




19/04/26
ホームグロウン制度 |
 |
Jリーグはホームグロウン制度の基準を満たさなかった松本山雅に対し、2020シーズンのプロA選手枠の25名から1名減らすとを発表した。
ホームグロウン選手は『12歳から21歳までの期間において、特定のJクラブの第1種、第2種、第3種又は第4種チームに登録された期間の合計日数が990日以上である選手』と定義。2019シーズンはJ1クラブに対して、第1登録ウインドー終了の3月29日までに2名をトップチームに登録することを定めていた。しかし、松本はホームグロウン選手の登録がFW前田大然の1名だけだった。
これは『ホームグロウン制度の不遵守』に該当。翌シーズンに登録できるプロA選手の人数から、定める人数に満たない人数分減らされることになる。 |
|
J1各クラブのホームグロウン選手の人数は以下の通り。
|
札幌 |
|
10人 |
|
仙台 |
|
5人 |
|
鹿島 |
|
12人 |
|
浦和 |
|
8人 |
|
FC東京 |
|
12人 |
|
川崎F |
|
6人 |
|
横浜FM |
|
10人 |
|
湘南 |
|
5人 |
|
松本 |
|
1人 |
|
清水 |
|
13人 |
|
磐田 |
|
13人 |
|
名古屋 |
|
5人 |
|
G大阪 |
|
13人 |
|
C大阪 |
|
13人 |
|
神戸 |
|
9人 |
|
広島 |
|
13人 |
|
鳥栖 |
|
4人 |
|
大分 |
|
7人 |
|
要は「どれだけ選手の育成に力を注いだか」ってこと。イコール「日本サッカー界に貢献している」ってことでしょう。これはJリーグの山雅に対するペナルティ。山雅が“J1に値するチームでない”ことの証なのだから猛反省すべき。できれば反町の言い訳を聞いてみたいような気がするね。 |
ホームグロウン選手が意外に少なく感じるのが湘南。正直「5人しかいないんだ」という感じ。みんな一人前になると移籍しちゃうのかなぁ。
逆は「金で選手を買い集めている」感のある浦和と鹿島。鹿島の場合、茨城県内でまともな職に就こうと思ったらサッカー選手なるしかないのかもしれませんね。そりゃ、サッカー少年は頑張っちゃいますよね。 |

|
LossTime 19/04/09 「上田城千本桜まつり」に行く

この冬は寒かったのでしょうか、長野市の桜はなかなか咲きません。
長野市より寒いと思っていた上田城の桜が咲き始め、「上田城千本桜まつり」が始まったので行ってきました。
みんな春を待ちわびていたんですね。上田城跡公園の臨時駐車場は平日にもかかわらず満車でした。
みなさんお仕事は?私は休暇を取得しました。 |
お堀の西側からの景色 |
|
 |
北 櫓 |
 |
桜 並 木 |
 |
お堀と桜の花 |
|
真 田 神 社 |
|
 |
桜は咲いていないけど … |
|
東虎口櫓門付近の景色 |
|
 |
真田石としだれ桜 |
 |
南櫓と東虎口櫓門と北櫓 |
 |
南櫓と北櫓 |
 |
お堀の東側の桜 |
|
西側の駐車場からの景色 |
|
 |
西 櫓 |
 |
南 櫓 |
|
二の丸橋付近の景色 |
|
 |
二の丸橋 |
 |
けやき並木遊歩道 |
|
19/04/10 Levain杯 第3節
清水 1 - 1 G大阪 |
 |
清水の現状を鑑みると、首脳陣がカップ戦よりリーグ戦を優先するのは仕方がないだろう。
でも、数少ない実戦の機会を活かして、“リーグ戦のスタメンの座”を掴もうとする選手が出てこないとカップ戦の意味がない。今季の清水で、それを実践したのはヘナトだ。
今日の試合ではどの選手が輝いたのだろうか?西部はどうだったのか?ヴァンデルソンはどうだったのか?今は守備のリーダー格が出てきてほしい状況なんだ! |
|
19/04/13
明日は磐田戦 |
 |
明日は磐田戦。清水の攻撃の核であるドウグラスと中村慶太が復帰との情報が伝えられている。今の清水は2点では勝てないので、明日も昨季の磐田戦並みに5点取ろうじゃないか。
下位に沈むチーム同士の対戦となった静岡ダービー。このアウェイ磐田戦が“平成最後の静岡ダービー”になる。11月2日のホーム磐田戦が“令和最後の静岡ダービー”にならないよう、お互いに勝点を積み重ねよう。 |
|
19/04/14 J1 第7節
磐田 1 - 2 清水 |
 |
テセと北川のゴールで、清水が“平成最後の静岡ダービー”を制した。
「最後は気持ちの勝負」とよく言われるが、“清水の帝王”テセの魂はどこまで強いのだろう。敵に回したら恐ろしい男だ。ホントにこの男の気持ちの強さには頭が下がるよ。試合後に涙を流すような高揚感を、エコパでテセと一緒に味わってみたかったなぁ。
ようやく掴んだ今季初勝利だが、多くの選手が語っていたように「次につながる勝利」になるだろう。 |
|
19/04/15 練習試合(45×2)
清水 4 - 4 岐阜 |
 |
岐阜相手に引分けとは … 。公式HPの得点の経緯を見ると、4点取られてから4点取り返したようだ。
後半だけ出場したドウグラスは、1ゴール1アシスト。復調の兆しが見えている!? |
|
19/04/17
石毛が全治8か月のケガ |
 |
前節の静岡ダービーで今季初勝利をあげ、「さぁこれから」というときに … 石毛がケガ。なんと全治8ヶ月です。特別な“何か”を持っている選手だけに、ついてないなぁ。 |
|
19/04/19
明日はC大阪戦 |
 |
明日はホームC大阪戦。ホームでは9勝4分4敗と分がいい相手だ(通算では8勝7分15敗)。明日勝たないと前節の勝利が帳消しになるくらい重要な試合だ。目標の5位以内を達成するためには絶対に勝たなくてはいけない。
テセが復調し、エウシーニョ、ヘナトがチームに合ってきた。明日は完封勝利がほしい。 |
|
19/04/20 J1 第8節
清水 1 - 0 C大阪 |
 |
清水のカウンター一発に、大阪の桜は散った。かつて一世を風靡した柿谷も清武も、普通のサッカー選手に成り下がっていた。
ケガの石毛が描かれたTシャツを着て入場したオレンジ戦士。前節大活躍の中村もケガで、河井が久しぶりの先発出場。エウシーニョ、ドウグラスは戻ったけど、ベストなメンバーがなかなかそろわない。
それでも今季初完封勝利とホーム初勝利を手にした清水。決勝点は、六反→エウシーニョ→北川とつないだ美しいゴールだった。ただ、入場者数11,028人は少なくないか!? |
|
19/04/23
竹内までケガ |
 |
ちょっとマズいことになった。石毛に続き“我らがキャプテン”竹内がケガなんて … 。全治4週間なので石毛よりは軽いけど、竹内は代わりのいない選手。かなりマズいことになった。 |
|
19/04/24 Levain杯 第4節
清水 2 - 2 松本 |
 |
う〜ん … また山雅に勝てませんでした。なんででしょう。苦手意識を持つようなレベルの相手でもないんですがねぇ!?反町ですかねぇ!?
今季初先発のドウグラスの“復活弾”は、今日もおあずけ。ホントに苦手意識がつく前に、6/1のリーグ戦こそアルウィンで絶対に勝とうぜ! |
|
19/04/27
明日は浦和戦 |
 |
明日はホーム浦和戦。平成最後の試合であり、GW、そして清水が二連勝中ということもありチケットの売れ行きは好調だ。
浦和は水曜日に韓国でACLを戦っており、しかも中心選手はご高齢ときている。清水は浦和に2013年4月以来勝っていないが、久しぶりに勝つチャンスだ! |
|
|