





|
LossTime 24/09/08 シーラカンスを見に沼津港深海水族館に行く

「沼津港深海水族館」に、シーラカンスを見に行ってきました。
開館30分前の9時30分に沼津港に着きましたが、朝早くから開いている海の幸のお店目当ての観光客で混雑していました。
30分ほど港の周りをブラブラしたのですが「沼津港深海水族館」が見当たりません。水族館はまったく目立たない場所にある、まったく目立たない建物なので要注意です。
“深海に特化している” のであまり人気がないと思われるこの水族館。かつ夏休みも終わっているので空いていると思ったのですが、子供連れのファミリーで一杯でした。
子供はイルカショーを見た方が喜ぶと思うけどなぁ … 。 |
沼津港深海水族館 |
 |
意外に目立たない!? 沼津港深海水族館 |
シーラカンス・ミュージアム |
 |
|
沼 津 港 |
 |
クルーズ船 |
 |
|
 |
沼津 みなと新鮮館 |
|
沼津魚市場 |
 |
海かと思ったら 狩野川 |
 |
|
 |
沼津港魚河岸食堂街 |
|
24/09/08 練習試合 40x2
清水 3 - 0 松本 |
 |
郡司の2ゴール以上にハラちゃんのスタメン出場は朗報だ。SBもCBもできるハラちゃんは貴重な存在だ。残り9試合、ハラちゃんが『J2優勝』の切り札になるぞ! |
|
24/09/11 W杯 アジア最終予選
バーレーン 0 - 5 日本 |
 |
森保ジャパンが2戦連続で大勝!
初戦バーレーンはアウェイでオーストラリアを破っているので強敵と思ったのだが … 。森保ジャパンが強過ぎるのかな!?
1トップの上田 綺世に最終予選初ゴールが生まれたことが最大の成果。しかも2ゴール。しかもしかも、レーザーで邪魔されながらもまったく動じず決めたPKは立派だ。 |
|
24/09/12
西原はU-19日本代表に選出 |
 |
清水の “三苫二世” 西原 源樹がU-19日本代表アジアカップ予選メンバーに選出された。
どうやら9月28日の国立の横浜FC戦には出場できないようだ。残念。 |
|
24/09/13
明日は山口戦 |
 |
明日はホーム山口戦。
現在プレーオフ圏内6位の山口だが、7位千葉との勝点差は「1」。“悲願のJ1昇格(と思っている!?)” に向け、負けられない。
もちろん清水も『J2優勝』のために国立までは絶対に勝ち続けなければならない。 特に山口は残り試合の対戦相手の中で、横浜FCを除けばは最上位に位置している難敵だ。アウェイでの第18節では完敗だっただけに、清水にとってはリベンジマッチとなる。
ここ数試合は決定力不足を感じさせる清水FW陣だが、きっちり複数得点無失点で勝とう。 |
|
24/09/14 J2 第31節
清水 4 - 1 山口 |
 |
「選手層の厚さ」が勝敗を決めた。
山口の唯一の決定機をモノにされ同点になった時は嫌な予感がしたが、終わってみれば完勝だった。
試合を決めたのは途中出場の矢島 慎也の2ゴールとドウグラス タンキのゴールだった。やはり矢島のテクニックは素晴らしい。
勝利とともに “エース” 北川 航也の11試合ぶりのゴールとハラちゃんこと原 輝綺の復帰が嬉しい。リーグ終盤に向けて頼もしい限りだ。 |
|
24/09/17
明日は徳島戦 |
 |
明日はアウェイ徳島戦。台風10号の影響で中止になった試合だ。
第8節の日本平での徳島とのホームゲームは引分けに終わった。当時徳島は最下位だったが、現在は12位まで順位を上げている。しかも2連勝中と好調、かつ、プレーオフ圏内の山口まで勝てば(勝たないけど
… )勝点差「2」となる。油断したり週末の藤枝戦に備えて主力を温存したりすると確実にやられる。それは秋葉監督も重々承知しているだろう。
全力で戦い、勝って、首位横浜FCとの差を「1」に縮め、3位長崎との差を「11」に広げようじゃないか。 |
|
24/09/18 J2 第29節
徳島 1 - 2 清水 |
 |
今節も清水の「選手層の厚さ」が勝敗を決めた。そして今節の清水の救世主は、なんとドウグラス タンキだった。
驚いたことに秋葉監督は山口戦からスタメンを7人入替え、システムも3バックに変更してきた。
前半はお互いにリスクを冒さない展開で、スコアレスで終了。オレンジ戦士の前半のミッションが「0 - 0 で終わること」だったとしたら、彼らは仕事をきっちりやり遂げた。
そして後半北川と乾が投入され、試合の流れが大きく変わった。二人のアシストからタンキの2ゴール!
もう下(勝点差「11」の長崎)を見る必要はない!上(勝点差「1」の横浜FC)を向いて戦い続けよう!! |
|
24/09/21
明日は藤枝戦 |
 |
明日はアウェイ藤枝戦。
藤枝は現在10位ながらプレーオフ圏内の山口まで勝点差「2」。しかも3連勝中と絶好調だ(なんだか前節徳島戦と似たコメントだが … )。
藤枝の得点の13/33は矢村が挙げている。まず矢村を抑えよう。
清水は途中出場選手の活躍で2連勝しており、『J2優勝』に向け良い風が吹いている。ただ、そんな “まぐれ” はそうそう続かない。明日は最初から全力で叩きに行こう! |
|
24/09/22 J2 第32節
藤枝 2 - 3 清水 |
 |
昨日横浜FCが引分けたため、勝てば再び首位に返り咲く重要な一戦。勝負どころでは常に負けてきた清水だが、まだそこまで精神的に追い詰められていないのかな!?
勝って首位で国立決戦を迎えることになった。
2試合連続の逆転勝利の立役者はケガから復帰した1G1Aの “雑草” 西澤だった。復帰に向けた西澤の努力を間近で見てきた秋葉監督は試合後のインタビューで涙した。こんな熱い管理者は一般社会にいないよね。
2試合連続の逆転勝利と日替わりヒーローの登場でチームは良い雰囲気。次節横浜FCに勝って首位固めだ!
なお、入場者数は10,667人。藤枝新記録となった。まさに「びっしり」という表現がピッタリのスタジアムだった。 |
|
24/09/27
明日は横浜FC戦 |
 |
明日はホーム横浜FC戦。いよいよ国立首位決戦だ!
この一戦はよく言われる “矛盾(ほこたて)対決” だ。矛(攻撃力)は得点「61」でJ2トップの清水、盾(守備力)は失点「19」でJ2トップの横浜FC。それにしても、横浜FCの32試合で19失点は驚異的な数字だ。
横浜FCは今季3失点した試合はないが、逆に2失点した試合は1度も勝てていない。だったら3得点して勝とうじゃないか!勝って『J2優勝』と『J1復帰』に一歩近づこう。 |
|
|