
 |
西 音 寺 |
十 条 銀 座 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
権堂や清水と違い元気な商店街 |
|
|
25/05/03 J1 第14節
清水 0 - 3 名古屋 |
 |
“聖地” 国立でまさかの惨敗。オレンジ戦士、オレンジサポータはこの惨状から立ち直れるのか!? >> |
|
25/05/05
明日は柏戦 |
 |
明日はアウェイ柏戦。
柏は現在6勝6分1敗で3位。“絶対的エース” マテウス サヴィオを浦和に引き抜かれ今季も残留争い必至と思われたが、1試合少ない状況で3位、しかも13試合で1敗しかしていないのは立派だ。
なぜこんなに強いのかは分からないが、リカルド ロドリゲス監督が優秀なのだろう。
中2日の清水に対し中6日の柏の構図は圧倒的に不利だ。しかも清水は前節国立で惨敗している。かつての西澤のような “孝行息子” の登場を望むばかりだ。 |
|
25/05/06 J1 第15節
柏 1 - 0 清水 |
 |
コンディション的に圧倒的に不利な状況から、秋葉監督は引分け狙いだったかもしれない。そして、それで良かった。
敗れたがオレンジ戦士はよく戦ったし、勝利に値する内容だった。
柏がファールをアピールしていないにもかかわらず、VARでタンキのゴール取消される不運。レフリーが目立ちたがるとロクなことがない。試合後珍しく秋葉監督が判定に対する不満を口にした。
そして不運は続く。ようやく蓮川と高木が戻ったにもかかわらず、今度は高橋が脳震とうとは … 。清水のCBはつくづくツイテいない。
|
|
25/05/10
明日は町田戦 |
 |
明日はホーム青森町田高校戦。ともに2連敗で迎える両者にとって重要な一戦だ。
清水が現在7位なのに対し、青森町田高校は6勝2分7敗で10位、昨季の勢いはない。ロングボール、ロングスローと巧みなファウルで相手を圧倒してきたチームが、今更まともなサッカーをしようとしても無理。パスなどしない
“蹴っ飛ばしサッカー” に慣れた高給取り軍団の腕(いや足だね)はサビ付いている。
世間は弱い悪役に存在意義を見出さない。間違いなくサッカーファンの99%は清水を応援している。その声に応えようじゃないか!
前節負傷した高橋が心配だが … 。 |
|
25/05/11 J1 第16節
清水 2 - 2 町田 |
 |
痛み分けで、とりあえずお互いに連敗は止めた。
清水は今節もCBが足りない苦しい台所事情。それでもケガ明けのCB住吉が控えメンバーに復帰したことに希望が感じられた。
その住吉が後半から投入され試合の流れを変えた。前半は長身のオ セフンめがけて蹴り込むロングボールに苦しめられ先制を許したが、後半は住吉が完全にオ セフンを抑え込んだ。そして2度許したリードも追いつき引分けに持ち込んだ。
今節は年に1度の「ブラジルデー」ということもあり、カピシャーバ、ブエノ、タンキのブラジル籍選手3人がいつも以上に奮起し大活躍した。これなら毎節「ブラジルデー」でも良いのではないか!?
最後に、青森町田高校の学生さん達もパス回しが少し上手になったね。相変わらずロングボールとファウル頼りだけどね。 |
|
|