|
|
 |
トヨタ博物館の外観 |
|
|
|
 |
〜1920年 まるで中世の馬車のような美しさ |
 |
 |
フォード モデルT(1909) |
ロールスロイス シルバーゴースト(1910) |
 |
1920年〜 固定の屋根が付き現代のクルマに近づいきた |
 |
 |
 |
ミネルバ(1925) |
イスパノスイザ(1928) |
デューセンバーグ(1929) |
|
|
|
 |
 |
キャデラック シリーズ60 スペシャル(1948) |
ロールスロイス 40/50HP ファンタムV(1937) |
 |
 |
ジャガー XK120(1951) |
ポルシェ 356クーペ(1951) |
 |
 |
メルセデスベンツ 300 SL クーペ(1955) |
フェラーリ 512BB(1979) |
|
|
|
 |
デロリアン DMC-12(1982) |
 |
 |
映画「バック・トゥー・ザ・フューチャー」にタイムマシンとして登場 |
 |
トヨタ 2000GT(1966) |
 |
 |
映画「007は二度死ぬ」にボンドカーとして登場 |
|
|
|
 |
「クルマは思い出」見学していたおじいさん達が異常に盛り上っていたコーナー |
 |
 |
 |
トヨペット SA |
フジキャビン(手前)とスバル |
オースチン |
|
|
|
 |
「クルマは思い出」往年の名車たちが並ぶ ホンダ S500(左:1964)とトヨタ SPORT 800(1965) |
 |
 |
ニッサン セドリック 30型(1960) |
ダットサン ブルーバード P312型(1963) |
 |
 |
ダットサン フェアレディ P310型(1963) |
カローラ(左:1966)とサニー(1966) |
 |
 |
コスモ スポーツ(左:1969)と117クーペ(1970) |
ホンダ シビック CVCC(1975) |
 |
 |
トヨタ セリカ TA22(1970) |
ニッサン フェアレディ Z432型(1970) |
 |
 |
トヨタ ソアラ 2.8GT(1981) |
マツダ ファミリア BD型(1984) |
 |
 |
いすゞ ピアッツア JR130型(1982) |
トヨタ カローラ レビン AE86型(1983) |
 |
 |
トヨタ MR2 AW11型(1984) |
トヨタ セルシオ UCF11型(1991) |
 |
時は流れ、スポーツカーは受難の時代へ ユーノス ロードスター (1989) |
|
|
|
 |
 |
ハイブリッド、電気自動車、燃料電池車 |
「MIRAI」のプロトタイプでしょうか? |
|
|
|
 |
昭和の香り 「身近になってきた車」〜「マイカーを手に入れた頃」 |
 |
 |
 |
なんと大八車 |
薪で動くトラック |
トヨタ カリーナ TA12型(1970) |